
8.4点
みんなの投稿画像(2件)

- ひろめいちば
ひろめ市場
さまざまな飲食店が並ぶ高知県を代表する食事処。
新鮮な魚の販売もある。
画像提供:mimiko様
【その他キーワード】 鰹のタタキ 鯨 焼き餃子 ひろめ揚げ 醤油たたき キュウリの味付
みんなの口コミ(34件)
最新の口コミ(34件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
252名が参考になると回答しています
ひろめ市場は高知市帯屋町2丁目にあり、いわば"お酒の飲めるフードコート"であり、相席での利用が基本の、いわゆる屋台村の形式をとっています。
観光客にとっては、近隣の高知城や日曜市への観光の休憩所としても利用出来ます。
また、地元の方にとっては、どうどうと昼間から酒の飲める、酒飲みの聖地であり、高知の酔っぱらい文化の象徴のような場所と聞かされました。
私のような事前に高知の知識を持ち合わせていない観光客にとっては、とりあえずここに来れば、高知の食文化を迷わず選ぶことが出来ますし、フードコートのような形式ですので、気軽に注文し、食べることのできる、まことに便利なシステムと場所です。
私は、「カツオの塩タタキ」と「おでん」と「高知で有名な餃子」を購入。
これ全て別々のお店から買って食べることが出来ます。
フードコート形式のならではの「ひろめ市場」の良さで有り楽しさで有りました。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
268名が参考になると回答しています
タキタさんの口コミ
2018年05月15日に投稿されました。
塩タタキ食べたく行ってみました
まずは並んで買う、場所を探す、食べる、およそ30分かかりました
再度たべたく別の日二回目訪れました、並んで買う場所探すのはいいけど、イスに物を置いたりイスに何もないのに間隔空けていたり、散々です
地元のバカか観光客かは分からんが最低ですね
列車のアナウンスにありますが、「一人でも多くのお客様が座れます〜〜」のように場内アナウンスしたらいいのに
あれだけお客様来店するから店側も天狗になってる、一人くらい気分悪くなっても知らん顔、又のご来店してもらわなくても他の人がどんどんやってくるからいいんだろうな
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
タキタさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
508名が参考になると回答しています
たまき333さんの口コミ
2010年11月17日に投稿されました。
高知のよっぱらい文化を知るには、ぜひここに!
昼間から酒をくみかわす老若男女と気さくに声をかわすことができます。
高知の言葉で「やりきる」という言葉があります。とことんやるといことなのですが、他の県ではつぶれてしまった酔っ払いって、ちょっと敬遠されませんか?高知はノンノン。とことん飲んだつきあったと、いきなり懐にとべこめます。そんな文化を知るにはぜひここに。キャッシュ&デリバリー形式で注文できるので、好きなものを好きなだけの、公平なわりかんにもできます。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
たまき333さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
近くの観光スポット
〒780-0850
高知県高知市丸ノ内1-1-20

0点
ひろめ市場からの距離:約0.2km
〒780-0850
高知県高知市丸ノ内1-2-1
高知公園内

7.7点
ひろめ市場からの距離:約0.4km
〒780-0862
高知県高知市鷹匠町1-3-35

0点
ひろめ市場からの距離:約0.6km
〒780-0822
高知県高知市はりまや町1-1-28

5.1点
ひろめ市場からの距離:約0.6km
〒780-0901
高知県高知市上町2-6-33

8点
ひろめ市場からの距離:約1.1km
〒780-0026
高知県高知市秦南町1-4-8

8.1点
ひろめ市場からの距離:約1.8km
〒780-8010
高知県高知市桟橋通4-14-3

0点
ひろめ市場からの距離:約2.4km
「ひろめ市場からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
高知県観光スポットの最新の口コミ
日本最後の清流と言うだけあってとても綺麗でした。仁淀ブルーと言われるだけあって、青みがかった清流を見ると日本にもまだまだこんな所があるんだと思いました...
(続きを読む)
子供たちが小さな頃、行きました
やなせたかしさんの遊び心満載のミュージアムに、大人の私もトリコになってしまいました。
三越の包装紙のデザインが、やなせた...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
初めての場所に一人旅をしたときは、いつもひまでMDが欠かせないのですが、電池切れする前はどきどきします。一回新幹線に乗り遅れてしまい、急きょ電車と定期バスに乗り換えられたときは本当にお金を多めに持ってきて良かったなと思いました。