
9.1点

- こうちけんりつまきのしょくぶつえん
高知県立牧野植物園
約6haの広大な園内にさまざまな植物が植えられている。
【その他キーワード】牧野富太郎記念館 土佐寒蘭センター ウツギ あじさい アジサイ 紫陽花
みんなの口コミ(10件)
最新の口コミ(10件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
470名が参考になると回答しています
まりのたん5567さんの口コミ
2009年10月30日に投稿されました。
牧野富太郎記念館がオープンしたH11年に行きました。本館は吹き抜けになっていて植物がたくさんあり、3000種類ものがあると聞いてびっくりしました。実際にお茶つみをして新茶とお茶のケーキをつくったりする体験もあったり、本館入り口にあるカフェではレストランウエディングをしていたり、結婚式の前撮りをしにウエディングドレスの花嫁さんをみるときもありました。のんびり散歩しながら観光できる場所です。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
まりのたん5567さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
361名が参考になると回答しています
kotimainen5さんの口コミ
2009年10月28日に投稿されました。
もし近くにあったら、何度でも足を運びたい植物園でした。ガラス張りの建物をぐるっと囲むように植物園が展開しており、珍しい木や草花を存分に楽しめます。イングリッシュガーデンのような、自然な植え方がよかったです。
牧野さんが見つけた「ヤッコソウ」の姿には本当にびっくり。妖怪みたいでした。
また館内展示されている牧野さんの植物のスケッチもすごく素敵でした。精密に、美しく描かれていて、本当に植物を愛しているんだなぁ、と感じました。
館内のレストランはオシャレで本当においしかったです。確かラム肉を食べたかな??
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
kotimainen5さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
383名が参考になると回答しています
さくらんぼ007さんの口コミ
2009年10月09日に投稿されました。
広い敷地内には温室、牧野博士記念館など、建築物も綺麗なので、デート、家族連れ、どなたとでも楽しめます。
晴れた日にのんびり散策すると、心地よい疲労感と共に心がとてもすっきりしました。
個人的には、雨の日に、敷地内のカフェレストランから、濡れて緑鮮やかな植物を眺めながら、ホッと一息つくのもオススメです。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
さくらんぼ007さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
近くの観光スポット
〒781-8123
高知県高知市高須353-2

7.5点
高知県立牧野植物園からの距離:約1.6km
〒780-8010
高知県高知市桟橋通6-9-1

9点
高知県立牧野植物園からの距離:約2.1km
〒781-0111
高知県高知市池2311-1
高知県立池公園

9点
高知県立牧野植物園からの距離:約2.6km
〒780-8010
高知県高知市桟橋通4-14-3

0点
高知県立牧野植物園からの距離:約2.7km
〒780-0822
高知県高知市はりまや町1-1-28

5.1点
高知県立牧野植物園からの距離:約3.7km
〒780-0841
高知県高知市帯屋町2-3-1

8.4点
高知県立牧野植物園からの距離:約4.3km
〒780-0862
高知県高知市鷹匠町1-3-35

0点
高知県立牧野植物園からの距離:約4.4km
「高知県立牧野植物園からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
高知県観光スポットの最新の口コミ
日本最後の清流と言うだけあってとても綺麗でした。仁淀ブルーと言われるだけあって、青みがかった清流を見ると日本にもまだまだこんな所があるんだと思いました...
(続きを読む)
子供たちが小さな頃、行きました
やなせたかしさんの遊び心満載のミュージアムに、大人の私もトリコになってしまいました。
三越の包装紙のデザインが、やなせた...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
5年前新婚旅行でイタリアに行った時の話です。
二人で行く初めての海外旅行だったので前日からワクワクでした。
一週間程の予定だったので、日本食が恋しくなるだろうと思い、レト
ルトの日本食を少し持ちました。それといつもはそんなに口にするこ
との無い黒アメをなぜか持ちました。
長い間飛行機に乗りやっと現地に着きました。
...
(続きを読む)