
10点
みんなの投稿画像(8件)

- きたむきじぞうそん
北向地蔵尊【毛呂山町】
奥武蔵グリーンラインを一本杉峠から鎌北湖方面に向かうと左手に出てくるお堂。
日本三大地蔵である栃木市の岩船地蔵尊の分身のひとつ。
本尊の岩船地蔵尊の方を向いて建てられ、北を向いているので、北向地蔵尊と呼ばれている。
画像提供:場んでっと様
みんなの口コミ(1件)
最新の口コミ(1件中 1-1件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
12名が参考になると回答しています
男女の逢瀬を応援するという縁結びなお地蔵様。
ハイキングコースの途中にあるマイルストーン。
■概要
栃木市にある岩船山高勝寺にある岩船地蔵尊の分身であるという。
遠く離れても互いに顔を向け合っているという。
毛呂山の地蔵尊は栃木の北方向に顔を指示器してるらしい。
それゆえに北向地蔵尊と言われている。
行ったことあるぞ岩船山。
こんなところで遭遇フラグを回収するとは思わなかった。
■感想
四季彩の丘公園からまっすぐやってきた。
途中分岐する道がいくつかあったが、クマ遭遇でテンションが上がった勢いのままやってきた。
人がいた!
良かった良かった。
観光名所なら人がいる。
人の気配して野生動物が近寄らない。
しかも車道沿いなので安全度はぐんと高くなる。
一息ついて休憩。
ここ山の中やぞ。
逢瀬を応援する縁結びの神、というが周辺に集落ないし、逢瀬する二人が目撃されたら「あー、あいつら付き合ってんのか!」ってなって噂があっという間に広まって隠れて逢瀬する必要なくなるのではないだろうか。
そういうお地蔵様なのだろうか。
令和の今になってはハイキング客ばかりで逢瀬する人はほとんどいないだろうなあ。
と所感を持った。
北向地蔵は各観光名所に繋がるマイルストーン的場所である。
場んでっとさんみたいにクマ疲れした人間のために椅子まで用意されている。
至れり尽くせりである。
観光客がチラホラいるがみんなすぐどっか行ってしまう。
外国人向けに英文解説書まであるが、そんなにインターナショナルな場所なのかと驚いた。
ここ山の中やぞ。
意外と国際派な場所なのかもしれないと思った。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
近くの観光スポット
〒350-0453
埼玉県入間郡毛呂山町宿谷

10点
北向地蔵尊【毛呂山町】からの距離:約1.1km
〒350-0452
埼玉県入間郡毛呂山町大谷木

10点
北向地蔵尊【毛呂山町】からの距離:約1.2km
〒357-0204
埼玉県飯能市虎秀

10点
北向地蔵尊【毛呂山町】からの距離:約1.2km
〒357-0204
埼玉県飯能市虎秀185

10点
北向地蔵尊【毛呂山町】からの距離:約1.5km
〒357-0205
埼玉県飯能市白子

10点
北向地蔵尊【毛呂山町】からの距離:約2.1km
〒357-0204
埼玉県飯能市虎秀

0点
北向地蔵尊【毛呂山町】からの距離:約2.3km
〒357-0205
埼玉県飯能市白子260

0点
北向地蔵尊【毛呂山町】からの距離:約2.5km
「北向地蔵尊【毛呂山町】からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
埼玉県観光スポットの最新の口コミ
全国に元気プラザはたくさんある。小川町の元気プラザはハイキングコース付きのプラネタリウム。
■概要
元気プラザは小中学生向け野外活動体験施設である。...
(続きを読む)
なんかベンチもあって休憩スペースもあるし塚もあるし至れり尽くせり。
山頂の見晴らしが最高で空が美しい。
涼しければ一日中いてもいいぐらい。
■概要
...
(続きを読む)
春は桜の名所、夏は日陰のない極暑の公園、和光樹林公園。秋に向けてコキアが植栽されている。
■概要
元米軍基地の跡地に作られた公園。
5000本の樹林公...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
母の会社で、販売機の懸賞で1泊2日チケットが当選しました!
大きなホテルで、平日でしたので数えるほどしかお客さんがいなかったので、とても静かでした。
お風呂も温泉で、文句なしでしたが、夕飯のせいで嫌な思いになると思いませんでした。
懐石料理を注文したら、お酒を飲む人用に作られているせいか
ものすごく味の濃い(どれを食べてもし...
(続きを読む)