- 10点
みんなの投稿画像(277件)
- あだちくとしのうぎょうこうえん
足立区都市農業公園
「自然と遊ぶ、自然に学ぶ、自然と共に生きる」がテーマの農業公園。
園内の田んぼや畑での自然教育普及やプログラムを実施、収穫物の園内マルシェでの販売も行っている。
春は約50種290本の五色桜、河川敷のチューリップ花壇、秋にはコスモス、冬には梅の花も楽しめる。
画像提供:場んでっと様
【その他キーワード】自然解説員 ビジターセンター 人と自然の共生館 工房棟 芝生広場 遊具広場
みんなの口コミ(24件)
最新の口コミ(24件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
27名が参考になると回答しています
酷暑すぎてコスモス畑の開花が遅れている。
本来、11月にはもう花期終了だが蕾がぜんぜん多い。
下旬まで楽しめそうな雰囲気。
■概要
アメリカ大統領選が終了、SP500が爆上がりした恩恵をちょっとしか受けられなかった場んでっとさんは傷心をいやしにブロンコビリーのサラダバーに向かうのだった。
向かう途中で見かけたコスモス畑に遅れてやってきた秋の風情を楽しむ。
■感想
すっかり秋になった。
風も光も全て秋だ。
2024年は酷暑の影響で花暦がくるいまくってる。
本来なら10月に花期を迎えているコスモスが11月にやっと開花している。
全体的にどこのコスモスも遅いみたいだ。
過ごしやすくなって昼間から夕方までゲストは花畑で過ごしている。
バラやコスモスが同時に咲いている。
とてもきれいだ。
スマホを新調したのでカメラを試しているが前と画質の違いがあんまりない。
新しく100均で買ったマクロレンズを忘れたことを後悔した。
指紋まではっきり撮れる。
あれさえあれば花撮りがますます楽しくなるだろう。
新しいおもちゃを入手してこれからも楽しい旅がはかどるのは間違いない。
冬に雪が降ったら結晶なんか写してみたい。
うきうきである。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
32名が参考になると回答しています
2024年8月16日、台風7号襲来。
過去最大勢力で関東圏を旋風するらしい。
ひまわり畑が飛ぶ前に観光に行ってきた。
■概要
台風前日の2024/08/15来訪。
各区は2019年台風19号以来の臨戦態勢で避難所が設けられている。
次々に警報メールがやってくる。
土嚢を作れ。停電に備えろ。川に近寄るな。
逃げろ、逃げろ、と必死だ。
明後日にはヒマワリ畑はもう全部吹き飛んでるかもしれない。
30度を超える猛暑日なのに続々とゲストが観光にやってくる。
余りの暑さに顔が真っ赤。
これもそれも見納めのためだろう。
■感想
●日よけに雨傘が最高防御力を発揮した
もう雨傘が手放せない
折り畳み日傘はちっこい。
肩がはみ出る、荷物まで影がカバーできない、持ち手が短くて影位置の調整がしづらい。
そんなとき、ばばんばーん!!
色付き雨傘が大活躍!
雨の日の強力な助っ人が!
太陽からも持ち主を守ってくれる!
そんじゃそこらの日傘よりずっと防御力ある!
おじちゃんたちが愛用してるのを見て真似してみたら大正解だった。
影が大きい。
荷物が熱くならない。
コンビニ780円の雨傘が最高だった。
35度近くの気温下、影バリヤーしながらひまわり畑にやってきた。
影の有無でダメージが雲泥の差。
日焼けも少ない。
休憩をはさみつつ、朝8時から2時間もウロウロできたのは雨傘のおかげ。
バリヤーがなければ30分でくたばってただろう。
これからは雨傘と共に夏を生きていく決意をした。
●2024年ひまわり畑は種類豊富
例年、フォトスポットを意識して背より高いヒマワリは植えてこなかった都市農業公園が今年は数種類の丈の違うヒマワリを植えまくっている。
2m越えのヒマワリは入道雲と確かに映える。
しかし丈が弱いらしくて多くが倒れていた。
これは来年に改善策が必要。
支え棒が必要なのかもしれない。
きっと、台風が来たら折れるかふっとぶかするだろう。
5歳児キッズと同じぐらいの背丈のヒマワリが満開。
腰をかがめないと同じ目線にならないが、川の向こうの建物と重なったり、空が広く見えたりでなかなか見ごたえがある。
それに背が低いと花が倒れることは皆無。
背の低い品種のヒマワリは、台風といい勝負するかもしれない。
台風が明けて、どうなってるか。
余裕があれば行ってみたい気持ちである。
2019年は19号通過後、荒川を見に大勢の人が都市農業公園にやってきていた。
あのときは花畑は水没していた。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
21名が参考になると回答しています
梅雨前に紫陽花とラベンダーを見にやってきた。
田植えが済んで水面がきらきら揺らめいていた。
■概要
花の季節が落ち着いて結実の季節になりつつある。
松の実、巨峰、ヤマモモ、プラム系が実ってる。
事務所で販売するので採取厳禁。
■感想
バタフライガーデンに蝶が10羽ぐらい飛んでた。
交尾と産卵、繁殖期らしい。
くるくると忙しく飛んでる。
今年も猛暑だそうだ。
昆虫担当の人に「今年の虫はどうか」と尋ねたら、
「いつも通り」
「特に変わりはない」
との回答を得ている。
虫に異変があると野菜や果物に影響があるので財布にも直撃する。
虫は大事である。
ラベンダーには虫がいる。
紫陽花にはほとんど虫いない。
なぜか。
虫にも影響があるかどうか不明だが、紫陽花は毒の花である。
花にも葉っぱにも毒がある。
哺乳類が口に入れるのは厳禁。
出来れば触らない方がいいぐらい。
カタツムリも紫陽花の葉っぱ嫌いだそうだ。
乗せると逃げる。
紫陽花の花の蜜には虫は飛んでくるらしいがそれでも少ない。
枯れたら種が取れるそうだから、虫の成果を観察してみたら面白いだろう。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
近くの観光スポット
〒332-0007
埼玉県川口市河原町
0点
足立区都市農業公園からの距離:約0.5km
〒123-0864
東京都足立区鹿浜3-26-1
10点
足立区都市農業公園からの距離:約0.8km
〒115-0042
東京都北区志茂5-41-先
10点
足立区都市農業公園からの距離:約1km
〒123-0865
東京都足立区新田
0点
足立区都市農業公園からの距離:約1.2km
〒115-0042
東京都北区志茂5-41-1
0点
足立区都市農業公園からの距離:約1.4km
〒123-0865
東京都足立区新田3-34-1
0点
足立区都市農業公園からの距離:約1.6km
〒114-0003
東京都北区豊島8-27-1
10点
足立区都市農業公園からの距離:約1.7km
「足立区都市農業公園からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
東京都観光スポットの最新の口コミ
歌舞伎座タワーは歌舞伎座以外の事務所も入ってる。
有名どころだとKADOKAWAが入ってる。
証券や製薬なんかも入ってる。
■概要
歌舞伎座は東銀座にある日...
(続きを読む)
駅から少し歩いたところにあります。
こじんまりとしており、1〜2時間程度で全て見終ることができます。
オンラインチケットだと少し安く入れるのでおすす...
(続きを読む)
20241231、18時台来訪。
朝から屋台の準備に忙しくしていたが、寺の裏も神社の境内も屋台でびっしりだった。
■感想
お祭りの浮かれた空気を吸いにやって...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
小学生の頃のことなのですが、我が家は、
夏休みに、ツアーではなく、ケチって飛行機のチケットだけで、
北海道に行った事があります。
5人家族には飛行機代だけでも高かったのでしょうね。。
九州住まいの、私たちは、汗だくの
、毎日だったので、「もしかして、寒いかもしれないよ」
との軽い冗談をかわしながら、一応、薄い長袖を1枚だけ
...
(続きを読む)
今日も暑い。
ヒマワリは元気に咲いてることだろう。