
8点
みんなの投稿画像(8件)

- れごらんど・じゃぱん
レゴランド・ジャパン
レゴブロックの世界観をテーマにしたパーク。
乗り物に乗ったり、レゴ®モデルに触れたり作ったりと、家族で楽しめる。
画像提供:ワンコ大好き様
【その他キーワード】 LEGOLAND®Japan 冒険型アトラクション
みんなの口コミ(1件)
最新の口コミ(1件中 1-1件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
39名が参考になると回答しています
3歳(もうすぐ4歳)の息子を連れて行きました。
以下、息子が楽しく長時間遊んだ場所ランキングトップ5です。
1位 ビルド・ア・ボート
自分で組み建てた船を水に流して遊べるエリアです。出来上がっている船もあるので、ただ流して遊ぶこともできます。この場所に気付いたのがレゴランドを一通り回り終わってからだったのですが、閉園時間の16時まで夢中になって遊んでいました。
2位 ミニランド
日本の有名な場所をレゴで再現しています。ここは親ものんびり見ていられるので暑い日じゃなければ疲れた時にオススメ!ボタンを押すと動く箇所が何個もあり、一つ一つ押しながら動きを楽しんでいました。
3位 ファラオ・リベンジ
ボールを入れると吸い込まれたり、砲台からボールを入れて飛ばしたりすることができます。息子は楽しんでいましたが、ボールが詰まってうまく機能していないものもありました。
4位 キャスタウェイ・キャンプ
船の形をした遊び場で滑り台や網などの遊具、砲台をイメージした水鉄砲があります。ちょっとしたアスレチックのような場所で、結構長く遊んでいましたが、3~4歳だと親は常に気をはってみる感じになると思います。
5位 入口手前の長い滑り台
こちらはレゴランド入口手前の場所で、駐車場からレゴランドに向かう途中にある黄色い滑り台です。とにかく子供に人気で、入場時、退場時ともに息子以外の子たちもすべって遊んでいました。レゴランドから出る頃には疲れて抱っこ抱っこになっていた息子ですが、この滑り台を見つけると自ら走って坂を上り滑り台で降りてくるを繰り返していました…どこにそんな元気が残っていたのか…。
レゴランドの注意点ですが、平日(月・金と訪れました)は飲食エリアが閉まってるところもあるので、入り口付近のスタッフに当日開いている場所を確認したほうがいいです。公式ホームページでは開閉状況を確認できません。おそらく来園者数の少ない日は稼働させていない飲食エリアがあります。私が訪れたときはブリック・ハウス・バーガーとファクトリー・サンドウィッチ・カンパニーしかあいておりませんでした。(ポップコーン屋はあいていました)
尚、食べ物の持ち込みは禁止なのでお弁当は持っていけませんが大きすぎない水筒は大丈夫です。
園内の飲食店は割高なので、子供が納得するなら入り口出てすぐのところに飲食店が沢山あるので、そちらのほうがお値段も質も良いです。ただ園内にあるハンバーガーなどを売っているところはポテトがレゴの形をしていたり、ポストカードがついていたり、パンに挟んであるお肉も美味しかったです。ドリンクバーもあるので子供は園内のほうが喜ぶと思います。悩ましい…
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
近くの観光スポット
〒455-8606
名古屋市港区金城ふ頭2-7-1

0点
レゴランド・ジャパンからの距離:約0.3km
〒455-0848
愛知県名古屋市港区金城ふ頭3-2-2

0点
レゴランド・ジャパンからの距離:約0.7km
〒455-0028
愛知県名古屋市港区潮見町42

7点
レゴランド・ジャパンからの距離:約4.1km
〒455-0855
愛知県名古屋市港区藤前5-901

5点
レゴランド・ジャパンからの距離:約4.8km
〒476-8501
愛知県東海市新宝町507-2

4.5点
レゴランド・ジャパンからの距離:約5.1km
〒455-0033
愛知県名古屋市港区港町1-3

8.1点
レゴランド・ジャパンからの距離:約5.4km
〒455-0033
愛知県名古屋市港区港町1-9

6.3点
レゴランド・ジャパンからの距離:約5.5km
「レゴランド・ジャパンからの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
愛知県観光スポットの最新の口コミ
今回は6月に引き続き徳川園を紹介します。
6月の投稿は、徳川園の梅雨時恒例のイベント「雨を聴く」と題した和傘イベントでしたが、今回も徳川園夏の恒例イベン...
(続きを読む)
愛知県東海市で、行われる東海まつり花火大会を紹介します。
市制誕生の翌年から開催されている歴史ある花火大会で今年で54回目になります。
毎年8月第2土曜...
(続きを読む)
名古屋駅のオアシス的存在「ひまわりスカイガーデン2023」へ。
“都心に“ひまわり庭園”が登場!”
という地元ローカルテレビのニュースで、大名古屋ビルヂングで...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
ジェットコースターにのると写真撮影されるのは、ちょっと勘弁してほしい。
だいたい変な顔で写ってるし、買わないと何だか晒しものになっているような気がして、買わざるを得ない。
うーん、かなり商売上手な気がしてしまう。
まあ、写真をそのまま放置しても気にならない人はいいんでしょうけど。
ジェットコースター自体は好きなんですが、写...
(続きを読む)