
9点
みんなの投稿画像(2件)

- おおだいがはら
大台ヶ原
日出ヶ岳や大蛇ぐらなど主要な展望地がある東大台と、原生的な森林が広がる西大台の2つのエリアがある。
奈良県・三重県を分ける台高山脈の主峰にあり、山全体が特別天然記念物に指定されている。
画像提供:たんぽぽ1001様
みんなの口コミ(1件)
最新の口コミ(1件中 1-1件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
42名が参考になると回答しています
大台ケ原は公私ともに5回ぐらい行った。
平日に車で行くのは楽なものだった。
広い駐車場に、枯れたような木々が林立する他では見られない風景が広がる場所。
しかし最も思い出に残るのは大台ケ原目前で到着できなかった日。
それはツーリング仲間と行った日。
午前8時30分、自宅を出発し、待ち合わせ場所に向かう。
途中でSさんから電話があって合流し、泉大津から来る本隊を待つ。
ところが来ない・・・待ち合わせ時間の9時30分を大きく過ぎた10時になって現れた。
「すまんの~道間違えたわ~~」
「あ・・そうなんですか」
国道169を山間部に分け入って行く。
寒い。
冬物のジャンパーを着込んで行ったが足元から冷たい秋風がスースー入る。
大台ケ原の駐車場まであと少しという所までたどり着くと、道路の両側に駐車車両が列をなしている。
真ん中はバス一台が何とか通行できる程度の幅しかない。
そこに、上から下ってくる車と、下から上がってくる車とが鉢合わせになり、お互いが身動きならない状態になる。
紅葉の美しい山で、迷惑駐車の列・・・・・
単車でさえ、通り抜けることが困難だった。
他のバイクの人が止まっていて私たちに両手で×マークをする。
止まって話を聞くと「無理! 私たちもUターンするところです」とのことで諦めざるを得なかった。
唯一、たどり着けなかった思い出の日。
ここへは平日に行きましょう!!
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
近くの観光スポット
〒639-3701
奈良県吉野郡上北山村大字河合1-1

6.7点
大台ヶ原からの距離:約10km
〒519-3406
三重県北牟婁郡紀北町相賀

0点
大台ヶ原からの距離:約12.5km
〒519-3406
三重県北牟婁郡紀北町海山区相賀字瀬尻1439-3

0点
大台ヶ原からの距離:約13.9km
〒639-3601
奈良県吉野郡川上村柏木

7.6点
大台ヶ原からの距離:約14km
〒639-3809
奈良県吉野郡下北山村前鬼

7点
大台ヶ原からの距離:約16.2km
〒638-0303
奈良県吉野郡天川村北角沢田

0点
大台ヶ原からの距離:約18.9km
〒519-3208
三重県北牟婁郡紀伊長島町海野816

7点
大台ヶ原からの距離:約19.5km
「大台ヶ原からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
奈良県観光スポットの最新の口コミ
無料駐車場に車をおいて門前に向かうと可愛らしい犬の石像が迎えてくれた。
これは何だろう?と思ったら聖徳太子の愛犬雪丸だと。
無学の私は「へー...
(続きを読む)
長谷寺では、11月後半から12月前半にかけて紅葉が見られる。
期間限定で夜間のライトアップが行われており、開園時間も延長されている。
鎌倉の寺社で唯一の紅...
(続きを読む)
ちはやふる~の落語や漫画ををご存じの方は多いと思います。
『千早ぶる 神代もきかず 龍田川 からくれなゐに 水くくるとは』
六歌仙の一人、在原業平が詠...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
私は今年の夏家族で大阪に行きUSJへ行って来ました。
私は6cmぐらいヒールがあるサンダルを履いて行きました。
それが大失敗・・・・。(泣)
なんと靴づれ!!
もう痛くて痛くて・・・。
座ったときにカバンをみるとなんと
履物が!!
思い出すと・・・。
荷物が多くてギョサンをカバンの中に入れて
車に置いてくるはずが、持っ...
(続きを読む)