
10点
みんなの投稿画像(8件)

- うめのきいこいのもり
うめのき憩いの森
練馬区が土地所有者から借用し、開放している梅林。
早咲きの梅が9本、遅咲きの梅「白加賀」が129本、合計138本の梅がある。
例年2月中旬から3月上旬に花の見頃を迎える。
画像提供:場んでっと様
みんなの口コミ(1件)
最新の口コミ(1件中 1-1件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
7名が参考になると回答しています
実ウメの枝は低く、写真を撮ると顔とよく写る位置にある。
香りもひときわ強い。
非常に美しい場所だ。
■概要
地主様のご厚意により土地を区に貸し出し、
梅林を解放してくださっている。
香り芳醇、実ウメの白い花が雲のようにもっさり咲く。
ついた実は管理人が回収するので窃盗NG。
バス停からやや距離があり住宅街の中にある。
■感想
東京都の中でも板橋と練馬は梅の名所である。
農業的栽培していた畑が各所にあり、実ウメが随所で花を咲かせるのだ。
お祭り会場にもなる赤塚溜池公園や光が丘公園の梅林が有名どころだが、
うめのき憩いの森も負けてはいない。
その花付きは区内でもトップクラスの量と質だ。
(個人所有の土地であることと人足が大挙して荒れるのを考慮してか、区はあまり広報には力を入れてない。)
土曜日に訪れたところ、ほとんど人がいない時間帯に当たった。
各所で梅まつりやイベントが開催しているので、近所の人たちはそっちに行ったのかもしれない。
しばらく梅を楽しんでいたら、デイサービスか通所なんたらサービスみたいなワゴンカーが横付けして高齢者がぞくぞく花見にやってきた。
花は寿命を延ばすのだ。
スタッフも精力的に花を見せようとちゃきちゃき動いている。
帰りに、20mほど離れた場所に同じワゴンカーが止まっているのをみつけた。
ケアセンターの建物だった。
20m。
この20mを歩くのもキツイ高齢者のために花を見せようとスタッフ頑張ってたのかとちょっと感動した。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
近くの観光スポット
〒179-0081
東京都練馬区北町2-41

10点
うめのき憩いの森からの距離:約0.9km
〒174-0045
東京都板橋区西台1-23-1

10点
うめのき憩いの森からの距離:約2km
〒174-0071
東京都板橋区常盤台4-14-1

10点
うめのき憩いの森からの距離:約2.1km
〒175-0092
東京都板橋区赤塚5-17-14

10点
うめのき憩いの森からの距離:約2.2km
〒179-0073
東京都練馬区田柄5-5-2

10点
うめのき憩いの森からの距離:約2.3km
〒175-0092
東京都板橋区赤塚5-28-3

10点
うめのき憩いの森からの距離:約2.3km
〒176-8531
東京都練馬区向山3-25-1

7.8点
うめのき憩いの森からの距離:約2.3km
「うめのき憩いの森からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
東京都観光スポットの最新の口コミ
溶岩を使った富士塚。高さ3m。7月には山開きの儀式が行われる。
■概要
今井香取神社にある今井の富士塚。
礼拝と信仰の対象であり恭しく講の人達から敬われ...
(続きを読む)
毎年、2月下旬が梅の見ごろ。
早朝なら人がいないだろうと思う人がけっこういてそこそこにぎわっている。
■概要
学問の神、菅原道真公を祀る梅の名所。
...
(続きを読む)
梅が咲いている。フクジュソウが咲いてる。スイセンが咲いている。板橋の春は赤塚に詰まっている。
■概要
1981年(昭和56年)10月に開園。
40周年記念のため...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
梅雨の晴れ間の午後五時、柳川下りに出発しました。心地良い風と穏やかな陽射しに心和む思いの一時間でした。
堀割の菖蒲の花は満開で、合歓の木やアメリカデイゴも色鮮やかでした。
有明海にゆっくりと下る堀の水は綺麗でアヒルが泳いでいました。北原白秋の歌碑があちこちにありましたね。
白壁が水に映るさまは風情があります。幾つもの橋を潜りました。船頭さんは楽しい方でしたね。