
8点
みんなの投稿画像(8件)

- しょうおうじ/しょうおうじよこちょう
松應寺/松應寺横丁
松應寺は徳川家康が父松平広忠の菩提のために1560年に創建した由緒ある寺院。
参道には昭和の雰囲気が色濃く残る古民家が立ち並び、タイムスリップしたかのような懐かしい空間が広がる横丁がある。
昭和レトロを体感できるスポットとして人気を集めている。
画像提供:GAYOSHI様
みんなの口コミ(1件)
最新の口コミ(1件中 1-1件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
4名が参考になると回答しています
愛知県岡崎市にまるで昭和の時代にタイムスリップしたかのような横丁があります。
名称は「松應寺(しょうおうじ)横丁」。
横丁の名前にもなっている松應寺は1560年、徳川家康が父・広忠(ひろただ)のために建立したお寺で、葵の御紋もありました。
また松應寺の境内は、昭和の時代まで花街として栄えていましたが、近年はほとんどが空き家となっていました。
そんな中、かつての賑わいを取り戻そうと松應寺横丁街づくり協議会が発足し活性化を開始。
その後色々なお店ができ、古きよき昭和の雰囲気を感じられる「松應寺横丁」となったそうです。
今回は、昭和の雰囲気が色濃く残る岡崎市松本町にある松應寺横丁に行ってきました。
松應寺横丁は、昭和レトロという言葉がピッタリな、岡崎市内でも珍しいスポットになっています。
まるで昭和にタイムスリップしたかのような懐かしい風景が広がる横丁でした。
横丁の名前にもあるお寺の参道には、40メートルほどの木造アーケードがあります。
この木造のアーケード、全国的にもこのような形状のアーケードが残っていることは大変珍しく、また貴重な建造物になるそうです。
残念ながらそのアーケードの下ではもうほとんどお店は無い状態です。
しかしそのすぐ隣りの一角には、松應寺横丁街づくり協議会が中心となって、レトロな街づくりを目指し、ユニークなお店が誘致されています。
そしてそのアーケード周辺にも、戦後の焼け残ったようなレトロな街並みが残っており、しかもその家屋には、今も一般の人たちが住んでいる状態です。
そんな昭和にタイムスリップしたかのような懐かしい風景が広がる横丁で、行く先々のお店の人達も温かく迎え入れてくれる、人情味溢れる素敵な場所でした。
…と言いたいところなのですが、私が訪問した日は何とお店の定休日!
残念ながら個々のお店の個性ある営業風景は見ることが出来ませんでした。
それでも、当日はそこそこの見学者で賑わっており、次回は夜の横丁の雰囲気も味わってみたい、そんな気になりました。
もう少し、横丁の規模が大きかったら人気観光スポットとして有名になっていたのかも。
そんな規模の弱点を解消すべく、街づくり協議会の方々は、数々のイベントなどを企画、実施して徐々に活性化させようと頑張っているようです。
そんなイベントの一つが毎月第3土曜に開催される、松應寺横丁のプチ縁日「花まちフェスタ」。
手作り雑貨が並ぶフリーマーケット、横丁内の飲食・スイーツ店が提供する美味しいモノの数々、太子堂前で行われる、ミニライブやステージイベントなどなど。
次回はぜひ、そんな賑わいのあるイベントの日に訪れたいと思いました。
住所 愛知県岡崎市松本町42
交通 愛知環状鉄道「北岡崎」駅から徒歩18分
名鉄「東岡崎駅」より名鉄バス康生町経由大樹寺行他「能見町」下車徒歩3分
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
近くの観光スポット
〒444-0052
愛知県岡崎市康生町561-1

7.7点
松應寺/松應寺横丁からの距離:約0.9km
〒444-0923
愛知県岡崎市八帖町字往還通69

0点
松應寺/松應寺横丁からの距離:約1km
〒444-0840
愛知県岡崎市戸崎町字外山38-5

7.7点
松應寺/松應寺横丁からの距離:約3km
〒444-0011
愛知県岡崎市欠町字大山田1

7.8点
松應寺/松應寺横丁からの距離:約3.1km
〒444-0007
愛知県岡崎市大平町字川田46-1

3.5点
松應寺/松應寺横丁からの距離:約3.7km
〒444-0826
愛知県岡崎市若松町萱林1-1

7.8点
松應寺/松應寺横丁からの距離:約5.5km
〒446-0026
愛知県安城市安城町城堀30

0点
松應寺/松應寺横丁からの距離:約6.2km
「松應寺/松應寺横丁からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
愛知県観光スポットの最新の口コミ
岡崎城は、愛知県岡崎市を流れる菅生川と矢作川の合流地点にある丘陵「龍頭山」に作られています。
日本100名城、日本の歴史公園100選にも選ばれている城跡です...
(続きを読む)
先回に引き続き庄内緑地公園の紹介です。
今回は、梅雨から初夏にかけての代表的な花、花菖蒲です。
庄内緑地の花菖蒲園では、6月中旬より60種18,000株の...
(続きを読む)
先回に引き続き白鳥庭園ですが、今回は梅雨から初夏の植物の代表格「スイレン」の紹介です。
白鳥庭園は、愛知県名古屋市熱田区熱田西町にある庭園です。
...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
5年前新婚旅行でイタリアに行った時の話です。
二人で行く初めての海外旅行だったので前日からワクワクでした。
一週間程の予定だったので、日本食が恋しくなるだろうと思い、レト
ルトの日本食を少し持ちました。それといつもはそんなに口にするこ
との無い黒アメをなぜか持ちました。
長い間飛行機に乗りやっと現地に着きました。
...
(続きを読む)