
9.7点
みんなの投稿画像(79件)

- とでんあらかわせん
都電荒川線

- 周辺情報を地図で確認
〒116-0003
東京都荒川区南千住(三ノ輪橋駅)〜新宿区西早稲田(早稲田駅)
東京に残る唯一の都電。三ノ輪橋〜早稲田間(12.2km・30停留場)を運行する路面電車。
沿線には、桜やバラなど花の見どころや歴史・文化に触れられる名所旧跡など魅力あるスポットが満載。
愛称は「東京さくらトラム」。
※MAPの位置は「三ノ輪橋駅」を示しています。
みんなの口コミ(10件)
最新の口コミ(10件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
42名が参考になると回答しています
■都電荒川線三ノ輪橋停留所
三ノ輪橋停留所はジョイフル三の輪商店街と隣接する地域の拠点である。
昼間に訪れるとシャッター街のようなアーケード街だが、
閉まってる店は夜に営業する飲食店だったりする。
三ノ輪は昼と夜で顔が異なるのだ。
居酒屋もりもり。
■概要
毎月11日は中島弁天の日、ジョイフル三の輪商店街が特価商品を出す。
三ノ輪橋停留所のバラはGWをピークに徐々に勢いが衰えていくが11日まではもつ。
バラ鑑賞したあとに総菜屋で弁天焼きや団子なんかを買って公園で食べるとよい。
歩き食べは危険。
■感想
バラの季節は三ノ輪橋停留所は激戦区である。
頑固な鉄の人は場所を保持して動かないし、五六人が固まってて出ようにも出られなかったり。
入れ替わり立ち代わり、バラと都電を激写しようと構内がワサワサしている。
朝から夕方までずっと激写組がいる。
バラポイントは三ノ輪橋停留所の構内バラ花壇。
そして降車側の構外「ぱぱす薬局 三ノ輪橋店」前のバラ花壇がおすすめ。
夕日が軌道上と重なる。
朝も夕方も美しい。
なるほど、一日中、鉄の人がいるわけだ。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
34名が参考になると回答しています
おおつか音楽祭5月31日(金)〜6月2日(日)の3日間野外実施。
荒天中止。
■概要
大塚ばらまつり期間中、南大塚バラロードを歩く。
都電荒川線大塚駅前停留場から向原停留場までの約500mの区間である。
魅惑の大塚駅にやってきた。
近辺で観光できる箇所はざっと以下の感じである。
・南大塚バラロード
・旧巣鴨総鎮守 天祖神社(富士塚がある)
・ぼんごの行列(都内で一番人気のおにぎり屋)
・千成もなか(巣鴨と大塚の2店舗を構えるもなか屋。どら焼きの皮が人気)
・おおつか音楽祭
・東京大塚阿波おどり
など。
■感想
●南大塚バラロード
500m区間、都電の線路と商店街の間の坂道を上る。
細い車道の往来は少ない。
花を楽しみながら十分な散歩が楽しめる。
運動強度は低めで子供から高齢者まで満遍なくおすすめ。
バラの世話は商店街や町の人たちが行っている。
2008年から手作業で何年もかけて整備を行ってきた。
当時は不法投棄の温床でマットレスやバイクまで捨てられるありさまだったそうだ。
ゴミを一個一個撤去して行ったら枯れずに生き残ったバラの古木が出てきた。
地元民たちはこのゴミ山を美しい花園にしようと決意。
2年かけて生まれ変わらせたのだ。
通りには大塚特製のバラ名称プレートや「ドイツのバラ」「日本のバラ」といった標識がかかっている(他地区ではかかってない)。
駅前公園にもバラが植わっていて休憩がてら愛でるとよい。
●ぼんご
大塚駅前停留場で下車し、時計台近くで50人規模の大行列と出会うだろう。
信号を超えてまで並んでいる。
「ぼんご」というおにぎり屋さんの客である。
朝昼晩、平日休日祝日問わず毎日大行列している。
都内でもっとも有名で美味しいおにぎり屋さんである。
敵なし、と無双状態。
(全56種、値段が高ければ高いほど旨いと評判で600円ぐらいが最高値らしい。)
開店前から大行列。
並ばずには買えない幻のおにぎり屋である。
場んでっとさんも買おうと思ったがあまりの行列っぷりに恐れをなして無理だった。
ぼんごはいつも大行列だが、
新宿『Cafeまんま』や赤坂『こんが』や銀座『山太郎』は並ばなくて美味しいと評判だ。
しかしぼんごブランドが強すぎて一強状態になっている。
●千成もなか
巣鴨も大塚もショーウインドーで実演販売している。
名前通り、主製品はもなか。
しかし、最近ではどらやきが人気でよく売れてるそうだ。
(魅惑の餡バターどら焼きが人気。皮だけも売ってる)
餡子も皮もすべて手作り、賞味期限が短い商品も多く、それゆえ少量を何回も買っていくリピート客がついてるとか。
中に入ってる餡子の種類が豊富でブランド力がある。
●おおつか音楽祭
毎年5月末から数日間、朝から夕方まで開催される無料の音楽イベントである。
クラシック、ポップス、ジャズ、ワールドミュージックとジャンルはさまざま。
新人演歌歌手が参加したりなどして、親衛隊の皆様がコールで盛り上げたりもしてくれる。
ダンスショーもあるので要チェックだ。
●東京大塚阿波おどり
毎年8月下旬に前夜祭と当日祭の二日間開催される。
荒天中止。
毎年30度を超える猛暑のため、流し踊りは各グループともに10分と制限がつけられている。
その10分間を各グループが連続して阿波おどって3時間踊り続ける。
途切れることがないため、うっかりすると見物客が熱中症で倒れかねない危険度の高いイベントである。
体調がやばいと思ったらとっとと涼しいところに移動するべし。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
38名が参考になると回答しています
2024/05/08、バラがちょうど満開。
小雨が降る中、三ノ輪橋停留場から荒川車庫前駅までバラ観光してきた。
■概要
乗車料金
大人170円(IC 168円)/小児90円(IC 84円)
一日乗車券
大人:400円 / 小児:200円
バラ観光に都電荒川線を利用する場合は断然一日乗車券が便利である。
令和6年5月30日(木)まで都電バラ号(社内装飾車両)運行中。
目印は電車ヘッドマークの「バラ号」の文字。
■感想
以下、三ノ輪駅から荒川車庫前駅まで約5㎞に点在するバラスポットの感想を述べていく。
●三ノ輪橋停留場
始発停留所。
レンガ造りの停留所を満開バラが飾り立ててとても美しい(夜バラにも対応)。
隣接するアーケード商店街は寂れてしまっているが複数の総菜屋が現役で頑張っている。
訪れた日はテレビ取材でにぎわっていた。
●荒川区役所前
区役所に隣接する荒川公園のバラがちょうど満開。
お昼時にはランチの憩いの場。
区役所前にバラが集中しており、記念撮影すると区役所が必ずと言っていいほど写真に写るんです。
まるで区役所広報みたいな写真になる。
●荒川二丁目
荒川自然公園、あらかわゆいの森、旧三河島汚水処分場喞筒場施のみっつの観光施設がある。
・荒川自然公園
ハクチョウの池や各種植物や花やバラ園がある。
蕾が多く、5月12日あたりが満開になるのかな。
大雨になって雨宿り。
・あらかわゆいの森
三毛別羆事件の小説「羆嵐(くまあらし)」を書いた吉村昭の記念文学館がある。
・旧三河島汚水処分場喞筒場施
日本最初の下水道施設、見学は10日前に要予約だが電話問い合わせて当日空きがあれば入れるギャンブル性がある。
●町屋駅前
京成町屋駅前にコンパクトなバラ花壇(大きな期待NG)がある。
まだ蕾は多め。
強みは京成や荒川線とのバラ2ショットが撮れるぐらい。
観光場所というより地域の生活購買拠点。
赤札堂町屋店にニトリ派生インテリア雑貨屋の「デコホーム」が新しく入店している。
ハンバーグレストランまつもと(テレビによく出てる)の平日ランチがお手頃でローカル有名。
●宮ノ前
宮前公園はべりーべりー超おすすめである。
都電荒川線沿いでもTOP3に入るバラの名所。
ぎりぎりだったスマホのカメラ容量をほぼ使い切った。
またの来訪を固く心に誓った。
素晴らしい。
まーべらす!まーべらす!
時間が吸い込まれていく!
●小台~荒川遊園地前~荒川車庫前
沿線は絶え間なくバラで彩られ、あらかわ遊園に至るまで荒川線でもっとも美しい景観を誇る。
TOP3のナンバーワンではなかろうか。
べりーべりーびゅーてほー!
●荒川車庫前
TOP3のひとつ。
夜バラが映えるので推している。
他の場所はこんなに明るくない。
●番外編
バラの美しい番外編として大塚駅前~向原を挙げたい。
バラの品種は23区内1位を誇る特異点であり、観光資源に特化すべく映えを意識した構成を練っている。
大雨になったので本日は行けてない。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
近くの観光スポット
〒116-0002
東京都荒川区荒川2-2-3

10点
都電荒川線からの距離:約0.8km
〒120-0038
東京都足立区千住橋戸町31

10点
都電荒川線からの距離:約1km
〒111-0031
東京都台東区千束3-18-7

10点
都電荒川線からの距離:約1.1km
〒116-0002
東京都荒川区荒川2-50-1

10点
都電荒川線からの距離:約1.1km
〒116-0002
東京都荒川区荒川8-25-3
0点
都電荒川線からの距離:約1.1km
〒120-0038
東京都足立区千住橋戸町50

10点
都電荒川線からの距離:約1.2km
〒110-0004
東京都台東区下谷2-13-14
0点
都電荒川線からの距離:約1.3km
「都電荒川線からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
東京都観光スポットの最新の口コミ
17Fの展望階にやってきた。
屋外テラスはビル風吹きすさぶ。
屋内にはスタンド型カフェと展望窓がある。
眺望はあんまりよろしくない。
どこを見ても近い感じ...
(続きを読む)
屋上広場にやってきた。
庭園かと期待したが緑はない。
広い空とスカイツリーが映える撮影スポットだった。
■概要
4Fにキッズユーエスランド 東京浅草店...
(続きを読む)
20250310、来訪。
同時期の湯島天神がもうピークを過ぎていたので期待してなかった。
遅咲の梅が満開でよかった。
■概要
亀戸天神、と呼ばれるだけあっ...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
友人達と冬スノボー旅行に出かけました♪
初のペンションお泊り!!!
なんと玄関でついてそうそう持ち込んだお酒を割ってしまい。。。
ペンションの方が優しくいいのよ〜と片付けてくれました。
皆申し訳ないという気持ちでいっぱいでした。
その後楽しく過ごしましたが〜
お部屋で和んでるときに、マッサージを友人同士で始めたら
...
(続きを読む)
植生が全然違うのです。