国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ログイン
無料会員登録
検索する!
ひらがなOK!
検索
ログイン
無料会員登録
お好みで探す
新着クチコミ100件
たびかん New Topics
秀逸な一枚
口コミ付き写真コンテスト
たびかんスタッフの旅行記
世界に一つだけの旅エピソード
観光情報を募集しています
画像を募集しています
観光スポット・自治体のご担当者様へ
たびかん観光スポット検索について
編集部へのコンタクト
ホーム
»
兵庫県観光スポット
»
西宮市内観光スポット
»
甲山大師 神呪寺
甲山大師 神呪寺
10
点
口コミを読む
口コミ投稿
画像投稿
みんなの
投稿画像
(9件)
▼ 次の8件を表示
かぶとやまだいしかんのうじ
甲山大師 神呪寺
歴史 歴史的建物
絶景 風景 夜景
お花 紅葉
周辺情報を地図で確認
〒662-0001
兵庫県西宮市甲山町25-1
http://www.ne.jp/asahi/kabuto…
関連検索:
灯篭
仁王門
参拝
桜
札所
甲山(かぶとやま)のふもとにあり、天長8年に開かれたといわれる古刹。
境内から市街地を一望でき、ハイキングコースとしても人気。
毎年5月に公開される本尊「如意輪観音坐像」は日本三如意輪のひとつで、国指定の重要文化財。
画像提供:チョーわるおやじ様
※観光スポットの情報は今一度ご自身でご確認ください。
情報の掲載ミスや観光スポット情報のご提供はこちらで承ります。
みんなの
口コミ
(1件)
9〜10点
1
7〜8点
0
5〜6点
0
3〜4点
0
1〜2点
0
平均点
10
点
※点数クリックで口コミを絞ることができます。
この観光スポットに行ってみたい?
【行ったことアリ】
また行ってみたい
【行ったことアリ】
もう行かない
【行ったことナシ】
ぜひ行きたい
151
人
149
人
156
人
口コミを投稿
画像を投稿
最新の口コミ(1件中 1-1件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
130名が参考になると回答しています
チョーわるおやじ
さんの口コミ
2020年04月27日に投稿されました。
“さくら”を愛でに...甲山の麓に佇む❝神呪寺❞に立ち寄りました。
令和 2年 4月 6日(月) 天候:晴れ
“さくら”は西宮市の花として多くの人たちに親しまれており、市内には夙川公園を筆頭に、数多くの名所が点在しています。
その中の一つ…甲山の麓にある❝神呪寺(かんのうじ)〈通称:甲山大師〉❞及びその周辺が、あげられます。
春…“さくら”が咲く頃にはお寺の前の道路〔甲山大師道〕を幾度となく車で通り、車窓からの花見を楽しんでいました。
道すがら∼・∼神を呪う。。。寺?...が、なんと恐ろしい名前のお寺だな〜と、思いながら通っていました。
今年も例年の如く、車窓からの“さくら”を楽しもう...と車を走らせ、お寺の前にさしかかると、この季節∼・∼いつもは満車の駐車場に空きがあり、立ち寄ることにしました。
車を降り、〔甲山大師道〕の沿道に咲く桜並木を散策∼・∼少し散り初めの“さくら”もありました...が、まだまだ見頃の花が咲き誇り、春のひと時を楽しむには十分すぎる美しさでした。
花びらが舞う中、道路を迂回し〚山門(仁王門)〛の正面にまわってみました。
市の文化財に指定されている立派な門で、文化元年(1804年)に建立されたそうです。
〚山門(仁王門)〛から進み【本堂】に参拝するには、車が往来する〔甲山大師道〕を横断するという、少し歪な形での境内構成になっていました。
門の間からは∼・∼【本堂】に向かう長〜い石段が見えています。
健脚には程遠い私にとっては、過酷で果てしない道のりに見えました。
〔甲山大師道〕を渡り、少しの石段を上る...と、広い境内(広場)に出ます。
静かな境内は人影も疎らで、時折り?鴬?の鳴き声も聴こえていました。
見渡す...と、満開の“さくら”が咲き誇り、片隅ある蓮池には朱色に塗られた太鼓橋が架かり、その先には⦅弁財天⦆を祀るお社がありました。
その蓮池の傍らには満開の“しだれ桜”が美しく咲いていました。
その姿を❛パチリ❜...と、一枚撮っておきました!
境内(広場)に設けられた椅子に腰かけ、自然豊かな色柄に染まる甲山...と、花びらを散らしながら咲き誇る“さくら”を眺める景観は、私達にとっては至福のひと時でした。
【本堂】に向かいます。。。
長い参道(石段)の傍らには、3mもあるような大きな石灯篭があるのにビックリ!・・・そして、参道(石段)を‘ゆっくり’...と、上って行きました。
後の調べで、参道(石段)は105段でした!
そこで、❝神呪寺❞の由来も少し調べてみました。
{神呪は本来(しんじゅ)と読み、神秘なる呪文〈仏の真の言葉〉という意味で、開山当時の名称(寺号)は『摩尼山・神呪寺(しんじゅじ)と、呼ばれていた時もあったようです。}
そして、〘神の寺(かみのてら⇒かんのうじ)〙と、なり、いつしか❝神呪寺(かんのうじ)❞...と、いう寺号になったとの事です。
参道(石段)を、上って行きます!
石段を上り切った処∼・∼境内の正面に、整った感じの【本堂】が佇み、その左手には〖大師堂〗、その周囲には主要な〘堂宇〙が一列に並んでいました。
『手水舎』で身を浄め【本堂】に参拝し、境内をめぐります。
境内は綺麗に整備さており、古刹であるお寺の品格が窺えます。
大きな石灯篭が境内のあちこちに見受けられ存在感を見せつけていました。
また、石段を上る途中に見えた《鐘楼》目の前で眺める...と、とても立派な造りを成されていました。
この鐘は誰でも(1回20円)で鳴らす事ができます。
【本堂】に向い左手奥には『結願札所』があり、御朱印やお守り、お札…そして、おみくじも戴けます。
境内の東側には展望台が設けられ、西宮の市街地〜神戸のベイエリア…そして、大阪平野が一望できます。
特に、夜景は…絶景のスポットとして人気があるようです!
【本堂】の裏手に向かいます。。。
≪甲山≫の額が掛かった鳥居を二つくぐり、細い坂道を進む...と、❛多宝塔❜が、凛として佇んでいます。
高台にある❛多宝塔❜ の辺りからの眺望も素晴らしく、“さくら”の花越しに展望台からの眺めと同じ景色を見る事ができます。
お堂の横手には、甲山に繋がる登山道が設けてあり、当日も…数人の方達が山道を登る姿が見受けられました。
境内を隈なくめぐり∼・∼眼下の桜並木を眺めながら…戻りの参道(石段)を下りていきました(*^-^*)
アクセス
電車・バス:阪神電鉄・西宮駅(北出口)〜鷲林寺環状線(7番のりば)から乗り⇒『甲山大師』下車すぐ。
車:国道43号線「建石」・国道2号線「神楽町」を右折、県道82号線を北に進み「鷲林寺町」を右折し、道なりに約5分。
※ 拝観料、駐車場は無料です。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あっくんパパ
さん
からのコメント
[2020-04-29 11:56:54]
チョーわるおやじさん
こんにちは!
コメントいただいていたのに返信遅くなってすみません。
なかなか出歩きにくい状況で、おやじさんと奥様は大丈夫かな?と気にはなるのですが、かかさず口コミが入るので無事の便りと思って見ております。
我が家は学校も幼稚園もストップしている状況ですが、同じく無事に過ごせておりますので、お互いにもうしばらくがんばりましょう!
チョーわるおやじ
さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
選択して下さい...
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
男性
女性
甲山大師 神呪寺のすべての口コミはこちら
近くの
観光スポット
きたやまちょすいち
北山貯水池
(口コミ1件)
〒662-0011 兵庫県西宮市甲陽園目甲山町〜神山町
10点
甲山大師 神呪寺からの距離:約
0.6
km
きたやまりょくかしょくぶつえん
北山緑化植物園
(口コミ3件)
〒662-0091 兵庫県西宮市北山町1-1
10点
甲山大師 神呪寺からの距離:約
1.1
km
ひろたじんじゃ
廣田神社
(口コミ2件)
〒662-0867 兵庫県西宮市大社町7-7
8点
甲山大師 神呪寺からの距離:約
2.4
km
ほりえおるごーるはくぶつかん
堀江オルゴール博物館
(口コミ2件)
〒662-0088 兵庫県西宮市苦楽園四番町7-1
8.5点
甲山大師 神呪寺からの距離:約
2.6
km
しゅくがわこうえん
夙川公園
(口コミ3件)
〒662-0036 兵庫県西宮市大井手町他
10点
甲山大師 神呪寺からの距離:約
2.8
km
たからづかだいげきじょう・たからづかばうほーる
宝塚大劇場・宝塚バウホール
(口コミ0件)
〒665-8558 兵庫県宝塚市栄町1-1-57
0点
甲山大師 神呪寺からの距離:約
4.1
km
たからづかしりつてづかおさむきねんかん
宝塚市立手塚治虫記念館
(口コミ11件)
〒665-0844 兵庫県宝塚市武庫川町7-65
7.9点
甲山大師 神呪寺からの距離:約
4.2
km
近くのスポット一覧はこちら
「甲山大師 神呪寺からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
兵庫県観光スポット
の最新の口コミ
兵庫県
北野異人館街
場んでっと
さんの口コミ
山手の高台にある。 各洋館との高低差が激しい。 湿気の多い海岸沿いの居留地を「仕事場」とし、住居を北野に構える外国人が多かった地域である。 ■概要 ...
(続きを読む)
兵庫県
東遊園地
場んでっと
さんの口コミ
観覧車やメリーゴーラウンドの遊園地ではない。 昔の言葉で「公園」を示すのが東遊園地。 東京でいうところの南池袋公園(駅と繁華街に近い巨大な避難所兼公園...
(続きを読む)
兵庫県
神戸市役所 展望ロビー
場んでっと
さんの口コミ
海と山、両方を眺めることのできる無料展望台があるので市役所に寄ってみた。 神戸案内動画を視聴したり輝くビル群や満月を見たり充実した時間を過ごせた。 ■...
(続きを読む)
最新の口コミ一覧はこちら
世界に一つ
だけの旅エピソード
SOT001
さん(男性)の旅エピソード
どこのホテルでも同じですが、ホテル側の好意で部屋をアップグレードしてもらった時はすごい得をした気分になりますよね。 一番嬉しかったのが、沖縄へ旅行に行った時に泊まったホテル。 結構なリゾートホテルだったのですが、同じ日に修学旅行生が泊まっていたらしく、チェックインの時にフロントの方が、無料で「なんたらスイート」にアップグ...
(続きを読む)
全ての旅エピソードはこちら
会員様が選ぶ兵庫県の一押し観光スポット
チョーわるおやじ
さんが
北山緑化植物園
を一押しに選んでいます。
チョーわるおやじ
さんが
灘丸山公園
を一押しに選んでいます。
あっくんパパ
さんが
龍野城
を一押しに選んでいます。
チョーわるおやじ
さんが
再度公園
を一押しに選んでいます。
チョーわるおやじ
さんが
武田尾温泉
を一押しに選んでいます。
たびかん New Topics
(2025-06-01)
4月・5月の口コミキャンペーン受賞者発表
(2025-06-01)
金賞は圧巻の藤棚が素晴らしい天王川公園!第193回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表
(2025-05-01)
金賞は桜との共演が素晴らしい伏見十石舟!第192回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表
(2025-04-02)
2月・3月の口コミキャンペーン受賞者発表
(2025-04-01)
金賞は倉岳神社からの朝日を臨む絶景です!第191回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表
Topics
第193回口コミ付写真コンテスト結果
4月、5月キャンペーン受賞者発表
第192回口コミ付写真コンテスト結果
12月、1月キャンペーン受賞者発表
第189回口コミ付写真コンテスト結果
【宿泊施設様】モデルコース掲載でPR
世界に一つだけのエピソード
たびかんQ&A
たびかんスタッフの旅行記
たびかん登録スポット9,200件を突破!
最新トピックをもっと見る
たびかんスタッフのつぶやき
第190回口コミ付き観光写真コンテストも、引き続きサイバーリンク株式会社様と共催となります。金賞の副賞としてご提供いただいている『PhotoDirector 365』はサイバーリンク社が開発し、世界中のユーザーに愛用されています。
たびかんコンテンツ
オススメ!
たびかんスタッフの旅行記
画像と一緒に珍道中をお届け
オススメ!
世界に一つだけの旅エピソード
みんなが投稿した旅のエピソード集
情報募集しています
未掲載観光スポットの情報や掲載中の観光スポットの新情報、詳細情報などを教えて下さい
画像募集しています
ご自身で撮影された観光スポットなどの画像を当サイトで掲載させてください
ご協力をよろしくお願い致します。
ご意見ご感想を募集中
いつもご利用頂いているみなさまのお声をお聞かせ下さい
匿名で構いませんので、お気軽にお願い致します。
観光スポット・観光施設・自治体のご担当者様へ
掲載情報の追加や修正などを承ります。詳しくはコチラ
キャンペーン・コンテスト
【会員限定】口コミキャンペーン!5名様にamazonギフト券1000円分をプレゼント!6/16〜30
【会員限定】第194回口コミ付き観光写真コンテスト!6/1〜30
たびかんの会員登録は無料ですか?
↑ Page Top
こんにちは!
コメントいただいていたのに返信遅くなってすみません。
なかなか出歩きにくい状況で、おやじさんと奥様は大丈夫かな?と気にはなるのですが、かかさず口コミが入るので無事の便りと思って見ております。
我が家は学校も幼稚園もストップしている状況ですが、同じく無事に過ごせておりますので、お互いにもうしばらくがんばりましょう!