
6.5点
みんなの投稿画像(8件)

- みちのえきいちかわ
道の駅 いちかわ
国道298号線沿いにある道の駅。
市川市のシティセールスの拠点、アンテナショップとしての役割を果たす。
地元特産品の販売や、地産食材を使ったイタリアンレストランのほか、カルチャー教室などが揃う。
画像提供:場んでっと様
【その他キーワード】道の駅いちかわ いちCafe メルカート ヨガ教室
みんなの口コミ(4件)
最新の口コミ(4件中 1-3件を表示)
東京外環自動車道の沿道にある道の駅。
高速を降りたトラック運転手たちが休憩するのに利用されている。
お昼時はイートインやお弁当を食べる人で賑わっている。
■概要
都心に一番近い道の駅、というフレーズを持っている。
道の駅としては異例かもしれないが世界各国の珈琲を得意としている(カフェに力を入れている)。
土産物屋は千葉県市川市の特産品で溢れかえっている。
■感想
道の駅なのにバラが見事だという、
ならば行ってみようと足を運んだら予想以上に繁華していた。
香りが良い。
見た目が良い。
花壇がバラ天国だ。
物凄く高貴だ。
お前はもしかして・・・ローズいちかわ(芸人名のようなバラの品種名)か?
平日に訪れたが駐車場がほぼ満杯。
高速から降りたトラック運転手たちが休憩したり仮眠を取ったりしているようだ。
ベンチではお弁当食べたり飲み物飲んで一息ついているドライバーたち。
GWが終わった道の駅でこれほどの人出は久々に見た。
店内の土産物屋は千葉県が誇る新進気鋭の食品で溢れている。
テレビ撮影もたびたびあるらしく番組で取り上げられた土産にはプッシュ札がかかっていたりする。
野菜も豊富。
秋になると市川特産の梨も並ぶようだ。
楽しい。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
17名が参考になると回答しています
特産品売り場とイタリアンレストランとカフェとコーヒー焙煎所がある。レストランの方はピザとかパスタとか一般的なイタリアン料理。カフェはトーストとかホットドッグとか軽食が食べられる。コーヒーのとこは飲めるし、豆を買うこともできる。特産品のとこは野菜、果物、パン、弁当、米、調味料、チーバくん関連商品とか、落花生や梨関連商品、防災グッズにも力入れてる感じ。
良かったとこ
わりと新しいとこなので綺麗
良くなかったとこ
よくないというかどっちかというと食べ物とか品ぞろえが若向けかな
営業時間
9時から20時
交通アクセス
千葉県市川市国分六丁目10-1
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
71名が参考になると回答しています
プリッツさんの口コミ
2019年03月03日に投稿されました。
珈琲専門店は焙煎してくれとても良かったです。
しかし、外のトラックでラーメンや蕎麦を出している店で蕎麦を頼みましたが、冷凍臭いのか壊れた冷蔵庫のガス臭なのか悪臭で食べられる物ではありませんでした
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
プリッツさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
近くの観光スポット
〒272-0835
千葉県市川市中国分4-27

0点
道の駅 いちかわからの距離:約1.1km
〒272-0827
千葉県市川市国府台1-6-4
市川市スポーツセンター敷地内

0点
道の駅 いちかわからの距離:約1.2km
〒272-0826
千葉県市川市真間4-11-4

10点
道の駅 いちかわからの距離:約1.6km
〒272-0827
千葉県市川市国府台2-3

0点
道の駅 いちかわからの距離:約1.6km
〒272-0827
千葉県市川市国府台3-10-1

10点
道の駅 いちかわからの距離:約1.8km
〒272-0827
千葉県市川市国府台3-9

10点
道の駅 いちかわからの距離:約1.9km
〒133-0051
東京都江戸川区北小岩4

10点
道の駅 いちかわからの距離:約2.2km
「道の駅 いちかわからの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
千葉県観光スポットの最新の口コミ
招待券を頂いた。
でも、あいにくの雨模様になりそう。
風も強い。
でも行くことに。
幕張駅に着いた。
シャトルバスが出ている。
100円。
到着。
今日の...
(続きを読む)
やなぎはらすいこう、と読む。水門である。現在は使用されてないが文化財として保存されている。
美しいレンガ造りのアーチ構造。
■概要
この地域には土木学...
(続きを読む)
なんか物騒な名前だが公園になっている。遊具あり、いこいの広場あり、バラ園ありと緑が豊かである。のどか。
■概要
江戸川の下水処理場である。
申し込みす...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
友人とカンボジア旅行に行ったとき、
日本人には絶対合わないお水なのでシャワーや洗顔でも絶対に口に入らないように、もちろんうがいはミネラルウォーターでしていました。食事のときもミネラルウォーターがビールしか飲まないようにしていて。。。
三日目の夕食に現地のツアースタッフのオススメの とってもおしゃれなレストランへ連れて行っても...
(続きを読む)