
10点
みんなの投稿画像(8件)

- しきさいのおかこうえん
四季彩の丘公園
鎌北湖畔に隣接する広さ2haの公園。
小高い丘には遊歩道が整備され途中には木製の渡橋、鎌北湖が一望できる見晴し台、休憩ができる四阿がある。
丘には桜、ツツジ、あじさい、紅葉などが植えられている。鎌北湖第一駐車場からコースは約700m。
画像提供:場んでっと様
みんなの口コミ(1件)
最新の口コミ(1件中 1-1件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
12名が参考になると回答しています
鎌北湖を見下ろせるらしい。四阿と見晴し台で別々に存在するらしい。展望台の休憩所が見晴らし台を兼ねていると思っていた。
■概要
夏草が繁茂して踏み入るには億劫だった四季彩の丘公園が秋季草刈を終えてさっぱり綺麗になった。
展望台から鎌北湖が望める、モミジの林があるというので行ってみたが鎌北湖周辺の方が綺麗だった。
展望台から奥には北向地蔵まで道が伸びている。
ハイキングコースである。
■感想
クマとの出会いを記録しようと思う。
県警から報告はかなり短文に省略されている。
あの短文ではこの恐怖心までは伝わらない。
出来れば山でもう二度とクマには出会いたくない。
警察への報告者は場んでっとさんである。
https://nordot.app/966941271737335808?c=134733695793120758
●基本知識として鎌北湖はクマのメッカである
場んでっとさん、とうとうクマと出会う。
クマ鈴きかねえ!いるじゃん!2m前までいるじゃん!
なんで昼の12時30分にいるんだよ!
なんで人が通る道のすぐ横で寝転んでるだよ!!
ガクブルの四季彩の丘公園である。
毎年の目撃例は伊達じゃなかった。
あいつら鎌北湖周辺で繁殖してる。
場んでっとさんは彼らを鎌北湖一族(仮称)と名付けている。
鎌北湖で目撃された親子の子が育ち、方々の山に巣立っている。
他の地域で親子目撃例はない。
繁殖地はきっと鎌北湖周辺の森なのだ。
●クマと出会いたくないので
2023/11/20(日)
今回のルートは武蔵横手駅から奥武蔵グリーンラインを正式にたどった。
車が思い出したようにびゅんびゅんする車道である。
鎌北湖レイクビューホステルの横に出る野趣あふれるショートカットコースは使わなかった。
クマに出会いたくなかったからである。
あのショートカットコースは早朝のクマ目撃例が後を絶たない。
11月はクマが冬眠備えするので活動が活発化している。
早朝に限らず、8時、9時台まで活動している恐れがある。
「やだやだ。クマと出会いたくない」
と即断したので遠回りしてでも安全ルートを取った。
●めっちゃ鎌北湖を楽しむ
https://tabikan.jp/spot.php?s=8002
奥武蔵グリーンラインは足が疲れる以外は何も問題ない。
無事に鎌北湖に到着。
鎌北湖の素晴らしい秋だった。
紅葉が美しい。
ダムが美しい。
調子に乗ってダムの端から端まで2回行ったりきたりした。
景色を眺めて持参の食事をし、小雨と太陽にきらめく湖と紅葉を満喫した。
美しい。
なんと美しいのか。
●どの道から帰宅しようか
12時になったのでそろそろ帰ろう
日曜なのでハイキング客もちらほら出ている。
そろそろクマも山道から離れている頃だろう。
鎌北湖レイクビューホステルの横からショートカットしようと思ったら、四季彩の丘公園の繁茂していた夏草がさっぱり刈り取られているのに気が付いた。
草が服に引っ掛かるので敬遠していた公園だ。
次に訪れるのはいつになるか分からない。
行ってみることにした。
●四季彩の丘公園
低山ハイキングが出来る。
山道ではなく階段なので大した苦労もない。
崖も鎖場もない。
展望台から鎌北湖が望めるとのことだったが山しか見えない。
ダム周辺の建物がほんのちょっと見える。
期待していた景観とは別物だったが、これはこれで良い。
鎌北湖周りの紅葉が凄すぎて公園内のモミジは数が少ないように感じたが、これはこれで山の味わいがあって良い。
園内各所に立て札が立っており、四季彩の丘公園から四方にルートが伸びている。
一番上の展望台からは北向地蔵に繋がっている。
展望台から下りて関東ふれあいの道コースでショートカットして駅に戻るのは二度手間になるような気がした。
公園内はすれ違う人もいたし、人間の気配がある。
今日は安全だと判断した。
北向地蔵から駅に降りて行くと決断した。
●鉄塔付近でクマと遭遇
展望台から北向地蔵に続く緩やかな登り坂道はとても歩きやすい良い道である。
さくさく歩ける。
展望台から上って10分弱ほどで鉄塔にたどり着く。
google mapでも確認できるが、車道に出るまでの中間地点である。
この鉄塔周辺の景色がとかく良い。
山々の見晴がとても良い。
山と山を繋ぐ電線のケーブルのなんと太いことよ。
文明の強さを感じる。
小雨がパラパラ降っていても「なんかいいもん見れたなあ」と感慨を覚える。
この鉄塔付近が山景色の見納めで、あとはひたすら林道を歩くことになる。
ただ一本の道しかない。
鉄塔から林道に入って10mほど行った。
すると道の脇で黒くてずんぐりした生物が動いてる。
けっこうデカい。
何だアレ。
タヌキか?
その間も私は歩いてるのでクマ鈴はちりんちりん鳴っている。
私と生物の距離が2mほどになったとき、
がさっ、と地面を蹴飛ばして生物が山の方向にジャンプした。
こちらに向けた尻の大きさは膝よりも小さいと感じた。
しかし、四つん這いの動物にしては動きが力強かった。
草むらが揺れている。
物凄く強い違和感を感じた。
力強い後ろ足と尻の大きさ。
体毛が真っ黒でタヌキとは違う。
影とかじゃなくて本当に真っ黒だった。
物凄く嫌な予感がする。
立ち止まって生物が去った方向を見ていたら、草の間から生物が立ち上がってミッキーみたいなピョコピョコに飛び出た耳が見えた。
そして目が合う。
あ、クマだ。
このときの対距離は大体3m。
間違えようがない。
特徴的に口吻も尖ってるしこちらを見る目にも意思がある。
頭良さげな顔をしていた。
クマだ。
クマだ。
クマだ。
意外とデカいでやんの。
草で胸のツキノワは見えないが、50㎝よりはデカい。
立ってるのか、座ってるのか、差分込みで80㎝前後と見当をつけた。
100㎝は絶対ない。
100㎝あればほぼ成獣。
顔が幼い。
まだ子熊。
かなりの好奇心を持って人間を見ている。
やばいやばいやばいやばい。
頭の中でカンカンカンカンバンサンカンと牛が火の点いたマッチ持って暴れ回る。
絶対に親クマが近くにいる。
子クマを守るためなら襲い掛かってくるモンスター、それが親クマ。
興奮した親クマと遭遇したらワンパンで沈められる。
運が良くて手足、運が悪ければ命を失う。
生き残っても大怪我はしたくない。
日本ツキノワグマ研究所とクマ撃ちの女を読んで知っていたはずの対クマ知識が頭から全部吹っ飛ぶ。
目に見えないところに親クマがいてこちらを伺ってるはずだ。
脅さない、興奮させない、大きな音を立てない。
何がきっかけで緊張の糸が切れるかは分からない。
(どっちに行ったらいい?前に進むか後ろに戻るか)
(どっちでも一本道で遭遇したら負ける)
道の先に親クマはいなかった。
恐らくは子クマと同じく山方向の草むらに身を潜めてるはずだ。
子クマから目を外さず前に進む決断をした。
これが正しいかどうかわからないが、クマに背を向けた瞬間に喧嘩に負けると判断した。
動物園のサルですら弱気を見せたら威嚇を始めて舐めた態度を取る。
野猿の集団と遭遇したときも若いサルから調子に乗って人間に奇声を上げて煽ってきた。
ここで「わーきゃーこわーい」なんて糞弱い態度を見せてはいけない。
それが切っ掛けで、私の後ろから来るハイキング客にも舐めた態度を取るようになるだろう。
子クマの教育によろしくない。
喧嘩に勝てる相手だと思わせるのは絶対にダメだ。
「ニンゲンラクショー」と思わせたら絶対にダメだ。
平静を装いつつ子クマと目を合わせ、その場をそそくさと離れた。
5mほど離れたらクマ鈴を連打。
チリンチリンチリンチリンチリンチリンチリンチリンチリンチリン。
歩きながらずっと続ける。
走らない。
これで遠くに離れたことの知らせになるだろう。
親クマも警戒から子クマを連れてその場を去るだろう。
●残りの道
ずっと怖い。
ドドドドドと走って追いかけてくるのではないか。
追いかけて来て爪の餌食になるのではないか。
他のクマが草むらにいるのではないか。
疑心暗鬼が常につきまとう。
歩いている時間が10倍以上に感じるし、速く山道を抜けて車道に出たい気持ちでいっぱいだった。
クマに出会うまでは楽勝だと感じた道がとても長く感じられて辛かった。
無事に車道に出ても気分が重い。
なにもかも運が良かっただけだ。
一度出会ったら二度、三度と続くことはよくある話。
これから山道を歩くたびにクマとのエンカウント体験が蘇って苦しむことになるだろう。
●警察に電話
スマホを構える余裕はなかった。
無音設定してない。
シャッター音が引き金になって襲われたら溜まったものではない。
写真もなく証言だけしかない。
どうやったらクマと遭遇したと信じてもらえるだろうか。
どこに連絡したらいいか分からないが、日曜でも営業してる警察に報告しようと思った。
しかしワイモバイルは北向地蔵でも電波が立たない。
五常の滝あたりでやっと電波繋がるかな?
途切れ途切れで通報して、13:53。
クマ遭遇から約1時間30分が経過。
「クマ通報です」
『今、目の前にクマがいますか?』
と尋ねられたのが印象的だった。
110が情報集約して担当警察署にわりふるのだそうだ。
池袋駅に戻ったころに最寄り警察の着信があって、住所氏名年齢等と共に一連を報告。
クマ目撃談を信じて貰えてる。
よかった。
役所や安全ネット等の通報もこの一本の電話で全部やるから大丈夫!と言われてなんと頼もしいことか!と感激した。
■最後に
11月は昼間でもクマ目撃例が増える。
まさか自分が当事者になるとは思わなかった。
檻のない場所で至近距離でクマに出会うと恐怖しかない。
たとえ自分よりも小さな子クマといえど、その背後には必ず親クマがいる。
鎌北湖周辺では数年ごとに親子クマの目撃例がある。
そして鎌北湖から少し離れた山道では単独クマの目撃例がある。
親離れした鎌北湖一族が勢力範囲を拡大しているのではあるまいか。
クマが狩られたという話は聞かないのでこれからもクマはどんどん増えて目撃例や接触例が増えていくだろう。
クマ鈴は今回はあまり役に立たなかったが、ないよりはあった方が絶対に良い。
色々な使い方ができるものだ。
これに懲りず、季節に油断しないようこれからもハイキングを楽しみたい。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
近くの観光スポット
〒350-0452
埼玉県入間郡毛呂山町大谷木

10点
四季彩の丘公園からの距離:約0.3km
〒350-0454
埼玉県入間郡毛呂山町権現堂

10点
四季彩の丘公園からの距離:約1.1km
〒350-0446
埼玉県入間郡毛呂山町小田谷

10点
四季彩の丘公園からの距離:約2.1km
〒357-0204
埼玉県飯能市虎秀

10点
四季彩の丘公園からの距離:約2.2km
〒357-0204
埼玉県飯能市虎秀185

10点
四季彩の丘公園からの距離:約2.3km
〒350-1252
埼玉県日高市清流 ほか

10点
四季彩の丘公園からの距離:約2.7km
〒357-0205
埼玉県飯能市白子

10点
四季彩の丘公園からの距離:約3.2km
「四季彩の丘公園からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
埼玉県観光スポットの最新の口コミ
埼玉のガイドブックでその存在を知りました。
写真で見たアメリカンな町並みを実際に見てみたいと思って川越観光を早めに切り上げて入間市に向かいました。
...
(続きを読む)
2023年冬、今年もリンガー食堂がかきちゃんぽんを始めた。
客、来い。
とばかり大きな幟が上がってる。
■概要
リンガー食堂は全国でただ一か所、ここの...
(続きを読む)
本川越駅から観光しながら歩いて来ました。
川越観光の中では駅から一番離れた場所にありました。
縁結びの神様として古くから信仰を集めている神社ですが、...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
ソウルにはもう何度も行っていて特に目新しい発見はないと思う私。
でも今回は、プサン上陸。
それも旅の目的は、おばあちゃんが新婚時代を過ごした鎮海という場所。
90歳になるおばあちゃんと家族とで総勢7名での旅。
知り合いの旅行会社に頼んで、バスやら車いすやらコンダクターを手配する。
よって、プサンまでは楽々。鎮海までの道...
(続きを読む)
にあるクマのオブジェクトが子クマ像だったことがこの日に判明するのです。
動物園の成獣ばかり見ていて子クマを見たことなかったのですが、緑地のオブジェクトは子クマそっくり。
なんとなんと、と唖然としました。
製作者の意図は「可愛い子クマ!」だったのです。