
7点
みんなの投稿画像(8件) クリックすると大きく表示されます

- やくおういんおんせんじ
薬王院温泉寺
白山五院のひとつ。平安時代初期の木造十一面観世音菩薩像や鎌倉時代の不動明王像などがある。
境内背後に建つ明覚上人の供養塔は国指定の重要文化財。
画像提供:おかえる様
みんなの口コミ(1件)
最新の口コミ(1件中 1-1件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
3名が参考になると回答しています
山代温泉にあるお寺です。
服部神社の脇に出入り口のような所があってので覗いてみると、そこから「薬王院温泉寺」の敷地に入りました。
ちゃんとした入口は総湯の駐車場に向かう時に大通りから見えましたが、とても立派な朱塗りの山門です。
先に進むと、手水舎があり、こちらはかえるの手水舎でした。
そこから階段を上がると、右手にはお坊さんの像や鐘、左手には色は褪せていましたが朱塗りの拝殿がありました。
更に奥に進んでみると、お百度参りを数える「百度石」、その横には山を登っていく感じの階段があり、「ぼけ封じ祈願」の旗が立っていました。
階段を見ると「あ」「い」「う」と一段一段に文字が書いてあり、読みながら上がっていくと、ローマ字だったり、漢字だったり、ハングル文字だったりしながら50音になっていました。
声を出しながら登っていきます。
確かに運動しながら頭を使うのってボケ予防にいいかも。
最後まで読み終えると、そこから更に山を登っていく道が続くのですが、獣が出てくるかも・・・と少し怖くなり引き返しました。
帰ってから調べたらこの温泉寺の初代住職は明覚上人という方で、「あいうえお五十音図」の創始者だそうです。
えー?!日本人なら誰でも知っている「あいうえお」の表を作った人が山代温泉に居らしたのですか?びっくりです。
それであの階段にあいうえおが書かれてあったんですね。
もっと宣伝してもいいと思いますけどね。
薬王院温泉寺では人影は一切ありませんでした。観光にはちょっと寂しい気もしますが、その分お百度参りにはもってこいです。
個人的には朱塗りの建物が結構色褪せていたので、もっと景気よくパキッとした色に塗り直して欲しいなと思いました。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
おかえるさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
近くにはこんなスポットもあります!
〒922-0242
石川県加賀市山代温泉4区18-7

7点
薬王院温泉寺からの距離:約0km
〒922-0242
石川県加賀市山代温泉18-5

5点
薬王院温泉寺からの距離:約0.1km
〒922-0256
石川県加賀市山代温泉万松園通2-1

8.1点
薬王院温泉寺からの距離:約0.4km
〒922-0241
石川県加賀市加茂町ハ90-1

7点
薬王院温泉寺からの距離:約2.4km
〒922-0304
石川県加賀市分校町270-3

8点
薬王院温泉寺からの距離:約4.5km
〒922-0112
石川県加賀市山中温泉

8.5点
薬王院温泉寺からの距離:約4.7km
〒922-0861
石川県加賀市大聖寺地方町1-10-13

7.7点
薬王院温泉寺からの距離:約4.9km
「薬王院温泉寺からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
観光スポットへ投稿された最新の口コミ
県内に何十年も住みながら初めてやってきました。
まずは「総湯」に行きました。ネットで先に見ていたので、どんな佇まいか確認していましたが、全面ガラス張...
(続きを読む)
山代温泉総湯の駐車場から総湯まで歩いて行く間にある神社です。道路からは大きな鳥居と長い階段しか見えません。初めてなので一応どんな所かと確認しに行く事に...
(続きを読む)
今回のプチ旅行では山代温泉と片山津温泉をハシゴしてきました。
今回も山代温泉は上田鮮魚店直営の「漁火」からのスタートです。前回食べられなかった「中落ち...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
海で水着でバーベキュー。
ムカデが水着に入ってきてお尻にガブリ。
注射されたみたいにいたかったです。