
10点
みんなの投稿画像(10件)

- しょうまるとうげ
正丸峠
秩父・奥武蔵にある峠のひとつで、飯能市と秩父郡横瀬町の境界にある。標高636m。
1980年代後半から90年代後半にかけて横瀬側が2輪のローリング族のメッカとされ事故も多発した。
漫画作品『頭文字D』では、登場人物の一人である秋山渉のホームコースとして登場する。
画像提供:場んでっと様
みんなの口コミ(1件)
最新の口コミ(1件中 1-1件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
14名が参考になると回答しています
正丸峠から旧正丸峠に行こうとすると駅から遠くなるので+2.5時間前後は計上したいところである。
山は甘くないので多く見積もった方が良い。
■概要
旧正丸峠と正丸峠がある。
旧正丸峠は山道で横瀬町の振興課がハイキングして実際の写真をgooglemapに掲載したりしている。
正丸峠は舗装道路で頭文字Dで有名。
新旧共に日が落ちると獣が闊歩すると有名。
幽霊も出ると言われている。
■感想
頭文字Dの峠コースであるので車道を歩いて正丸峠を往復するコースもあるが、今回は正丸駅から伊豆ヶ岳登山口登山ルートを経由して正丸峠にやってきた。
正丸峠の岩盤がむき出しで迫力あるコースだった。
集落の近くは人工滝のせせらぎもあり秋感がある。
平日なので人がいない。
デカい外車がぶるるんやってきて「すわ、ヤクザか。走り屋か」と思ったら茶屋の店長らしい。
ガチャガチャして入店していった。
台所がにぎやかになったので、客がいなくとも営業してくれてるようだ。
正丸峠は山と山が重なって遠近感が美しい。
茶屋のあたりが最高の眺めだ。
食事旗が出ているところで小休憩。
この茶屋があるところがゴールでありスタート地点でもある。
この先には、①伊豆ヶ岳コース ②正丸山、旧正丸峠コース のふたつに分かれる。
自分の他に誰もおらず、人の気配がない。
獣が闊歩している気配が濃厚で行くべきではないと頭の中でカンカンカン緊急警報が鳴っている。
即断していくのを止めた。
イノシシ、シカ、クマ。
こんな人がいないところで1ON1で出会っていい獣ではない。
試しに正丸山のコースに入って50mほど登ってみたが、枯葉が多くて足元が悪い。
登ってくるときにこのへんは岩盤がムキムキだということは確認済みだ。
岩場に枯葉だと滑ってケガする最悪パターンが想定された。
安全第一。
大人しく降りた。
下りは頭文字Dで有名な峠道を徒歩で下ることにした。
くねくねした道が続き、ここを高速で走るなんてとんでもない死ぬと思った。
ところどころに「いのしし鍋と長者めし」の立派な大きな看板が出ている。
おそらくバブル期で景気が良かったときに正丸峠も繁盛していたのだろう。
もう営業はしてないようだ。
栄枯盛衰。
昔はにぎわった正丸峠も今は静かだ。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
近くの観光スポット
〒368-0071
埼玉県秩父郡横瀬町芦ケ久保637

0点
正丸峠からの距離:約4.5km
〒368-0071
埼玉県秩父郡横瀬町芦ヶ久保1915-6

6.7点
正丸峠からの距離:約4.5km
〒368-0071
埼玉県秩父郡横瀬町芦ケ久保

9点
正丸峠からの距離:約4.5km
〒368-0071
埼玉県秩父郡横瀬町芦ケ久保202-3

0点
正丸峠からの距離:約4.6km
〒368-0071
埼玉県秩父郡横瀬町芦ヶ久保1915-6

0点
正丸峠からの距離:約4.6km
〒357-0214
埼玉県飯能市南461

10点
正丸峠からの距離:約4.6km
〒368-0071
埼玉県秩父郡横瀬町芦ケ久保200-1

0点
正丸峠からの距離:約4.6km
「正丸峠からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
埼玉県観光スポットの最新の口コミ
登山に出掛けよう。
安行でもっとも高い山、海抜32mの御岳山に挑戦する。
■概要
名前の由来は九つの神社が合併したからだが、今は32社ぐらい合併したらしい...
(続きを読む)
午前中は日差しが入ってとても美しい。
散策路をうろつきまわって時間が溶けていく。
■概要
数は少ないけどニリンソウも咲いている。
園芸種のイチリンソウ...
(続きを読む)
2000種類以上の植物を展示している安行の植物園。
安行桜、椿園、梅園が名物。春は花の季節。
■概要
一年でお休みは年末年始だけ(12/29-1/3)。
一般人が...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
念願の小笠原諸島にて・・・。
小笠原ならやはり海に行かなきゃ??
と言う訳で、この日は”ドルフィンスイム&ホエールウオッチング&兄島海中公園&南島泳いで上陸”のツアーに参加しました。
しかしツアー自体に参加するのは良かったですが、この日は朝から低温で、雨が降りそう。。。
「この天気では、余り楽しめないのでは...
(続きを読む)