
10点
みんなの投稿画像(8件)

- せざきせんげんじんじゃ(ふじせんげんじんじゃ)
瀬崎浅間神社(富士浅間神社)
富士山の神霊である木花咲耶姫命を祀る神社。
富士講(富士信仰)の中心として、近隣から信仰を集めた。
毎年7月の第1日曜日には祭礼、前日には宵祭りが行われる。
「瀬崎の冨士行及び富士塚」は、草加市民俗文化財に指定されている。
画像提供:場んでっと様
みんなの口コミ(1件)
最新の口コミ(1件中 1-1件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
1名が参考になると回答しています
7/1は富士開きの日である。
6/30から7/1は多くの富士講で富士開きを祝って開山式が行われる。
■概要
草加せんべいで有名な草加浅間神社のお富士さん。
その昔に本物の富士山は女人禁制だったり登山するにはいろいろな条件があった。
お富士さんはそれらの条件を全撤廃。
誰でも登れる庶民派の富士山として親しまれた。
■感想
関東には富士山が多い。
その威光にあやかろうと人々が作り上げた人工の富士山だったり信仰だったりする。
本物の富士山はトイレがなく、通行料や山小屋が必要になったりで敷居が高い。
場んでっとさんはインスタントに楽しみたい派なので人工の富士山に親しむようになった。
高所恐怖症でも楽しめるお富士さんは最高に楽しい。
谷塚駅から100mとほど近い富士塚である。
現役だというから登山を楽しみにしていたが立ち入り禁止になっていた。
どうも信仰者専用の現役であったらしい。
お鉢回りをするにとどめた。
清掃ボランティアの男性にお話を伺ったところ、今年もお富士さんはやるよーとのことだった。
落ち葉を自主的にボランティアさんが掃いてるのだが神社側は別にやらんでもいいと言われるのだそうだ。
しかし風に吹かれた落ち葉は山とたまり、雨水も含んで腐葉土になりつつある。
近所の保育園児の遊び場であることもあり、神域を清潔に保つために掃いてるのだそうだ。
地元の人たちの善意によりお富士さんの景観は保たれているのだ。
頭が下がる。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
埼玉県観光スポットの最新の口コミ
玉淀グリーンの荒川に掛かる唯一無二の橋。
金尾地区に渡ればつつじ山、末野地区に渡ればかんぽの温泉がある。
両者をつなぐ貴重な橋。
■概要
初代1947年の...
(続きを読む)
庶民派向けのアウトレットモール。
品ぞろえが手頃でなかなか3万円を超えない。
日常生活に必要な製品やスポーツ用品がごろごろしてる。
■概要
ペット解禁...
(続きを読む)
磨崖仏(まがいぶつ)は日本中で少なくとも30以上あるそうだ。
吾野の磨崖仏は駅から近くて比較的楽な行程で拝める。
案内板が出てるスタート地点から片道約500...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
あれは京都に家族旅行に行った、もう20年も前の話です。うちは3人兄弟で私が長女、2歳下に弟、そのまた2歳下に妹という構成です。
当時、小学生だった私は何故か大の時代劇ファン。そんな私の為に両親は『京都映画村』をチョイスしてくれました。映画村は時代劇のセットが沢山あり、江戸の町並みやお白州に大興奮!やんちゃ盛りの弟もお堀からでる...
(続きを読む)