
10点
みんなの投稿画像(8件)

- しょうふうざんおんがくじ
松風山 音楽寺
春は桜・つつじ・新緑、秋は月、冬は雪と、秩父地方屈指の景観であり、行楽地でもある。
本堂は三間四面、吹寄せ二重垂木、三方に勾欄をつけた大きな堂。
本尊は、聖観世音一木造り桧材、像高81cm、室町時代の作。銅鐘は明和5年銘、市指定文化財である。
画像提供:場んでっと様
みんなの口コミ(1件)
最新の口コミ(1件中 1-1件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
4名が参考になると回答しています
一面のフジバカマと蝶の丘。
秩父に新名所が誕生した。
音楽寺の裏庭に絶滅危惧種フジバカマの花畑が出現した。
■概要
音楽寺、というだけあって音大生や歌手なんかが成功祈願しに参拝にやってくる寺だという。
どんなもんかと眺めていたら、やたら長時間の参拝客だらけでちょっと怖かった。
ずっとブツブツ念仏?祝詞?
唱えててガチ勢じゃん、わおっ、ってなった。
■感想
とある寄居町のみかん集落を駆け抜けていると、
秩父事件の道標をみつけた。
バスもタクシーも通ってない山の中である。
秩父事件とはなんぞや。
調べたところによると、明治時代の農民一揆である。
秩父事件を調べるうちに、農民たちの決起の流れは秩父市街地へと続くことが分かった。
音楽寺は農民たちが市街地に流れ込む前に決起集会した場所だそうだ。
そうか。
徒歩で農民たちが集った土地か。
当時の農民たちの気持ちをトレースするために駅から徒歩で行ってきた。
疲れた。
敷地内をぷらぷら歩き回っていたら、作業着姿のおいちゃんが「花畑作った。みていって」という。
なんの花畑?と尋ねると、フジバカマだという。
フジバカマ!!
レッドデータ記載の絶滅危惧種!!
荒川でも分布は見たことがあるが、群落や花畑の規模はみたことがない!!
おおおお。
興奮が抑えきれない。
なんとなんと・・・。
まさかフジバカマ栽培してる稀有な人たちがいるとは・・・。
お話を伺った。
フジバカマは香り馥郁。
10月になると満開。
花の香りに誘われて蝶々が何十とヒラヒラ舞って、それはそれは美しい光景が広がるという。
あまりの景観においちゃんたちも感動。
この感動を分かち合いたいと有志の人達が看板までこさえた。
音楽寺は高いところにある。
フジバカマの花畑と寺と武甲山を一望できる。
ここが蝶々だらけになるのか・・・。
その姿を想像すると幻想的だ。
ぜひとも10月になったらくるといい、とお誘いを受けた。
フジバカマは種からも挿し木からも増えるそうだ。
「もってく?」と剪定ハサミを出されたが丁重に辞退した。
絶滅危惧種だがやや雑草並みの扱いを受けている。
こんな軽い扱いで良いのか・・・。
まだまだフジバカマの花畑を拡大する予定だそうだ。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
近くの観光スポット
〒368-0051
埼玉県秩父市中村町付近

10点
松風山 音楽寺からの距離:約0.9km
〒368-0101
埼玉県秩父郡小鹿野町下小鹿野

10点
松風山 音楽寺からの距離:約1.9km
〒368-0043
埼玉県秩父市中町16-10

10点
松風山 音楽寺からの距離:約2km
〒368-0041
埼玉県秩父市番場町1-3

0点
松風山 音楽寺からの距離:約2.2km
〒368-0041
埼玉県秩父市番場町9-9

0点
松風山 音楽寺からの距離:約2.2km
〒368-0101
埼玉県秩父郡小鹿野町下小鹿野453

0点
松風山 音楽寺からの距離:約2.2km
〒368-0041
埼玉県秩父市番場町2-8

6点
松風山 音楽寺からの距離:約2.3km
「松風山 音楽寺からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
埼玉県観光スポットの最新の口コミ
安行桜の随一の名所。敷地内はピンクで充満している。導線が一方通行なのでスムーズに往来できる。
回遊魚のようにぐるぐるぐる導線を巡る。
■概要
安行...
(続きを読む)
春、道の駅あんぎょうは桜で溢れかえってる。
運転休憩で蕎麦やハンバーグしたりしたあとに花見するのがトレンド。
■概要
安行桜と枝垂れ桜の名所。
パー...
(続きを読む)
梅の巨木が約250本、どれも大きな木で花も良くついて美しい。散策に最適な広さがある。
■概要
昔に果樹園と畑で賑わっていた。
桃から梅に栽培を変えて頑張...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
洞爺湖サミットが行われた前年のことでした。少し体調を崩していた私は、のんびりしたくて主人と二人その温泉に出かけました。大浴場は最上階にあり、先に私が入って鍵を渡し次に主人が入る手はずでした。気持ち良くお湯につかり良い気分で帰りのエレーベーターに乗ると、部屋のある階を押したはずなのに数字が点灯していません。おや?と思っていると...
(続きを読む)