
10点
みんなの投稿画像(8件)

- ここのえじんじゃ
九重神社
安行地区の小高い丘にある神社。主祭神は素盞鳴尊。
境内に樹齢500年以上とされるスダジイの大木が2本あり、川口市指定天然記念物となっている。
季節ごとに絵柄が変わる御朱印は種類も豊富で人気が高い。
画像提供:場んでっと様
みんなの口コミ(1件)
最新の口コミ(1件中 1-1件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
14名が参考になると回答しています
登山に出掛けよう。
安行でもっとも高い山、海抜32mの御岳山に挑戦する。
■概要
名前の由来は九つの神社が合併したからだが、今は32社ぐらい合併したらしい。
樹齢500年超の市天然記念物の2本のスダジイが名物。
安行でもっとも高い山、御岳山を備える聖地である。
■感想
これまで数々の富士塚を参ってきた。
今回は御岳塚(木曽の御嶽山(3,067m)を信仰する御岳講中によって造られた塚)を参ろうと思う。
秘境、川口安行にGO。
やってきた。
九重神社はかつて昭和に火の不始末により一回焼失している。
寺はなぜこうも焼き討ちされるのか。
今の九重神社は戦後に再建されたものである。
えっちらおっちら坂道を上り、本殿を参ってから御岳山に向かう。
本殿の裏にある。
しっかりと「御岳山」の表札も出ている。
一歩一歩、踏みしめるようにして登頂完了。
頂上には「三笠山、御嶽山、八海山」と刻まれた記念石碑がある。
文字の方向を見ればその山があるのかな?
海抜32mしかないので余裕のよっちゃんの登山である。
九重神社を参ったら最後の〆はみなこの山を登るらしくて下から詰まってきた。
お鉢回りを済ませ、さくさくっと退場。
名物の市天然記念物のスダジイは紙垂が巻かれてなんだか相撲取りみたいだと思った。
休憩できるようにそこそこベンチが用意されている。
地元の人達だろうか。
何をするわけでもなく座って風と気温を楽しんでる。
登山は山頂でお弁当食べたりして休憩を取るのだがここはそういう雰囲気ではない。
地元の人たちの憩いの場であり瞑想するような聖地なのだろう。
さくさくっと退場したら、鳥居の向こうに密蔵院の桜が見えた。
人がにぎわっていて九重神社の静謐さとはだいぶ違うなあ、と思った。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
近くの観光スポット
〒334-0057
埼玉県川口市安行原2008

10点
九重神社からの距離:約0km
〒334-0057
埼玉県川口市安行原1798-8

10点
九重神社からの距離:約0.2km
〒334-0058
埼玉県川口市安行領家1860-6

10点
九重神社からの距離:約0.4km
〒334-0057
埼玉県川口市安行原

10点
九重神社からの距離:約0.6km
〒334-0066
埼玉県川口市東貝塚25 ほか

0点
九重神社からの距離:約0.7km
〒334-0058
埼玉県川口市安行領家844-2

7.4点
九重神社からの距離:約0.9km
〒334-0056
埼玉県川口市峯1304

0点
九重神社からの距離:約0.9km
「九重神社からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
埼玉県観光スポットの最新の口コミ
全国に元気プラザはたくさんある。小川町の元気プラザはハイキングコース付きのプラネタリウム。
■概要
元気プラザは小中学生向け野外活動体験施設である。...
(続きを読む)
なんかベンチもあって休憩スペースもあるし塚もあるし至れり尽くせり。
山頂の見晴らしが最高で空が美しい。
涼しければ一日中いてもいいぐらい。
■概要
...
(続きを読む)
春は桜の名所、夏は日陰のない極暑の公園、和光樹林公園。秋に向けてコキアが植栽されている。
■概要
元米軍基地の跡地に作られた公園。
5000本の樹林公...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
また行きたい。
この間、札幌の路面電車のニュースを観た。懐かしかった。
あれからもう25年も経つのか。また行きたいな。