
10点
みんなの投稿画像(9件)

- こうぜんこうえん
荒山公園
「多冶速比売神社」の敷地を一部取得して造られた、総面積17hrの総合公園。
梅林が有名で、約50品種・1,400本あり、2月中旬から3月上旬に見頃を迎える。
その他、蝋梅、サンシュユ、桜、蓮など一年を通して様々な花が楽しめる。
画像提供:チョーわるおやじ様
みんなの口コミ(1件)
最新の口コミ(1件中 1-1件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
327名が参考になると回答しています
≪荒山(こうぜん)公園 梅林≫へ花見に出掛けました!!!
『17hrの総合公園には、2.7hrの梅林があり、50品種・約1,400本の梅の木が植栽されています』
3月8日(日曜) 天候:晴れ時々曇り
2月末〜3月にかけての天候不順で❛梅の花❜を観たい...
と..言う「かみさん」のストレスもピークに(~_~;)
前日、3/8の天気予報図は〔雲と太陽のマーク〕が半々の状態でした・・・。
朝、起きると、台所で「かみさん」が弁当作りをしていました(^J^)
外を眺めると、雲の間から?青空?が覗いています。・。
10時前に自宅を出発・・・「阪神高速(湾岸線)」〜「堺泉北線(有料)」を走り...11時過ぎに着きました(^’^)
3か所ある駐車場は既に満車・・・臨時の〖多冶速比売(たじはやひめ)神社〗前の駐車場に誘導され、とめる事が出来ました。
≪梅林≫につづく坂道を下りて行くと、❛梅❜の香りが漂い、“紅・白”に彩られた❛梅❜の花で覆われた景色が目に飛び込んで来ました(@_@)
散策の径は❛梅❜を愛でる人達で賑っています…。
春の陽気を思わせる日曜日。・。子供連れの若い親子の姿も多く見られました。。。
園内は広く、散策する道(カラー舗装・一部地道)幅も広く確保され、休憩の施設《あずまや》・《ベンチ》等も多く設置され、充実していました。
ランチタイムには❛梅❜の木陰でシートを敷き≪お弁当≫を広げて?春?を楽しむ家族連れの姿が...(平和ですネ)
私達も...お昼です。・。「かみさん」の手作り弁当を広げ‘至福’の時間を過ごします(^.^)/~~~
⦅鶯⦆は鳴いていません...でした‥が..?めじろ?が群れをなして
❛梅❜の♪花から花へと♪飛び交っていました。。。
「止まるのは何故か白梅の木ばかりでした???」
食後の運動に、再び❛梅❜の花見散策です。・。
〖坊主池(蓮の花で有名?だそうです)〗まで散策...。
池の畔にある広場に..最高の彩りを魅せる一本の❛紅梅❜がありました。・。
その木の周りを燥ぐ?チビッ子?の姿、それを見守る「お母さん」の姿が…。
散策の道すがら、三味線を弾く人・ハーモニカを吹く人も見られ・・・皆、それぞれに❛梅❜の花見を満喫されている様でした(^0_0^)
≪梅林≫を‘ひとめぐり’2〜3時間‘のんびり’とした..楽しいひと時を過ごせました。。。
「かみさん」のストレスも発散できた様子です(*^。^*)
追記
❛梅❜の見頃は、3月中旬過ぎまでの様です・・・早咲き・中咲き・遅咲きとあるようです。
私達が訪ねた日は「中咲き」の❛梅の花❜が満開の時でした(^’^)
※ 梅林開催期間:2/13〜4/12
駐車料:500円/普通車・・・が必要です。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
近くの観光スポット
〒590-0101
大阪府堺市南区宮山台2-3-1

10点
荒山公園からの距離:約0.1km
〒593-8325
大阪府堺市西区鳳南町3-199-12

8.2点
荒山公園からの距離:約4.3km
〒599-8114
大阪府堺市東区日置荘西町7-1-1

9点
荒山公園からの距離:約4.7km
〒589-0007
大阪府大阪狭山市池尻中2

8点
荒山公園からの距離:約5km
〒590-0125
大阪府堺市南区鉢ヶ峯寺2405-1

7.9点
荒山公園からの距離:約5.2km
〒594-0083
大阪府和泉市池上町

7.3点
荒山公園からの距離:約6.3km
〒594-0083
大阪府和泉市池上町4-8-27

10点
荒山公園からの距離:約6.4km
「荒山公園からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
大阪府観光スポットの最新の口コミ
入浴後にゆっくりする場所が少ないが、風呂は室内、露天、サウナは清潔で市内トップクラスです。しかし、マッサージは最悪で小さいカウンター一杯にノートパソコ...
(続きを読む)
正しくは露天(つゆのてん)神社
その昔、元禄16年(1703年)に、この神社の境内で心中事件があった。
遊女と手代との恋。それを近松門左衛門が人形浄...
(続きを読む)
以前に仕事で一回、プライベートで一回見学に来ました。無料です!
いずれも車で来たのですが、今回初めて電車で来ました。
地下鉄阿波座駅(中央線・...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
群馬県下久保ダム近くの城峯山キャンプ場でのこと。
家族4人でコテージに泊まりました。夕飯は私が担当し、乾麺をゆでたのですが、初めてのことで、ぬるま湯の状態でめんを入れてしまいました。その後も温度が上がらずめんと」めんがくっつき合い、とても食えるしろものではなくなってしまいました。他に食料の用意もなく家族からは大ブーイングでお...
(続きを読む)