
10点
みんなの投稿画像(31件)

- きゅうとうかいどうかなやざかいしだたみ
旧東海道金谷坂石畳
島田市指定文化財・史跡。石畳茶屋から菊川へ抜ける旧東海道には、かつて山石を敷き詰めて約720mの石畳が造成されていた。
明治以降に舗装されその面影は失われていたが、町おこし事業「平成の道普請・町民一人一石運動」により、約7万1000個の「山石」を敷いた、430mの石畳が復元されている。
画像提供:場んでっと様
みんなの口コミ(1件)
最新の口コミ(1件中 1-1件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
76名が参考になると回答しています
JR金谷駅を出ると客待ちタクシーの行列である。
きょろきょろ見回すと観光案内板があり、「旧街道石畳」の看板を発見するであろう。
矢印に従い進むべし。
■概要
旧東海道の石畳を地元住民達が汗と努力により整備しまくって新観光名所に盛り上げようと頑張っている。
旅人がここを訪れるとき、新時代の神と歴史の幕開けを見るであろう。
■感想
歴史が作られていく過程が見える希有な場所。
期待以上だった。
街道の石畳は箱根の杉林の中にもたくさんあり、珍しい物ではない。
ここ、金谷坂石畳が特筆すべきは交通の良さがまず第一に挙げられる。
駅チカ。めちゃ近い。
第二に、石畳沿いに「茶屋」と「すべらず地蔵」という新規名物までも力業で誕生させてしまったところにある。
茶屋、レストラン、食事処などは分かる。
しかし受験にご利益がある神を誕生させるとは聞いたことがない。
誕生したばかりで恐らくは実績はゼロ。
にもかかわらず絵馬がかかっている。
はて、地蔵に絵馬を奉納する文化があっただろうか。
色々と疑問は浮かぶが丁寧にお堂も作られてるしタマも入ってるようだ。
いったいどこのなんのタマが入ってるのだろうか。
謎が謎を呼ぶ。
きっと正体が分からないうちになんとなく「本物」になっていくのであろう。
旧東海道金谷坂石畳の歴史は、今まさに走り出したところなのである。
■感想2
石畳を上りきると牧之原大茶園と諏訪原城址がある。
複合観光地としてポイントが高い。
島田市の民はなかなか計算ができる。
(しかし知名度がまだまだで茶屋が実は和式ではなく洋式であることも知られてはいない。頑張れ茶屋)
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
近くの観光スポット
〒428-0019
静岡県島田市志戸呂

0点
旧東海道金谷坂石畳からの距離:約0.5km
〒428-0037
静岡県島田市菊川

0点
旧東海道金谷坂石畳からの距離:約0.6km
〒428-0034
静岡県島田市金谷富士見町

10点
旧東海道金谷坂石畳からの距離:約0.8km
〒428-0034
静岡県島田市金谷富士見町3053-2

10点
旧東海道金谷坂石畳からの距離:約1km
〒428-0013
静岡県島田市金谷東ほか

8.4点
旧東海道金谷坂石畳からの距離:約1.7km
〒436-0004
静岡県掛川市八坂882-1

7.3点
旧東海道金谷坂石畳からの距離:約5km
〒421-0406
静岡県牧之原市勝田2160-1

0点
旧東海道金谷坂石畳からの距離:約5.1km
「旧東海道金谷坂石畳からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
静岡県観光スポットの最新の口コミ
ロープウェイで頂上まで上がれる小さな山は小さい子どもを連れて行く登山としてはとてもお手軽なスポットと思い行きました。でもその頂上のシチュエーションは圧...
(続きを読む)
三島大社を参拝する。
三島駅からも近い。
大通り沿いにあり、アクセスもいい。
バス停前にあり便利でわかりやすかった。
広くておおきな神社です。
国指定...
(続きを読む)
箱根フリーパスを利用した。
小田原から箱根、三島エリアも利用出来た。
お得感はありました。
箱根間は何度か利用していたので、箱根電車、登山ケーブルカー...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
秘湯に無料で入ってたら
車の空き巣に入られたよ。。