
10点
みんなの投稿画像(8件) クリックすると大きく表示されます

- こしみずげんせいかえん
小清水原生花園
オホーツク海と騰沸湖に挟まれた砂州の上のある花園。北海道遺産。
5〜8月にかけ、約70種類もの様々な野生の花々が咲く。
画像提供:あるぱ7216様
【その他キーワード】エゾスカシユリ エゾキスゲ ハマナス クロユリ
みんなの口コミ(1件)
最新の口コミ(1件中 1-1件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
28名が参考になると回答しています
小清水町の国道244号線沿いの、オホーツク海と濤沸湖(とうふつこ)に挟まれた細長い砂丘に、毎年春から野生の花々が咲き誇る「小清水原生花園」があります。
特に夏季は、大輪のオレンジ色のエゾスカシユリや黄色のエゾカンゾウ、ピンク色のハマナスなどの花が咲き、最も華やかな季節になります。
「小清水原生花園」は長細く全長8kmあり、その中ほどに売店などを備えた「小清水原生花園インフォメーションセンターHana」と言う施設と散策路があり、ここで原生花園の花々を間近で観察することができます。
駐車場を降りて南東方向を望むと、ひろいひろ〜い牧場の奥に、険しい山容の「斜里岳」が望めます。
このひろいひろ〜い牧草地には馬が放牧されており、その奥に聳える斜里岳の絶景を望むだけでも、ここに来た価値がありますが、ここから濤沸湖木道を歩いてみました。
まるで匂い立つような牧草の香りとヒバリの”さえずり”は心地よく、木道の終点には、野鳥観察デッキがあります。
訪れる観光客の皆さんが、斜里岳をバックに写真撮影を行われますが、本当に”さえずり”を聴いているだけで癒されます。
観光客の姿に気づいたのか、馬が近寄ってくれたのは嬉しかったですが、青空と斜里岳をバックにした、北海道らしい一枚を撮ることが出来ました。
斜里岳を撮影するのに、この観察デッキは人気の場所ですが、春先は残雪が残る斜里岳が、秋は紅葉の斜里岳を望む事が出来ます。
春と秋は夏より空気が澄んでいるので、もしかしたら夏季は原生花園の花々が、春や秋は、この野鳥観察デッキが良い写真が撮れるかもしれません。
インフォメーションセンターHanaまで戻り、次は原生花園の散策路を歩きます。
ちなみに「原生花園」とは、人の手がほとんど加わっていない、自然のままの状態で野生の花々が咲く湿地や草原地帯を言います。
またココには滅多に見られない「クロユリ」が咲きます。
エゾスカシユリなどが咲く前の初夏にひっそりと咲き、背も低いため、私もなかなかその姿を見る事が出来ませんでしたが、名前の通り黒色の花びらが特徴的な珍しいユリで(よく見ると黒色では無く、非常に濃い紫色をしてますが・・。)、一見の価値がありますので、その時期にいらしたら、探してみるのも良いかもしれません。
5分ほど散策路を歩くと、天覧ケ丘展望台に着きます。
ココからは原生花園の花々を介して、南側は濤沸湖の奥に藻琴山が、東側は斜里岳や知床連山が、北側はオホーツク海が望め、西側は能取岬など、360°展望が開けた絶景を望めます。
オホーツク海からの風も心地良い絶景スポットですが、ずっと匂っていたハマナスの何とも言えない香りが、この絶景に華を添えている感じもします。
海水のオホーツク海と、汽水の濤沸湖に挟まれた砂地の原生花園なのに、どこから淡水が湧いているのか分からない
「不思議な花畑」
とも言われますが、花々と緑、山々や海の絶景、ハマナスの香りと野鳥のさえずりを一度に体感できる、まさに贅沢な時間を過ごせる展望台かもしれません。
先ほど行った野鳥観察デッキも望めますが、付近には沢山の馬が草を食んでいました。しばらく見ていても、その姿は動く事が無く、見飽きることが無い景色が、そこにありました。
散策路は更にオホーツク海沿いに続き、小清水海岸へ出ます。
海が穏やかなら、流木に座って休憩するのも良いですが、オホーツク海は冬季は流氷が浮かぶ冷たい海で、夏でもそれほど水温は上がらないので、手を漬けて、海水の冷たさを体感していただくのも良いかもしれません。
また乾いた砂浜を靴を摺るように歩くと、「キュッキュッ」と音がする「日本最北の鳴り砂浜」でとして知られています。
コツが分からないと、なかなか音がしないかもしれませんが、挑戦して頂けたらと思います。
インフォメーションセンターHanaには、季節ごとの花々の開花情報や写真展示、大画面シアターで、季節ごとの原生花園の映像も流れていました。
また売店やトイレ、ご当地ソフトクリームも販売してますので、休憩がてら利用できますし、ここでレンタサイクルを借りて、さらに小清水原生花園を散策することもできます。
インフォメーションセンターHana付近は、原生花園のほんの一部ですので、もっと花々が群生しているスポットもありますし、間近で馬が接近してくれるスポットもありますので、是非広大な小清水原生花園をくまなく散策して頂けたらと思います。
〇アクセスなど
・JR釧網本線「原生花園」駅よりスグ。
・女満別空港〜ウトロ間バス便「知床エアポートライナー」、その他路線バス便あり。原生花園下車
・国道244号線沿い「小清水原生花園インフォメーションセンターHana」を目印。無料駐車場有
・「小清水原生花園インフォメーションセンターHana」内に、売店やトイレあり
・食堂は、道の駅「はなやか(葉菜野花)小清水」などを利用。(小清水原生花園の東端)
・冬季は散策路は閉鎖されています
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
近くにはこんなスポットもあります!
〒099-3452
北海道斜里郡小清水町字浜小清水474-7

7点
小清水原生花園からの距離:約4.1km
〒099-3112
北海道網走市北浜365

10点
小清水原生花園からの距離:約4.4km
〒099-2424
北海道網走市中園周辺

10点
小清水原生花園からの距離:約11.8km
〒093-0003
北海道網走市南三条東4

5.3点
小清水原生花園からの距離:約13.6km
〒093-0041
北海道網走市桂町1-1-3

0点
小清水原生花園からの距離:約13.6km
〒099-3244
北海道網走郡大空町東藻琴100

0点
小清水原生花園からの距離:約13.9km
〒093-0042
北海道網走市字潮見309-1

9.5点
小清水原生花園からの距離:約14.4km
「小清水原生花園からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
観光スポットへ投稿された最新の口コミ
帯広へ日帰り旅行した際に幸福駅に初めて訪れました❗️大きな切符の紙にお願い事を書いて沢山貼ってある幸福駅は、沢山の幸せなお願い事が書かれてあり、ほっこり...
(続きを読む)
釧路から車で1時間半くらいでしょうか。まりもで有名。温泉もつるがなどの高級なところから庶民的なところまであります。遊覧船もありますし、ちょっとはずれに、...
(続きを読む)
大自然の中にいます。湖畔には冬は白鳥も多くいます。夏は砂湯とかもいいです。
世界に一つだけの旅エピソード
私は花粉症がひどく、春先は病院から処方される飲み薬と目薬で対策しています。
去年の4月、シンガポールに旅行することになり、さすがに花粉症の薬はいらないだろうと薬は持っていきませんでした。
がしかし、シンガポールでも症状が出たんです。
オーキッドガーデンにもシンガポール植物園にも行ったので、何が原因かわかりませんが、ひどい症状に。
記念写真は全て涙目です。