
8点
みんなの投稿画像(13件)

- うめのみやたいしゃ
梅宮大社
梅をはじめ、花菖蒲・椿・杜若・紫陽花・つつじなど四季折々の花が美しい庭園が有名。
画像提供:チョーわるおやじ様
みんなの口コミ(2件)
最新の口コミ(2件中 1-2件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
27名が参考になると回答しています
安産祈願ができて、お酒の神様もいる
ここには酒解神(さかとけのかみ)、大若子神(おおわくこのかみ)、小若子神(こわくこのかみ)、酒解子神(さかとけこのかみ)という4つの神様が祀られてる。
それで酒解子神と大若子神が一度の契りで子供に恵まれたことから、大層喜んで酒を飲んだことがきっかけで、安産祈願とお酒の神様がいるとして知られてるそう。
本殿の横にある「またげ石」をまたぐと子宝に恵まれるらしい。でもこの石、夫婦ともに子授けの祈祷をしないと案内してないそう。
お百度巡りもできるから、ここで祈願してみてはいかが。
交通アクセス
市バス梅宮大社前から5分
拝観時間9時から17時
各種祈願受付
9時半から16時半
事前に問い合わせしたほうがよさそう
境内は自由拝観だけど神苑は600円かかる。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
159名が参考になると回答しています
“梅の花”を愛でに!!
京都・梅宮大社(うめのみやたいしゃ)に出掛けました。
2月28日(火) 天候:曇りのち晴れ
❛楼門❜の近くまで行くと、梅の香が漂って来ました。
この〖お社〗は、酒造の神と、子授け・安産の神様で知られているそうです。
もちろん・・・“梅の花”も、...です!!
❛楼門❜を、‘くぐり’境内に入ると、正面に❛拝殿❜、奥には『拝所』があり、その両袖には❛回廊❜がつづいています。
❛回廊❜の奥側に≪本殿≫の屋根が見えています。
お参りを済ませ、拝観受付に向かいました。・。
❛神苑❜の入り口には、立派な“白梅”の木が拝観者を出迎えています。
訪れた日、その“梅の花”は、満開間近の美しい姿を私達に魅せてくれました!!
❛神苑❜への門を‘くぐる’と、そこは“梅”の花園..です。
(苑内は5〜7分咲きです)
池(咲那池)の周りに散策道が設けられ、その道筋には“紅梅”・“白梅”そして、“やぶ椿”の花々が咲き誇っていました。
“枝垂れ梅”は、もう少し先に咲くよう...です。・。
境内の全域には、“梅”の木が約35種・450本が植えられているそうです。
“梅”だけではなく“かきつばた”や“花しょうぶ”・“霧島ツツジ”・“紫陽花”が咲き・・・春から夏へと季節を追って、咲き競い∼・∼そして、秋の“紅葉”から冬の“雪景色”へと移り変わり、❛神苑❜の四季を彩るそうです…。
池の中島・・・茅葺屋根の茶室〔池中亭〕が、静かに佇み、池の中では錦鯉...が、優雅に泳いでいました。
この季節・・・多くの方達が“梅の花”を愛でに、足を運ばれていました。・。・。
散策道を巡っている...と、【大納言・源経信】が詠った歌碑の傍に、薄紅色の“紅梅”が寄り添うように可憐に咲いていました。
長閑な早春の‘ひと時’が、過ぎて行きます…。
三つの❛神苑(東・西・北)❜を、‘ひと巡り’∼・∼
木戸を‘くぐり’、境内に戻って来ました。
❛回廊❜に沿って、奉納絵馬が、かけられていました。
(子授け願いの絵馬が多く見られました)
境内に咲く“梅の花”越しに『拝所』と❛回廊❜を撮り収め、戻りの参道に∼・∼進みました。
振り返り見た❛楼門❜と、前庭に咲く紅白の“梅の花”を眺めながら〖お社〗を、後にしました…。
「見頃はもう暫らく(3月半ば過ぎまで)続くそうです」
戻りの車中∼・∼「かみさん」...が、次は何処に行こうかな...と、呟いていました(*^。^*)
❛神苑❜拝観
開閉門時間:9:00∼17:00
拝観料:550円/大人・350円/子供
※駐車場:無料です。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
近くの観光スポット
〒616-0024
京都府京都市西京区嵐山宮町3

8.1点
梅宮大社からの距離:約1km
〒616-8343
京都府京都市右京区嵯峨朝日町23

7.7点
梅宮大社からの距離:約1.4km
〒615-8294
京都府京都市西京区松室地家31

8.2点
梅宮大社からの距離:約1.5km
〒616-8162
京都府京都市右京区太秦蜂岡町32

9.1点
梅宮大社からの距離:約1.6km
〒616-8367
京都府京都市右京区嵯峨北堀町24

10点
梅宮大社からの距離:約1.7km
〒615-8286
京都府京都市西京区松尾神ケ谷町56

8点
梅宮大社からの距離:約1.7km
〒616-0006
京都府京都市西京区嵐山虚空蔵山町

7.5点
梅宮大社からの距離:約1.7km
「梅宮大社からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
京都府観光スポットの最新の口コミ
“さくら”が彩るダム湖の畔を‘ブラ~’...と、散策!
2022年4月10日 天候:晴れ
自然豊かな京都 美山町の西玄関に位置する大野ダムは、由良川の上流部に建...
(続きを読む)
平安神宮を参拝する。
広々している。
ちょうど桜の満開の時期。
庭園を散歩することに。
枝垂桜がキレイ。
垂れ下がった桜がいい。
ピンクの花が池のほと...
(続きを読む)
バス停から数分の所です。
ちょっと道路沿いからそれていて、
右か左か迷った。が、
人が多く行き来した方向に行くことに。
駐車場の看板があり、駐車場をめ...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
韓国へは4回行ったことがあります。
1回目は平成1ケタ台で、韓国人の日本人に対する感情があまりよろしくなくて、ガイドさんに金を払って終日案内してもらいました。
2回目の韓国。なんだか少しは日韓関係が良くなったような、2回目だし気軽に旅を楽しんでました。そして夜の屋台...
日本語が話せる青年がいて話がはずんでお勧めの店を紹介され...
(続きを読む)
コメントありがとうございました。