
10点
みんなの投稿画像(54件)

- えどがわまつどふらわーらいん
江戸川松戸フラワーライン
春はポピー、秋はコスモスの名所となっている江戸川の河川敷に広がる約2haの花畑。
開花の時期に合わせて花まつりが開催され賑わいをみせる。
フラワーボランティア、地元町会や河川愛護団体と協働して運営、管理されている。
画像提供:場んでっと様
みんなの口コミ(5件)
最新の口コミ(5件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
4名が参考になると回答しています
2023/11/25にポピー種まき。来年5月に向けてポピーの準備に入る。
■概要
例年より一か月遅れてコスモス開花。
おかげで秋祭りに間に合わなかった。
運営がハラハラドキドキの開花状況をSNSで伝えたのが2023/10/24。
さっそく翌日に訪れた。
■感想
コスモス畑縮小。
例年、上葛飾橋にちかい花畑がばーっと満開になるが2023年はフラワーライン10周年記念碑がある奥の方に花畑が集中していた。
土の状態が持ち直して指ほど太い茎が復活した。
花も拳大で大きい。
フラワーラインのコスモスは他で見られない強靭さがあって逞しい。
好きだ。
11月上旬までは綺麗だった。
中旬からはポピーの準備のために整地されるかもしれない。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
21名が参考になると回答しています
2023/05/13、雨天中止、少雨決行。
江戸川松戸フラワーライン春の花まつり開催。
午前10時から午後2時まで。
■概要
秋まつりに引き続き、春まつりも3年ぶりに再開。
新聞で告知したため、設営前に花畑を見ようとGW前中後に多くの人が鑑賞に訪れた。
2023/05/13、雨天中止、少雨決行。
当日は地震でゆれゆれ能登半島上空に-28℃の寒気が訪れる。
関東は雨予報が出てしまった。
どうなる?!春まつり!?
■感想1
みんな楽しみにしている春まつり。
新聞にも載ってるねー、楽しみだねー。
と初対面の松戸市民と一緒におしゃべりしながらポピー見てたら実行委員会らしい作業着姿が複数やってきた。
ドローンを飛ばしてポピー観察してる。
春の桜まつりは雨が降って残念だったという声が聞こえてくる。
まつりの消防対応やガス、発電機の話もしている。
間違いない。
まつりの関係者だ。
2023年5月13日が3年ぶりの春まつり。
去年はポピー不作だったが休耕してたようだ。
今年は膝丈でもわさわさ花がついている。
チューリップみたいな長い茎が風に揺れてとても優雅。
設営前にしかポピーをじっくり見ることが出来ないので、花見客が次から次へとやってくる。
まつり当日はやはり百人規模でもりあがるだろう。
まつりは人が元気になるので積極的に開催されてほしい。
頑張れまつり関係者。
松戸を盛り上げるのだ、と心の中で応援を送った。
■感想2
引きが強い、と常日頃から感じている。
やっぱりこの日も引きが強かった。
ポピー畑をるんるんしながら歩いてたら、前方から60代ぐらいの兄さんと姐さんの三人組が歩いてくる。
兄さんが手に組み紐のようなものを持っており、歩きながらニコニコと場んでっとさんに差し出してくる。
俄然、興味をもった。
行楽用にハット型帽子を買ったが顎紐がついてないタイプだった。
風に飛ばされるのでそこそこ丈夫な紐をどこからか入手しなければならなかった。
(もしかして、紐くれるんすかね!?)
超期待。
反射的にわくわくしながら手をちょーだいと差し出したら
「自分が作ったんだ。あげる」
えっへん。兄さんが胸を張る。
手の平に乗せられたのは草履の形をしたお守りだった。
ふたつだ。
小さい鈴までついている。
振るとチリン鳴る。
これは!!!
高谷山 金昌寺。
子ノ権現。
与野公園隣の大国社の足腰の神。
足尾山神社の足腰の神。
いづれもいづれも訪れ健脚を願ってきた。
とうとうポピー畑で「草鞋の神々」に所縁のありそうな手作りお守りを手に入れた!
犬も歩けば棒に当たる。
出歩けば思わぬ幸運にぶち当たるものなのだ。
ケチってお守りを買わずにいたら向こうからやってきた。
超らっきー。
これは足腰の神のご利益と思ってよさそうだ。
偶然にもご縁だね。
「これからも元気に出歩け」という神仏からの祝辞に違いない。
うぇっへっへっへっへ。
嬉しくなってくる。
「たくさん作ってる」
と草履の神のお使い兄さんがジップロックを見せてくれた。
黄色、赤色、緑色などなど刺繍糸で編まれている。
全部手作り。
しゅっとしたのからフワフワまで種類がある。
可愛いなこれ。
「もっとちょうだい。絶対大事にする。ちょ。ちょ。」
「え゛っ(図々しいなコイツ!という目で見られる)」
強奪に成功し、計四つの草鞋のお守りを手に入れた。
四足分である。
いやっふううううう。
家に帰ってから調べたら、「三足の草鞋」、という概念があることを知った
履いていく草履、ぶっ壊れて履き替える予備の草履、家に帰って履く草履。
これで三点セット。
強欲出して「ちょ。ちょ」と手を差し出したが旅草履の理にかなっている行為だったのだ。
(というふうにこじつけてみる。)
旅から安全に帰ってくるには二足では足りない。
三足どころかまさか四足も入手できるとは思わなかった。
やはり引きが強い。
予備までもらってさらに機運が高まった気分。
お守りで三点セット買うと3000円、5000円するので無理。
ありがとう。
ありがとう兄さん。
さっさと家のカギにひとつ結んでおいた。
旅のお守りに丁度良い。
きっとどこかで役に立つだろう。
偶然でも何度もご縁があると、何かの強化イベントみたいだ。
旅が祝福されているようで楽しい。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
34名が参考になると回答しています
10月中旬、松戸フラワーラインのコスモスは満開である。
コスモス畑は東京ドーム3個分。
花が完全に咲き終わる11月中旬までは解放されている。
■概要
2022年10月、3年ぶりに秋まつりが再開された。
他の祭り会場では1000円の牛カルビ串もここではお値打ち500円以下。
フランクソーセージも300円を超えない。
わたあめ、やきそば、ドリンクetc.
小中学生のお財布にも比較的優しい屋台ばかりが出ていて人気なのだ(子供たちが友達と誘い合って遊びに来る姿がよく見られる)。
ふわふわドームやポニー乗馬、降雨体験車や紙芝居、
ドローン操作などが無料体験できるとあって子供たちに大人気のお祭りである。
年に一回、10月中旬と覚えておこう。
■感想
秋まつり会場の内容は3年前とほぼ同じで「松戸市復活したな!」と気持ちが熱くなった。
移動動物園には大人気のポニー乗馬、ウサギやモルモット、ニワトリやヒヨコなどなど。
どれもキッズが行列を成して盛況。
入り口で検温と手指の消毒後に会場入り。
場んでっとさんの目的は松戸市の新鮮な野菜である。
屋台も安いが、野菜も種類によってはスーパーよりもよほど安い。
お店のスタッフさんがすでに自分で野菜を買ってる姿を見て迷わず場んでっとさんも購入。
大変お買い得な買い物が出来てホクホク。
会場の端っこにある花畑会場は満開。
去年よりも花が小さく、茎も細いのは土壌が弱ってる感じがする。
初夏のポピーのときも土壌が段々と弱ってるようだったし休める必要がありそうだ。
このコスモスが枯れる頃は秋バラの季節。
冬が来るまで最後の花の季節に突入する。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
近くの観光スポット
〒271-0077
千葉県松戸市根本344-1

0点
江戸川松戸フラワーラインからの距離:約1.3km
〒271-0077
千葉県松戸市根本

0点
江戸川松戸フラワーラインからの距離:約1.4km
〒271-0092
千葉県松戸市松戸1457

0点
江戸川松戸フラワーラインからの距離:約1.8km
〒271-0076
千葉県松戸市岩瀬487-1

0点
江戸川松戸フラワーラインからの距離:約1.8km
〒271-0064
千葉県松戸市上本郷594

0点
江戸川松戸フラワーラインからの距離:約2km
〒341-0037
埼玉県三郷市高州3-362

0点
江戸川松戸フラワーラインからの距離:約2km
〒125-0034
東京都葛飾区水元公園

10点
江戸川松戸フラワーラインからの距離:約2.2km
「江戸川松戸フラワーラインからの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
千葉県観光スポットの最新の口コミ
広大な園内は徒歩のみという制限がかかっている。
園内バスとかは運行してない。
駐車場から坂道があり車いすではけっこうキツイ。
東京ドーム11個分の敷地を...
(続きを読む)
地図を見ていたら里見公園の飛び地があることを知る。
近くを歩いてるのでついでに行ってみることにした。
■概要
支援学校と女子大の近くにある規模が小さ...
(続きを読む)
連休になる前に行ってきた。
バラ祭り終了後に花期ピークがきている。
2023年11月中旬まで楽しめそう。
■概要
南総里見八犬伝ゆかりの地。
伏姫様の実家は...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
先日広島へ旅行に行った時、広島といえば「お好み焼き」でしょ!!ということで、色々なガイドブックにものっている某有名お好み焼き店へ行ってみました。
「夜になると絶対混むから」と思い、17時にお店に行ってみると既に行列が・・・。しかも、最後尾には3時間待ちの看板が・・・。
でも、せっかく広島に来たのだから食べて帰ろう!ということにな...
(続きを読む)