
10点
みんなの投稿画像(8件)

- とうきゅうぷらざぎんざ
東急プラザ銀座
「Creative Japan〜世界は、ここから、おもしろくなる。〜」という開発コンセプトのもと造られた商業施設。
伝統工芸である江戸切子をモチーフに取り入れた外観デザインが特徴的な銀座のランドマーク。
全13フロアには、ファッション・雑貨・レストランに加え都内最大の市中空港型免税店も揃う。
屋上階の「KIRIKOテラス」、6 層吹抜けの「KIRIKOラウンジ」等、憩いの場となるパブリックスペースもある。
画像提供:場んでっと様
みんなの口コミ(1件)
最新の口コミ(1件中 1-1件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
1名が参考になると回答しています
銀座の屋上庭園といえば東急プラザである。
駅チカ、眺め良し、足元の数寄屋橋公園にはタローマンで有名な岡本太郎作の「若い時計台」まである。
■概要
池袋は西武池袋の「食と緑の空中庭園」。
銀座は東急プラザの屋上庭園「キリコテラス」。
都内の屋上散策では押さえておきたい駅チカ庭園である。
どちらも無料で入場可能。
都内にはビルの屋上に庭園作るムーブがあってアチコチに10個以上ある。
銀座の人々は店内飲食でくつろぐので寒い冬日の屋上庭園はほぼ無人である。
ひろびろー。
■感想
有楽町と銀座はギャラリーがたくさんある。
新進気鋭の画家たちが自費を投じて個展を開き、名を売って自身と絵の価値を高めている。
大衆文化の上流階級向けなところね。
有料ギャラリーも無料ギャラリーもある。
昔の画家の絵を見るには美術館に行けばいい。
しかし今を生きてる画家の絵を見るなら有楽町と銀座だ。
日本最高峰の美の拠点なのである。
腹いっぱいご飯を食べ、
目についたギャラリーでたっぷり絵を見た後、
駅に向かう途中で東急プラザが目についた。
東急プラザはイベント物販と飲食スペースで8割は占められている。
屋上の改修があってからは行ったことがない。
行ってみることにした。
吹き抜けの空は曇り空。
寒々としてベンチはたくさんあるのに人は少ない。
銀座の穴場、それが屋上庭園キリコテラスだ。
眺めは抜群にいい。
エルメスも見下ろせる。
(エルメスのビルの上に馬に乗った人の像がある。これを見学できるのは東急プラザとか近隣のビルだけだ。)
銀座の町並みがいかにビルだらけか、ガラス張りの見学路から眺めることが出来る。
これが春や秋ならば気候も良くてついつい長居しそう。
ぷらぷら歩いてるとやたら飾りつけされてる木が桜だということに気が付いた。
ビルの屋上に一本だけ桜が植わってる!
これは春が見ごろ。
シンボルツリーってやつだな!
前からあったっけ?????
屋上には区分けされて飲食スペースに焚火バーもある。
昼間はフリースペース化しているが売店があって店員さんと目が合うので着席する人はほとんどいない。
焚火バーのプールのような水の一面は水盤。
池でもないしなんか植えるわけでもない水の浅いとこ。
所沢のところざわサクラタウンの水盤は夏場は子供たちがプール代わりにばちゃばちゃやってたが、銀座はそういうところではないだろう。
きっと見てるだけの水盤。
池袋の派手さはなくて落ち着いた雰囲気。
喫茶店がわりに腰を落ち着けたいにはいい場所ではないだろうか。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
近くの観光スポット
〒100-0005
東京都千代田区丸の内3-1-1
帝劇ビル9階

7点
東急プラザ銀座からの距離:約0.5km
〒104-0061
東京都中央区銀座4-12-15

0点
東急プラザ銀座からの距離:約0.6km
〒100-0005
東京都千代田区丸の内3-5-1
東京国際フォーラム 地下1階

7.4点
東急プラザ銀座からの距離:約0.6km
〒100-0012
東京都千代田区日比谷公園1

8点
東急プラザ銀座からの距離:約0.6km
〒100-0002
東京都千代田区皇居外苑1-1
皇居外苑

0点
東急プラザ銀座からの距離:約0.6km
〒105-0021
東京都港区東新橋1-8-2

7点
東急プラザ銀座からの距離:約0.8km
〒104-0031
東京都中央区京橋3-7-6

0点
東急プラザ銀座からの距離:約0.8km
「東急プラザ銀座からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
東京都観光スポットの最新の口コミ
周囲はビル街。ゆりかもめ線のレールが頭上を走る。
午後の太陽を神殿柱が一身に浴びる貴重な緑のオアシス。
■概要
イタリアに憧れる港区がイタリア人デザ...
(続きを読む)
赤羽のガンダーラ、 普門院である。
日本離れした納骨堂は巨大で荘厳、インドを彷彿とさせる。
まるで外国に来たようだ。
■概要
2月の立春後の最初の午の日...
(続きを読む)
2023年4月からキッチンカーが出動するそうだ。
カレー屋やクレープ屋やホットドッグ屋なんかが腹を満たしくれるのかもしれない。
花より団子、という言葉がある...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
5年前新婚旅行でイタリアに行った時の話です。
二人で行く初めての海外旅行だったので前日からワクワクでした。
一週間程の予定だったので、日本食が恋しくなるだろうと思い、レト
ルトの日本食を少し持ちました。それといつもはそんなに口にするこ
との無い黒アメをなぜか持ちました。
長い間飛行機に乗りやっと現地に着きました。
...
(続きを読む)