国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ログイン
無料会員登録
検索する!
ひらがなOK!
検索
ログイン
無料会員登録
お好みで探す
新着クチコミ100件
たびかん New Topics
秀逸な一枚
口コミ付き写真コンテスト
たびかんスタッフの旅行記
世界に一つだけの旅エピソード
観光情報を募集しています
画像を募集しています
観光スポット・自治体のご担当者様へ
たびかん観光スポット検索について
編集部へのコンタクト
ホーム
»
京都府観光スポット
»
京都市内観光スポット
»
鷺森神社
鷺森神社
7
点
口コミを読む
口コミ投稿
画像投稿
みんなの
投稿画像
(18件)
▼ 次の8件を表示
さぎのもりじんじゃ
鷺森神社
歴史 歴史的建物
お花 紅葉
周辺情報を地図で確認
〒606-8061
京都府京都市左京区修学院宮ノ脇町16
関連検索:
紅葉
神社
散策
良縁
修学院
修学院・山端地区の氏神神社で、貞観年間に創建された古社。
鳥居から本殿につづく長い参道の両脇が楓並木で、紅葉や桜の時期の散策が人気。
画像提供:mimiko様
【その他キーワード】さぎもりじんじゃ 素盞鳴尊 八重垣の石
※観光スポットの情報は今一度ご自身でご確認ください。
情報の掲載ミスや観光スポット情報のご提供はこちらで承ります。
みんなの
口コミ
(3件)
9〜10点
0
7〜8点
2
5〜6点
1
3〜4点
0
1〜2点
0
平均点
7
点
※点数クリックで口コミを絞ることができます。
この観光スポットに行ってみたい?
【行ったことアリ】
また行ってみたい
【行ったことアリ】
もう行かない
【行ったことナシ】
ぜひ行きたい
155
人
125
人
124
人
口コミを投稿
画像を投稿
最新の口コミ(3件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
13名が参考になると回答しています
GAYOSHI
さんの口コミ
2024年12月04日に投稿されました。
鷺森神社(さぎのもりじんじゃ)は京都府京都市左京区修学院宮ノ脇町にある神社で、平安時代の初期に創建されたとされ、修学院、山端地区の産土神として親しまれています。
です
今回私は京都の紅葉狩りとして、一乗寺近辺を散策することにしたのですが、そのついでと言っては失礼ですか、
鷺森神社も訪問したというわけ。
5月5日の「さんよれ祭」では、少年達が着物姿に紅たすき、菅笠姿で手には扇子を持ち‘さんよれ、さんよれ’のかけ声で鉦、太鼓で神輿とともにねり歩きます。
境内には「八重垣」と言われる石があり、この石に触れて祈ると悪縁を絶ち、思う人との良縁が得られ、夫婦和合・円満や家内安全が授かると言われています。由緒ある神社ではありますが、紅葉の名所とは言い難く、また観光名所というわけでもありません。
ただ訪問して実際感じたのは、長い長い参詣道の両側にはモミジやイチョウの立派な木々がそびえたち、地元の方の生活道路なのか、普通に通行されている方々のみという物静かな雰囲気。
歴史を感じる京都の町の散策は、その多くが観光客で賑わっていますが、そうではない本当に日常生活に溶け込んだ神社や仏閣もあり、地元の人々に大切にされているということを実感させられる、これも京都という町の奥深さであり魅力だということを改めて確認出来ました。
住所 京都市左京区修学院宮ノ脇町16番地
開門時間 境内自由
料金 拝観自由
アクセス 叡山電車 修学院駅から徒歩6分、市バス「修学院通」から徒歩6分
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
おかえる
さん
からのコメント
[2024-12-15 11:57:50]
場んでっとさん、色んな所で他の会員さんとニアミス、すごい!
場んでっと
さん
からのコメント
[2024-12-06 07:59:40]
私も昨日行ってきましたよ!
GAYOSHI
さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
選択して下さい...
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
男性
女性
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
87名が参考になると回答しています
口コミします
さんの口コミ
2021年04月02日に投稿されました。
参道が長い
境内までの参道が見ての通りながい。振り返った道がこれ。先が見えないでしょ。
時期が良ければ桜や、青もみじ、紅葉が楽しめるスポット。
良縁の石がある
長い参道を進んだ後にたどり着く。縁結びの石の八重垣。触れると良縁や家庭円満に恵まれる。
良かったところ
そこまで知られてないので静かに見れる
良くなかったところ
足腰弱い人には行くまでが少し疲れる。
交通アクセス
叡山電鉄 修学院駅から15分
市バス修学院道から15分
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
口コミします
さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
選択して下さい...
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
男性
女性
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
114名が参考になると回答しています
mimiko
さんの口コミ
2019年11月22日に投稿されました。
鷺森神社(さぎのもりじんじゃ)は京都府京都市左京区修学院宮ノ脇町にある神社です。
紅葉の季節、京都ではどこへ行っても多くの観光客で賑わいますが、京都での紅葉を体験したく、でも出来るだけ人混みを避けたいというわがままな欲求で、あまり観光情報では紹介されていないここを選びました。
紅葉の季節にはまだ少し早いのか、見頃とは言えませんでしたが、参詣道の両側にはモミジやイチョウの立派な木々がそびえたち、数少ない参拝者と地元の方の生活道路なのか、普通に通行されている方々のみという物静かな雰囲気でした。
徒歩圏では「圓光寺」や「曼殊院」「詩仙堂」といった京都を代表する紅葉の名所があり、どこも多くの観光客で賑わいますが、ここ鷺森神社は本当に物静かな紅葉の中の散策を楽しむことが出来ます。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
mimiko
さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
選択して下さい...
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
男性
女性
鷺森神社のすべての口コミはこちら
近くの
観光スポット
まんしゅいんもんぜき
曼殊院門跡
(口コミ10件)
〒606-8134 京都府京都市左京区一乗寺竹ノ内町42
9点
鷺森神社からの距離:約
0.4
km
しゅうがくいんりきゅう
修学院離宮
(口コミ5件)
〒606-8052 京都府京都市左京区修学院藪添
8.2点
鷺森神社からの距離:約
0.5
km
えんこうじ
圓光寺
(口コミ5件)
〒606-8147 京都府京都市左京区一乗寺小谷町13
7.8点
鷺森神社からの距離:約
0.5
km
しせんどう
詩仙堂
(口コミ11件)
〒606-8154 京都府京都市左京区一乗寺門口町27
9.1点
鷺森神社からの距離:約
0.7
km
こんぷくじ
金福寺
(口コミ1件)
〒606-8157 京都府京都市左京区一乗寺才形町20
8点
鷺森神社からの距離:約
0.9
km
るりこういん
瑠璃光院
(口コミ1件)
〒601-1255 京都府京都市左京区上高野東山55
10点
鷺森神社からの距離:約
1.8
km
ぎんかくじ
銀閣寺
(口コミ102件)
〒606-8402 京都府京都市左京区銀閣寺町2
8.5点
鷺森神社からの距離:約
2.5
km
近くのスポット一覧はこちら
「鷺森神社からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
京都府観光スポット
の最新の口コミ
京都府
安井金比羅宮
場んでっと
さんの口コミ
縁切寺の由縁はDV夫から逃げてきた女性が離縁&避難するために駆け込んだ寺だという。 対して縁切り神社は恋愛や人間関係、病気、悪癖などの縁を切ることを願う...
(続きを読む)
京都府
六道珍皇寺
GAYOSHI
さんの口コミ
六道珍皇寺は、京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の寺院で、「六道さん」という愛称で地元の人々に親しまれています。 この地は、かつて葬送の地であった鳥辺野...
(続きを読む)
京都府
東寺
GAYOSHI
さんの口コミ
東寺は、京都市南区にある真言宗総本山の寺院で、正式名称は「教王護国寺(きょうおうごこくじ)」。 平安京遷都とともに建立された官寺(国立の寺院)であり、...
(続きを読む)
最新の口コミ一覧はこちら
世界に一つ
だけの旅エピソード
韓国はもう何度も行ってますが、今回は・・・
さん(女性)の旅エピソード
ソウルにはもう何度も行っていて特に目新しい発見はないと思う私。 でも今回は、プサン上陸。 それも旅の目的は、おばあちゃんが新婚時代を過ごした鎮海という場所。 90歳になるおばあちゃんと家族とで総勢7名での旅。 知り合いの旅行会社に頼んで、バスやら車いすやらコンダクターを手配する。 よって、プサンまでは楽々。鎮海までの道...
(続きを読む)
全ての旅エピソードはこちら
会員様が選ぶ京都府の一押し観光スポット
チョーわるおやじ
さんが
梅宮大社
を一押しに選んでいます。
こまどり
さんが
等持院
を一押しに選んでいます。
あっくんパパ
さんが
高台寺
を一押しに選んでいます。
こまどり
さんが
京都国立博物館
を一押しに選んでいます。
あっくんパパ
さんが
清水寺
を一押しに選んでいます。
たびかん New Topics
(2025-01-04)
金賞は沖縄県の色鮮やかな琉球ガラス村です!第188回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表
(2024-12-31)
10月・11月の口コミキャンペーン受賞者発表
(2024-12-01)
金賞は紅葉が美しい付知峡(つけちきょう)です!第187回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表
(2024-11-01)
金賞は多くの人々を魅了する矢勝川堤の彼岸花!第186回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表
(2024-10-31)
9月の口コミキャンペーン受賞者発表
Topics
第188回口コミ付写真コンテスト結果
10月、11月キャンペーン受賞者発表
第187回口コミ付写真コンテスト結果
【宿泊施設様】モデルコース掲載でPR
世界に一つだけのエピソード
たびかんQ&A
たびかんスタッフの旅行記
たびかん登録スポット9,200件を突破!
最新トピックをもっと見る
たびかんスタッフのつぶやき
第189回口コミ付き観光写真コンテストは、サイバーリンク株式会社様と共催することとなりました。金賞の副賞として、ご提供いただいた『PhotoDirector 365』はサイバーリンク社が開発し、世界中のユーザーに愛用されています。
たびかんコンテンツ
オススメ!
たびかんスタッフの旅行記
画像と一緒に珍道中をお届け
オススメ!
世界に一つだけの旅エピソード
みんなが投稿した旅のエピソード集
情報募集しています
未掲載観光スポットの情報や掲載中の観光スポットの新情報、詳細情報などを教えて下さい
画像募集しています
ご自身で撮影された観光スポットなどの画像を当サイトで掲載させてください
ご協力をよろしくお願い致します。
ご意見ご感想を募集中
いつもご利用頂いているみなさまのお声をお聞かせ下さい
匿名で構いませんので、お気軽にお願い致します。
観光スポット・観光施設・自治体のご担当者様へ
掲載情報の追加や修正などを承ります。詳しくはコチラ
キャンペーン・コンテスト
【会員限定】口コミキャンペーン!5名様にamazonギフト券1000円分をプレゼント!1/16〜31
【会員限定】第189回口コミ付き観光写真コンテスト!1/1〜31
たびかんの会員登録は無料ですか?
↑ Page Top