
9.5点
みんなの投稿画像(17件)

- せんしゅうひかりとおとのゆめはなび
泉州 光と音の夢花火
音楽に合わせて打ち上がる花火とレーザーのイリュージョン夢花火。
2万発を目標に皆で作り上げる参加型花火大会。
楽曲リクエストで選定された曲と花火の融合が楽しめる。
画像提供:チョーわるおやじ様
みんなの口コミ(2件)
最新の口コミ(2件中 1-2件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
133名が参考になると回答しています
大阪泉州の夏まつり!
❝泉州 光と音の夢花火❞...を、今年も見物に。。。
8月25日(日) 天候:くもりのち雨
曇天の空模様...雨に降られるのも覚悟で湾岸線を南へと車を走らせました。
今年は有料席での見物も...と、思いNetで調べてみましたが、あまりにも口コミの評判が芳しくなかったので昨年と同じ❛マーブルビーチ❜での見物に決めました。
午後4時過ぎに到着∼・~駐車場入り口前には数台が空待ちの状態でした。
待つこと約20分空きが出たようで係員さんの誘導で車を停める事が出来ました。
昨年と同様ビーチは若者や家族連れがテントを張りその周りでBBQ楽しみながら大いに盛り上がっていました。
打ち上げまでかなり時間があります~・~「かみさん」と二人で浜辺を散策~・~Pから少し離れた処にある防波堤まで足を運びました。
そこでは釣竿を弓なりにしならせ数本の針(サビキ釣りです)に小魚(小あじです)が連なって釣れ、それを小さな子供と一緒遊ぶ家族連れが、残り少ない夏休みを楽しく過ごされていました。
そばにあったバケツの中を覗く...と、沢山の魚が入っていました。
それを見た「かみさん」...来年は釣竿を持って来ようかな...と、小声で呟いていいました。(私は嫌...です!)
この防波堤は“花火見物”の一等場所の様で、早くからブルーシートを敷き場所の確保をされている方達もおられました。
夕暮れ近くまで防波堤で時間をつぶし∼・~ビーチに戻ります。
落日の太陽のもと…BBQを楽しむ若者たちや、バンドの機材(ドラム等)をビーチに持込み野外ライブさながらに楽しむ若者たち数人が、夏の終わりを惜しむかのように大いに騒ぎ…盛り上っていました。
その様子を❛パチリ❜...と、一枚撮っておきました。
陽も沈み…テントの中にも明かりが灯りかけました。
私も、“花火見物”の準備にとりかかります・・・先ずは「かみさん」が座る椅子と、三脚とカメラをセットし打ち上げの時を待ちます。
8:03pm…オープニングの“花火”が打ち上がりました。
昨年より少し岸よりのようでカメラの方向を微調整し“花火”を捉えることが出来ました。
今年は打ち上げ用の?ハシケ(台船)?も少なく…また、大玉(尺玉)の数も少なく感じました…(個人の意見です)
そして、オープニングから数分後に雨が降り出し、それに伴い海からの強い風も吹いてきました。
“花火”の打ち上げが中断∼・~数分しても再開する様子がありません。
雨も強くなってきました・・・防波堤にいた多くの人たちが急ぎ足で戻って来られます。
私達もカメラや椅子を片付け車に戻り、帰り支度をしていました。
車を出そうとした∼・~その時、雨降る夜空に“花火”が打ち上がりました。
再開されたようです。
傘をさしながら「かみさん」と二人…残りの“花火”を数分間です...が、∼・~最後まで楽しむ事が出来ました。
よって、“花火”の撮影はあまり出来ませんでした...が、雨に濡れながらの“花火見物”...も、良い思い出になりました(*^-^*)
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
151名が参考になると回答しています
?タルイ サザンビーチ?を舞台に❝泉州 光と音の夢花火❞が泉南の浜辺を鮮やかに彩りました。
9月2日(日) 天候:晴れ
一度は途切れた・・・りんくう❛夏の祭典❜が、昨年より復活を遂げ、待ち望んでいた多くの人達で盛り上がっていました。
今年は9/1(土)と、9/2(日)の2日間〔各日10,000発×2日〕で20,000発の❝花火❞が打ち上がります。
夏の締め括りにと、私達が楽しみにしていた❝花火❞の祭典です!
?花火見物or撮影?の場所として選んだのは≪マーブルビーチ≫...です。・。
打ち上げ場所の?タルイ サザンビーチ?から直線で約3.5km と、少し離れています...が、ここからは高い障害物もなく・・・細長く続く浜辺全体が❝花火❞の見物スポットです。
アクセスも良く、トイレや休憩施設(ベンチ)も随所に設けられています。
長さ4kmに及ぶ広〜い人工海浜・・・です!
場所取りの心配はなさそうです。
遊歩道から階段を2~3段降りると、こぶし大の白い玉石が水辺まで敷き詰められた人工のロングビーチです。
縁結びのパワースポットとして〚恋人の聖地〛に選定されているよう...です!
夕暮れ、黄金色に輝く夕日が、《関西国際空港》の遥か向こうに沈む様は、とても素晴らしく『日本の夕日百選』にも選ばれています。
その落日の様子を❛パチリ❜...と、1枚撮っておきました。
又、BBQエリアも2か所設けれれており、いずれも無料で予約も不要との事で、多くの人達に利用されているようです。
私達が訪れた4:00pm頃・・・多くの家族連れが浜辺にテントを張り、BBQを囲み・・・宴の最中で、美味しそうな匂いが周囲に漂っていました。
但し、BBQを楽しむ時間帯は9:00am〜5:00pmに限られています。
夕暮れの浜辺に目を向ける...と、数名の若者達が・・・茜色に染まる海の彼方を眺め、心なしか・・・黄昏ている様子がとても絵になっていたので・・・!
❛パチリ❜...と、1枚撮ってみました。・。
打ち上げの時間が迫り、遊歩道も❛花火見物❜の人達で賑ってきました。
浴衣を着た可愛い子供や若い女性の浴衣姿もチラホラ...と、夏の終わりの❝花火❞を楽しみにやって来た様です。
私も‘ゆっくり’...と、撮影準備に入り・・・三脚を遊歩道の端にセットします。
打ち上げ場所の浜辺もハッキリと見えるポジションです。
そして、打ち上げの時を「かみさん」と共に待ちます。
予定時間(8:00pm)の数分遅れでオープニングの❝花火❞が、泉南の浜辺に打ち上がりました。・。・。
夜空を華やかに描く❝夢花火❞が絶え間なく打ち上がり、水面を明るく染め上げます。
大輪で華やかな❝花火❞が大空で開く度に、何処からともなく“ウォー”...と、歓声があがります。
❛ドン❜という爆音は数秒後...です。・。
楽しい時間は早く過ぎ去ります!
フィナーレの❝花火❞が打ち上がったのは9:10pm...でした。
素晴らしい❝泉州 光と音の夢花火❞を堪能し、この夏の締め括りが出来ました(*^。^*)
アクセス等
≪泉南タルイ サザンビーチ≫
電車:南海電鉄『樽井駅』から徒歩10分
車の場合:ビーチ専用の駐車場はありません。
近隣にコインPがあります。
≪マーブルビーチ≫(私達が花火見物した処です)
電車:南海空港線/JR関西空港線・〔りんくうタウン駅〕下車
約1.4km・徒歩18分と書かれていました。
車:阪神高速4号湾岸線・『泉佐野IC』〜府道23号線or府道63号線を南に約5分
駐車場:第1駐車場・ビーチ(遊歩道)沿いに73台分
料金:入庫〜1時間まで210円・1時間〜2時間で410円〜・〜6時間〜24時間まで1,030円
バイクは無料
近隣にコインPも数ヶ所あります。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
近くの観光スポット
〒590-0535
大阪府泉南市りんくう南浜

9点
泉州 光と音の夢花火からの距離:約0.2km
〒590-0535
大阪府泉南市りんくう南浜3-12

7.9点
泉州 光と音の夢花火からの距離:約0.6km
〒590-0535
大阪府泉南市りんくう南浜4ー201
泉南市りんくう公園

9.4点
泉州 光と音の夢花火からの距離:約0.6km
〒598-0047
大阪府泉佐野市りんくう往来南7-1
りんくう公園マーブルビーチ

10点
泉州 光と音の夢花火からの距離:約3.5km
〒598-8508
大阪府泉佐野市りんくう往来南3-28

7.9点
泉州 光と音の夢花火からの距離:約4.1km
〒598-0047
大阪府泉佐野市りんくう往来南3

7点
泉州 光と音の夢花火からの距離:約4.4km
〒590-0524
大阪府泉南市幡代2001

9点
泉州 光と音の夢花火からの距離:約4.7km
「泉州 光と音の夢花火からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。

大阪府観光スポットの最新の口コミ
久しぶりにお誘いをいただきました。青空市場屋上の店でお昼にしようと言うことだったが、今回は車でなくヨット。
関空周辺で遊んでから入港し、港の奥に係...
(続きを読む)
台風一過の青空に誘われてフラフラとドライブ。
土曜日というのに空いていました。
レストラン「しおさい」も店内は誰もおらず、お客様は外のテラスで食...
(続きを読む)
入浴後にゆっくりする場所が少ないが、風呂は室内、露天、サウナは清潔で市内トップクラスです。しかし、マッサージは最悪で小さいカウンター一杯にノートパソコ...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
旅行が好きな私☆
いつも準備は完ぺきだったのですが、
子供が生まれてからはとてもうっかりさんになってしまいました。
荷物が多くなりデジカメの電池切れ・容量オーバーなどで
いつもパニックになっています。
次こそはと思いつつ詰めの甘い私です。