
9点
みんなの投稿画像(8件)

- りつうんきょう
立雲峡
標高757mの朝来山中腹にあり、山陰随一の桜の名所で「但馬吉野」とも呼ばれる自然公園。
雲海に浮かぶ「天空の城」(竹田城跡)を望むことができる展望・撮影スポット。
画像提供:チョーわるおやじ様
【その他キーワード】 おおなる池 竜神の滝 巨石・奇岩 老桜 お花見
みんなの口コミ(1件)
最新の口コミ(1件中 1-1件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
148名が参考になると回答しています
“桜”咲く但馬路を訪ねました。・。
但馬の吉野とも呼ばれている❝立雲峡❞を、散策です!!
4月13日(木) 天候:晴れ
見上げる山肌には“ソメイヨシノ”や“山桜”の花が咲き誇り、その中には老いた数多くの“桜”も見受けられました。・。・。
又、山の斜面には苔むした奇石や巨石が数多く点在していました。
折しも“桜まつり”が催されており、地元の方達と思われる人々が集い、咲き誇った“桜”の下でブルーシートを広げ“春の宴”を楽しんでおられました。
駐車場の端っこには、小さな屋台があり、?おでん?や?たこ焼き?そして、お酒も販売されていました。
車を降りて…すぐの処に、天空の城【竹田城跡】が望める展望ブースがあり(狭い範囲です)“桜”と、天空の城を交互に眺めながら贅沢な時を過ごす事が出来ます。
私達は、雲海に浮かぶ天空の城【竹田城跡】を撮る絶景スポット〈第3〜第1展望台〉を目出して“桜”咲く急な散策路(山道)を、進みました。・。・。
〈第2展望台〉の少し上まで・・・約20分あまり歩き続けました...が、私の足は限界を超えていました。
《ギブアップ》...です!!
あと、20分ほど登ると〈第1展望台〉なのです...が、無理でした。
「かみさん」は独りで登って行きました。(元気です!)
道端の岩に腰掛け、一息・・・そこから眺める景色は、素晴らしいものでした。・。・。
正面に望む【竹田城跡】にも“桜”の花が綺麗に咲いているのが観えます。
そこに広がる❛雲海❜の景色を想像しながら・・・暫く眺めていました。
絶景...です!!
重いカメラを車に置き、手軽なミラーレスでの写真を数枚カメラに収めました。
雰囲気だけです...が、画像を投稿しています。
〈第2展望台〉からの眺め・・・“桜”の季節は、咲き誇る花々が視界を妨げる場所があります...が、ひな壇(3段)が設けられ、後方から撮影が出来る様に配慮が成されていました。
大きな三脚と、リュックを背負って、暗い山道をライトの明りを頼りに登る∼・∼私には雲海の写真を撮るのは少々無理があるのでは...と、思いました(^0_0^)
「かみさん」と、合流∼・∼戻りの散策路(山道)から眺める景色、“ソメイヨシノ”と“山桜”そして、山野の木々が上手く調和し、自然の山ならではの“桜”を愛でる事が出来ました。
“桜まつり”が繰り広げられている広場に着き、ベンチに腰掛け温かい缶コーヒー飲み・・・‘ほっ’と、一息…疲れたれた身体を癒しました。・。・。
自然に囲まれた❝立雲峡❞の“花見”と、絶景を十分楽しむ事が出来ました(*^。^*)
❝立雲峡❞桜まつり
期間:3月26日(日)〜4月15日(土)
今年は終わりました。
駐車場:桜まつり期間中は300円/普通車
期間以外は無料開放です。
※ トイレ、休憩施設(ベンチ)は駐車場に設置されてい ます。(展望台にはありません)
足もとは、かなり悪いです。(スニーカ等で!)
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
近くの観光スポット
〒669-5252
兵庫県朝来市和田山町竹田

8点
立雲峡からの距離:約1.9km
〒669-5153
兵庫県朝来市山東町大月字北山92-6

8.5点
立雲峡からの距離:約3.8km
〒679-3423
兵庫県朝来市多々良木739-3

8点
立雲峡からの距離:約5.5km
〒679-3423
兵庫県朝来市多々良木字牧野213-1

9点
立雲峡からの距離:約5.6km
〒679-3433
兵庫県朝来市岩津96
播但連絡道路朝来サービスエリア内

7.7点
立雲峡からの距離:約9.2km
〒669-5220
兵庫県朝来市和田山町白井1008

9.7点
立雲峡からの距離:約9.8km
〒629-1322
京都府福知山市夜久野町平野2150

9点
立雲峡からの距離:約9.8km
「立雲峡からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
兵庫県観光スポットの最新の口コミ
兵庫県佐用町にある乃井野陣屋館前のルピナス園です。
藤の花を逆さまにした花の形から別名「昇りフジ」と言われています。
休耕田を利用したルピナス園には...
(続きを読む)
初めて訪れたのは何年前か憶えていない。
もっと殺風景な場所だったような思い出しかなかったが、こんなに良い所だったかな?と改めて見直した。
花...
(続きを読む)
2022年5月21日土曜日。駐車場は、ほぼ満車!
コロナ過など、どこ吹く風といった感じで人だらけ。
いいぞ、このまま以前の生活に戻れ~~~~(^O^)
と・・・せつに願います。
世界に一つだけの旅エピソード
ペンションって個性的なオーナーがいること多いですよね。
数年前、友人と観光地に行ったときのこと。急な旅行だったので、友人がネットで外観の写真を見て気に入ったペンションを適当に予約しました。
ペンションは女性が喜ぶような素敵なかんじ。10人くらいのお客さんが食堂に集まり夕食が始まりました。するとオーナー(50歳くらいのおじさん...
(続きを読む)