
10点
みんなの投稿画像(8件)

- いまりじんじゃ
伊萬里神社
伊万里川を見おろす高台にある神社。主祭神は橘諸兄命。
毎年10月下旬に御神幸祭「トンテントン祭り」が執り行われる。
境内にある中嶋神社は、お菓子の神様「田道間守」を祀っている。
画像提供:あっくんパパ様
【その他キーワード】伊万里神社
みんなの口コミ(1件)
最新の口コミ(1件中 1-1件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
71名が参考になると回答しています
佐賀県をドライブ
この日の目的は嫁さんの新しく始めた趣味の御朱印集めのためのドライブ。
1軒目は「武雄神社」、2軒目は「黒髪神社」とどちらもかなり良かったので嫁さんほくほく顔。
次はどこかなと考えているご様子・・・
「伊万里に来たんやから伊万里神社とかないの?」
と聞いてみる。
ありました!
「伊萬里神社」漢字が少し違いました。
とりあえず行ってみる。
駐車場(無料)境内を歩いているとすぐに社務所を発見!
本殿は少し登らないといけないので先に御朱印をお願いし、その間に本殿に参りに行くことにしました。
少し歩くと竜宮城のような入口(?)が見えてきました。
上からは大きな木が覆いかぶさるように生えており、すごく有難い感じになっておりました。
変わったデザイン・・・でも嫌いじゃない!
ここからは階段です。
足腰の弱くなってきたオッサンにはこたえました。
しかも11月だというのにこの日は夏日のように暑い!
そんな階段を上りきる前に見えてきた本殿の外壁がカッコイイ!
なんか有難い感じ!
本殿も渋い感じがいい!
パシャリ!パシャリ!
子供達は何のために階段を上がってきたんだ!とご立腹の様子。(笑)
子供達に神様のお家を見せても面白くないようです。
ふとみると奥にもう一つ、二つ道が・・・
道の向こうには階段が・・・
階段は今にも崩れそうで気を付けて登らないと転びそう。上りきったところになんか小さいのが祀られておりました。
戻ってもう一つも登ってみると、また小さいのが祀られているのと、オッサンの銅像がありました。
歴史も神社も詳しくないので誰かわからず帰りました。
帰りしなに竜宮城の入口みたいな建物を見ると、まだ青々とした楓に綺麗に光が当たっており有難い感じの景色を見ることができました。
俺的には良かったです。
しかし御朱印を見た嫁さんが・・・
神社のハンコがなーい!って。
真ん中におしてある大きなハンコがなく寂しい感じ。
どうやら手間を減らすためなのか無くなったようです。
こんなところにも働き方改革の波が来ているのですね・・・
さて次はどこに行こうかな。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
近くの観光スポット
佐賀県伊万里市

0点
伊萬里神社からの距離:約0.4km
〒848-0047
佐賀県伊万里市伊万里町甲555-1

0点
伊萬里神社からの距離:約0.6km
〒848-0047
佐賀県伊万里市伊万里町甲554-1

10点
伊萬里神社からの距離:約0.6km
〒848-0041
佐賀県伊万里市新天町622-13

10点
伊萬里神社からの距離:約0.8km
〒848-0025
佐賀県伊万里市大川内町乙

8点
伊萬里神社からの距離:約4.7km
〒848-0007
佐賀県伊万里市南波多町井手野2754-9

7点
伊萬里神社からの距離:約6km
〒849-2305
佐賀県武雄市山内町大字宮野黒髪山中腹

0点
伊萬里神社からの距離:約7.7km
「伊萬里神社からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
佐賀県観光スポットの最新の口コミ
前から知っているスポットでしたが、観光客が多いとの事で訪れたことがなかったです。
しかもこのコロナ渦でというのもありますし。
しかし、今年は平日に仕...
(続きを読む)
いくつか撮影スポットがあるみたいですが、今回は展望台から写真を撮りました。
できれば棚田をがっつり撮りたいのですが、収穫の終わった景色なものでメインを...
(続きを読む)
いろは島展望台の近くまできたので夕日を見て帰りました。
ここからはとても景色が良く、眼下にいろは島を見下ろすことがでします。
天気が良い昼間にくると凄...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
どんなことを書こうかな?
種子島へ言ったときのこと?
そう、かれこれ30年以上も前です
私は一人旅でした。金もなくヒッチハイクに先々でのアルバイトでの旅。
どうしても種子島へ行きたくて船に乗って上陸。ユースホステルに泊まることに。その日は旅行者も少なく、男女7人(男3、女4)でした。女性の一人が誕生日とのこと。彼女には内緒で6人でこっそり...
(続きを読む)