
10点
みんなの投稿画像(12件)

- ねのごんげんてんりゅうじ
子ノ権現 天龍寺
高麗川と名栗川の分水尾根上に祀られる山寺。正式名称は大鱗山天龍寺。千年以上の歴史を誇る天台宗の古刹で、火防・足腰の神として有名。境内に日本一の鉄ワラジがある。
絶景スポットとしても有名で、最高点でである鐘楼からは、奥多摩の山々、スカイツリー、新宿高層ビル群などが一望できる。
南へ連なる山中には竹寺が木立に埋もれ、2つのお寺を結ぶ尾根道は、静かなハイキングコースとなっている。
画像提供:場んでっと様
みんなの口コミ(1件)
最新の口コミ(1件中 1-1件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
9名が参考になると回答しています
日本一の鉄わらじを擁する足腰の寺、天龍寺。
駅から車道で繋がっており、距離が長くてもいいなら山中を行くよりも安全にハイキングが出来る(ただし上下にガクガク蛇行する)。
■概要
熱心な信仰者が草鞋や下駄モニュメントを寄贈して足腰の神仏に寄与している。
見下ろす山景色は健脚の証。
コースは複数あり、一番のショートカットコースは東郷神社横からの片道約2時間コースである。
(足が速い人は90分で行けるが疲れるから急ぎたくない。)
■感想
三度目の正直で登頂を果たした。
一度目は徒歩中に靴がぶっ壊れて中止。
二度目は高校生のイベントとかちあって関八州見晴台にコース変更。
やっと三度目でスムーズにハイキングが出来た。
足腰の神に参拝を許されたのだと思い、意気揚々と行ってきた。
素晴らしい山景色だった。
見惚れた!!
西武電鉄の健脚コースの一つである。
秋から冬にかけては日が暮れるのがとても早い。
大事を取ってお昼ご飯を食べたら下山する人ばかりである(15時までには下山完了が望ましい)。
子ノ権現のさらに奥地に竹寺とバス停があるが、時刻表も定かでないし最終バスを逃がしていたら明かりもない山中をクマ出現に怯えて帰ることになる。
お昼ご飯も食べたし明るいうちに帰るか!
と山を下っていたら登ってくるご夫婦がいる。
え、この時間帯に登ってくる?!正気か?!
と驚いた。
もう14時過ぎている。
見れば平服。
尋ねると平地のホテルからコピー用紙のガイドマップ片手にやってきたという。
(ああ・・・これはホテルが悪い)
山中なので15時を過ぎると即真っ暗。
ギリギリのギリ寄りのハイキングを決行しているご夫婦にちょっと恐怖を覚えた。
平地で10㎞は余裕かもしれないが、
ここは山。
日が落ちた時の冷え込みはパないのだ。
「山を舐めるな」と埼玉県がそこかしこで広報している。
ガイドやペースメーカーがいるならまだしも、
道に詳しくない初見さん二人をなぜ山に送りだしたし、ホテル。
客の安全が第一ではないのか。
旅は安全の上でこそ成立するものだ。
慎重であればあるほど安全になる。
ご夫婦を安易に送り出したホテルにやや憤りを感じた。
冬山の寒さや暗さに無知な人間にすすめる山ではない。
何よりクマが出るというのに薄闇を歩かせる気か。
行きはよいよい。
帰りは怖い、というのが冬山である。
一見、安全で平和そうな山だが陽が落ちると一気にあの世に近くなる。
西武健脚コースは伊達ではない。
十分な時間の余裕と体力と装備をもってハイキングには望むのが良い。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
近くの観光スポット
〒357-0215
埼玉県飯能市坂石580

0点
子ノ権現 天龍寺からの距離:約2.5km
〒357-0215
埼玉県飯能市坂石

10点
子ノ権現 天龍寺からの距離:約2.8km
〒357-0213
埼玉県飯能市坂石町分333-1

0点
子ノ権現 天龍寺からの距離:約3.2km
〒357-0213
埼玉県飯能市坂石町分333

10点
子ノ権現 天龍寺からの距離:約3.3km
〒357-0213
埼玉県飯能市坂石町分

0点
子ノ権現 天龍寺からの距離:約3.5km
〒357-0213
埼玉県飯能市坂石町分

0点
子ノ権現 天龍寺からの距離:約3.5km
〒357-0202
埼玉県飯能市高山

10点
子ノ権現 天龍寺からの距離:約4.4km
「子ノ権現 天龍寺からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
埼玉県観光スポットの最新の口コミ
安行桜の随一の名所。敷地内はピンクで充満している。導線が一方通行なのでスムーズに往来できる。
回遊魚のようにぐるぐるぐる導線を巡る。
■概要
安行...
(続きを読む)
小川町は低山ハイキングコースがけっこう充実している。
初心者にもやさしい。
■概要
官ノ倉山ハイキングコースを基本とし、
分岐がみっつぐらいに分かれ...
(続きを読む)
ユガテからほどちかくにある巨岩。
その昔に天文学者が住んでたとされる。
傍らのお堂は天文の何かを祀ってるとかなんとか。
■概要
江戸時代に天文学者...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
数年前の夏、フランスに行った時のこと。
その年は暑さが厳しく、パリも暑いことはわかっていたので、ホテルはとにかく冷房付きで旅行会社にリクエスト。
パリの中心地、マドレーヌ寺院の側でルーブル美術館も近く、シャンゼリゼ通りやエッフェル塔も徒歩圏内のホテルを予約できました。
シャルルドゴール空港に到着すると予想通りむわっとする暑さ...
(続きを読む)