
10点
みんなの投稿画像(8件)

- じぇいえいさいたまちゅうおうらんざんのうさんぶつちょくばいじょ
JA埼玉中央 嵐山農産物直売所
毎日地元農家の採りたて野菜が豊富に並ぶ直売所。
それらを利用した漬け物やうどん、味噌、スイーツなどの加工品も人気。
敷地内にはフラワーセンターも併設しており、四季折々の花が並ぶ。
画像提供:場んでっと様
みんなの口コミ(1件)
最新の口コミ(1件中 1-1件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
41名が参考になると回答しています
2021/08/11、翔んで埼玉Ⅱの制作が発表された。
続編では比企郡の扱いに注目したい。
都心近郊からほど遠く、古代埼玉の息吹が残る土地なのだ。
■概要
ラベンダー畑で町おこししようとする埼玉県嵐山町。
発展してるのは駅前ではなく嵐山バイパス(国道254号)沿いである。
駅前に目立つ商業施設がないと思ったら、
マクドナルドもドラックストアもヤオコーもここに集中していた。
都会レベル指数は埼玉県戸田市と大体同じぐらい。
嵐山農産物直売所は自動車客を狙い撃ちする立地に所在。
16時閉店と早く、時間が近づくと出展者が商品の飲食物回収に続々とやってきて客は締め出される。
■感想
「朝まんじゅうに、昼うどん」
国内うどん生産量2位の埼玉県。
名物うどんらしいうどんを知らないが、いったいどこで食えるんだ?
その回答がここ、嵐山JAにある。
埼玉県は各地で小麦粉を生産、うどんを打ってきた歴史がある。
無名のローカルうどんが各地に点在しているのである。
嵐山町は昔よく食べられていた農林61号うどん(めんこ)を復活させ、駅前で、JAで、土産や昼食に提供して町おこしをしている。
が、知名度が西東京の小平うどん並みに低いのでイマイチふるわってない。
しかもここのJAのうどん屋は土日のみ営業。
かつ14時に閉店してしまう難易度の高い店だ。
場んでっとさんは二回挑戦して二回とも食いそびれている。
うどんの宣伝カラーにラベンダー色も採用しているが知名度がない。
埼玉県民でも「めんこ」といううどんを知ってる人間は少数派だろうと思われる(比企郡の人口はたった10万人しかいない。しかも「めんこ」を扱ってる店は約10店舗ぐらいしかないらしい。超マイナーうどんである)。
ラベンダーと同じぐらい有名になる日がいつか来るだろうか?
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
近くの観光スポット
〒355-0221
埼玉県比企郡嵐山町菅谷829-1
(嵐山町オオムラサキの森活動センター)

10点
JA埼玉中央 嵐山農産物直売所からの距離:約0.9km
〒355-0227
埼玉県比企郡嵐山町千手堂

0点
JA埼玉中央 嵐山農産物直売所からの距離:約1km
〒355-0227
埼玉県比企郡嵐山町千手堂

10点
JA埼玉中央 嵐山農産物直売所からの距離:約1km
〒355-0225
埼玉県比企郡嵐山町鎌形2857

10点
JA埼玉中央 嵐山農産物直売所からの距離:約1km
〒355-0221
埼玉県比企郡嵐山町大字菅谷

10点
JA埼玉中央 嵐山農産物直売所からの距離:約1.1km
〒355-0221
埼玉県比企郡嵐山町菅谷

10点
JA埼玉中央 嵐山農産物直売所からの距離:約1.1km
〒355-0225
埼玉県比企郡嵐山町大字鎌形〜大蔵

10点
JA埼玉中央 嵐山農産物直売所からの距離:約1.3km
「JA埼玉中央 嵐山農産物直売所からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
埼玉県観光スポットの最新の口コミ
地図を見たらめちゃくちゃデカい緑がある。
「なんぞ?」
と思って行ってみたら遊水地だった。
■概要
埼玉県に辰井川という川がある。
人工造成された一級...
(続きを読む)
登山に出掛けよう。
安行でもっとも高い山、海抜32mの御岳山に挑戦する。
■概要
名前の由来は九つの神社が合併したからだが、今は32社ぐらい合併したらしい...
(続きを読む)
午前中は日差しが入ってとても美しい。
散策路をうろつきまわって時間が溶けていく。
■概要
数は少ないけどニリンソウも咲いている。
園芸種のイチリンソウ...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
一人で糸魚川に釣りをやりに電車に乗っていたところ突然目の前に猫が歩いてきました釣りのために持ってきたえさを食べようしたので手で軽くはたいたら隣の席のおじさんの頭に一瞬乗ったところおじさんの鬘が取れました猫のおどろきとおじさんのおかしさでおもわずお笑ってしまいました、となりのおじさんは違う席に移動してしまいました。久しぶりに笑ってしまいまして面白かった。