
9点
みんなの投稿画像(6件) クリックすると大きく表示されます

- もりやましゅく・まちや うのけ
守山宿・町家 うの家
内閣総理大臣を務めた宇野宗佑氏の生家。
造り酒屋の町家を保存し、中山道 守山宿の歴史を学ぶことができる。
レストランやカフェもあり、蔵はギャラリースペースとして使われている。
画像提供:こまどり様
みんなの口コミ(2件)
最新の口コミ(2件中 1-2件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
18名が参考になると回答しています
ぽんぽんさんの口コミ
2021年01月23日に投稿されました。
全国的にも珍しい元総理大臣の実家。
中には近江牛を食べれるレストランやオシャレな蔵のカフェ、資料館などがありゆっくりできます。
まわりにも少し商店街が残っておりすぐ近くに朝日屋セトモノ店という面白い雑貨屋さんがある。ここは創業天保2年ということもあり他店では置いていない面白い商品がいろいろあり必見です。ぜひここにもついでにヨッテみてはいかがでしょうか?
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
ぽんぽんさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
194名が参考になると回答しています
琵琶湖の下の方―湖が細くなったあたりに位置する守山は、中山道の宿場町。京都を発って旅を始めてから最初に宿を取るのに程良い距離の地点だったと聞いています。
全国的には知名度の低かったこの町も“明るい廃墟”ピエリで有名になりましたが(⌒-⌒; )、実はそれより前に名を知られた 元総理大臣の宇野宗佑氏の出身地でもあります。老舗の並ぶ昔ながらの商店街にあった生家が市に買い取られ、何年か前にきれいに整備されて『うの家・守山市歴史文化まちづくり館』として公開されました。
ここは造り酒屋だったそうで、広い敷地の中に建つ屋敷は天井に太い梁を持つ立派な建物。江戸時代の守山宿の様子を垣間見られる展示や、宇野氏の経歴を紹介する部屋。俳句を詠み、絵もスポーツも音楽もたしなむという知られざる一面もあったようです。
敷地内に幾つもある蔵はカフェやギャラリーとして使われ、屋敷の一室は和風のレストランになっています。守山駅から徒歩圏内なので、佐川美術館のついでに寄ってみられるのもいいかもしれません(*^^*)
《OPEN》
9:00-17:00
第一・第三 火曜定休
《アクセス》
守山駅 西口(西友のある側)から徒歩10 分
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
こまどりさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
近くにはこんなスポットもあります!
〒524-0036
滋賀県守山市伊勢町76

0点
守山宿・町家 うの家からの距離:約1.8km
〒520-3041
滋賀県栗東市出庭961-1

8.5点
守山宿・町家 うの家からの距離:約2km
〒520-3016
滋賀県栗東市小野547-3

9点
守山宿・町家 うの家からの距離:約3.9km
〒520-2434
滋賀県野洲市比江2258

9点
守山宿・町家 うの家からの距離:約4.1km
〒524-0004
滋賀県守山市笠原町683

7.5点
守山宿・町家 うの家からの距離:約4.3km
〒524-0062
滋賀県守山市杉江町

8点
守山宿・町家 うの家からの距離:約4.5km
〒524-0103
滋賀県守山市洲本町2785

7点
守山宿・町家 うの家からの距離:約4.5km
「守山宿・町家 うの家からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
観光スポットへ投稿された最新の口コミ
春の薫り漂う癒しの花園を散策!
2021年 1月21日(木) 天候:晴れ
雄大なびわ湖...と、山肌に雪の帽子をかぶった比良山の山々を彩りに添える湖畔4,000m...
(続きを読む)
琵琶湖に大鳥居の浮かぶ写真を撮ってみたい。
そう思って宿を出たハレノヒの京都。
この極寒の京都でさえ
ポカポカ陽気なのだから
滋賀も少しは暖かいはず...
(続きを読む)
あまりにもフツーの観光地及び巨大な釣り堀になってしまったので今更感アリアリですが、琵琶湖岸まで徒歩10分の住人がこの地で生まれて半世紀以上で初めて見た光...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
学生のころお金がなくて鈍行列車で九州を旅をしていた時、
何日も風呂に入れなくて、隣の人は匂って嫌な顔をしていた。
でも、窓から見える、風景は忘れられない。