
10点
みんなの投稿画像(11件)

- どうみょうじ
道明寺
菅原道真公が信心をこめて手ずから刻まれた国宝十一面観世音菩薩像を御本尊とする寺。
「道明寺粉(道明寺糒)」発祥の地。
画像提供:たんぽぽ1001様
みんなの口コミ(2件)
最新の口コミ(2件中 1-2件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
10名が参考になると回答しています
花粉症と戦いながら桜見物。
少し前は枝垂れ桜だけしか咲いていませんでしたが今日は境内の桜も満開でした。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
82名が参考になると回答しています
公式ホームページには「御朱印は18日と25日のご開帳日に致します。」と書いてある。
菅原道真公が刻まれた国宝十一面観世音菩薩像を見たい場合は、この御開帳の日に行かねばならない。
拝観料は500円で時間は9時から16時まで。近鉄南大阪線の道明寺駅から歩いて5分程度で、駐車場は寺の東側の道を北へ入った所に数台程度おける。寺の正面にも駐車場があるが、ここは関係者用で一般の駐車は禁止されている。
この十一面観世音菩薩像を御本尊とする古義真言宗 蓮土山「道明寺」は尼寺と言うが、今まで尼さんを見たことがない。
今はこじんまりしたお寺だが、戦国時代に焼失する前は広い境内に五重塔、金堂など七堂伽藍の立派な寺だったらしい。
当時は「土師寺」と呼ばれていたそうだが、道明寺一帯は、「土師の里」と呼ばれ、土師氏が本拠地としていた所で、その名がついたとされる。
土師氏とは?と思って調べると天皇の葬儀の際に墳墓に入れる埴輪を作っていた一族で、後も皇族の葬儀を担当していたらしいが、桓武天皇の時代にいくつかの名に分かれ改姓していった。
その中から、後に菅原道真が出現することになるが、改姓の事情や桓武天皇との関わり等を調べると興味深い話がいっぱい出てくる。
土師寺から道明寺へとなっていく歴史が面白いお寺さんだった。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
近くの観光スポット
〒583-0012
大阪府藤井寺市道明寺1-16-40

9.4点
道明寺からの距離:約0.1km
〒583-0037
大阪府藤井寺市〜河内長野市

9.5点
道明寺からの距離:約0.4km
〒583-0011
大阪府藤井寺市沢田4-2-3

8点
道明寺からの距離:約0.5km
〒583-0857
大阪府羽曳野市誉田7-2-20

8点
道明寺からの距離:約0.7km
〒583-0857
大阪府羽曳野市誉田6-11-3

8.2点
道明寺からの距離:約0.9km
〒583-0005
大阪府藤井寺市惣社2

8点
道明寺からの距離:約0.9km
〒583-0857
大阪府羽曳野市誉田3-2-8

9.1点
道明寺からの距離:約1.2km
「道明寺からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
大阪府観光スポットの最新の口コミ
入浴後にゆっくりする場所が少ないが、風呂は室内、露天、サウナは清潔で市内トップクラスです。しかし、マッサージは最悪で小さいカウンター一杯にノートパソコ...
(続きを読む)
正しくは露天(つゆのてん)神社
その昔、元禄16年(1703年)に、この神社の境内で心中事件があった。
遊女と手代との恋。それを近松門左衛門が人形浄...
(続きを読む)
以前に仕事で一回、プライベートで一回見学に来ました。無料です!
いずれも車で来たのですが、今回初めて電車で来ました。
地下鉄阿波座駅(中央線・...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
韓国へは4回行ったことがあります。
1回目は平成1ケタ台で、韓国人の日本人に対する感情があまりよろしくなくて、ガイドさんに金を払って終日案内してもらいました。
2回目の韓国。なんだか少しは日韓関係が良くなったような、2回目だし気軽に旅を楽しんでました。そして夜の屋台...
日本語が話せる青年がいて話がはずんでお勧めの店を紹介され...
(続きを読む)