国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 東京都観光スポット » 葛飾区内観光スポット » 堀切水辺公園

堀切水辺公園

堀切水辺公園

みんなの投稿画像(26件)

22日頃には見納めになるだろうか
今年も花を拝むことができた
スカイツリーと花菖蒲のためにある公園ではなかろうか
日陰がなくて辛い。サイクリングで立ち寄る人が多かった
梅雨がどっかに行ってしまった。酷暑の中で咲き誇る
近くで見るとなかなか咲いてる
どきどき週末にイベント開催する。春にはランタンやってた
春に新しく花壇を作っている。ポピーやコスモスが咲く。
▼ 次の8件を表示

ほりきりみずべこうえん
堀切水辺公園
周辺情報を地図で確認
〒124-0006
東京都葛飾区堀切1

荒川の河川敷にある公園。

芝生の広がる園内に堀切菖蒲園船着場があり、屋形船などの水上散歩に利用されている。

花菖蒲田や「あらかわ花いっぱい運動」のための花畑がある。

画像提供:場んでっと様
※観光スポットの情報は今一度ご自身でご確認ください。情報の掲載ミスや観光スポット情報のご提供はこちらで承ります。

みんなの口コミ(3件)

9〜10点 3
7〜8点 0
5〜6点 0
3〜4点 0
1〜2点 0
平均点
10
※点数クリックで口コミを絞ることができます。
口コミを投稿 画像を投稿
最新の口コミ(3件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
4名が参考になると回答しています
場んでっとさんの口コミ
2025年06月17日に投稿されました。
春に新しく花壇を作っている。ポピーやコスモスが咲く。
どきどき週末にイベント開催する。春にはランタンやってた
近くで見るとなかなか咲いてる
梅雨がどっかに行ってしまった。酷暑の中で咲き誇る
日陰がなくて辛い。サイクリングで立ち寄る人が多かった
スカイツリーと花菖蒲のためにある公園ではなかろうか
今年も花を拝むことができた
22日頃には見納めになるだろうか
毎年、この時期になると運動会テントが花菖蒲田の横に張られている。
おそらく野球場併設の備品だろう。
初夏の暑さに耐えきれないのでそそくさと影に避難する。
影がない。


■感想

●小さな新しい花畑

春ごろから菖蒲田のほかに花畑が新設されている。
仕切りとかなく土剥き出し。
ポピーやコスモスが咲く。
ちょうどスカイツリーと重なるよう写真スポットを作ってくれたらしい。

夏はヒマワリでも咲くのかと期待しているが何が植わってるのかまるで分からない。
ほどほどに期待しておこうと思う。

●そろそろ見ごろ終了

6月1日にはあんまり咲いてなかった菖蒲田も6月17日は満開。
サイクリング途中の人らが休憩がてらに愛でている。
遠くに小さくスカイツリーと合わせが出来るスポットでなかなか人気がある。


●菖蒲の時期以外はなにやってんだ

イベント会場になってる。
前は夜にランタンライトアップやった跡を見た。
不定期にイベントする会場に使われてる。
葛飾区がときどき広報してるので思い出したときに検索してみるとよい。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
49名が参考になると回答しています
場んでっとさんの口コミ
2024年06月11日に投稿されました。
2024/06/10 満開。蕾より花が多くなった
もっさり咲いてる。ショウブ祭り16日が満開と予測したが収束日になるっぽい
青空と菖蒲が映える
この河川敷の向こう側が菖蒲園
スカイツリーと菖蒲
ピークになった菖蒲
良い天気に恵まれた
土日のお祭りが終わったので人出が少ない
満開満開。
6/16がピークと予測していたがなんだか足が速い。
急げ急げ。


■概要

令和6年5月27日(月曜日)から6月16日(日曜日)まで堀切菖蒲園と都立水元公園で葛飾菖蒲まつりが開催。

余波を受けて堀切水辺公園も盛況であった。
堀切菖蒲園からすぐ近いのだ。

堀切菖蒲園が開場する9時以前はスカスカである。
午後から人出が増える。


■感想

え、こんなに人混みがスカスカなの。
驚いた。
場んでっとさんとあと一人しかいない。

このスカスカも午前中までだった。
午後になると大挙して押し寄せる。
どどど。

どうも駅→9時開場の堀切菖蒲園→堀切水辺公園の順番で見学してる人が圧倒的に多いらしい。
見終わったらぞくぞくと駅に帰っていく。

蕾より花が多くなったので今がピーク。
これから次第に収束に向かう。

遠くにも花が目立ってとても美しい。
雨が降ったあとで花弁に雨粒が光ってきらきらしていた。
大満足だった。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
63名が参考になると回答しています
場んでっとさんの口コミ
2024年06月02日に投稿されました。
美しき荒川と青い空
堀切水辺公園の全容
近くにやってきた
接写してみる。菖蒲園より近くに寄れる
スカイツリーと菖蒲
満開になるのは10日ぐらいかな
丈が高く、膝ぐらいある
連凧が上がる広場
隣の広場で連凧がいくつも上がっていた。
線香の宣伝みたいな風景だった。
青い空と白い雲と凧に懐かしいこころもち。

■概要

長らく堀切菖蒲園の一部だと思っていたがよく見ると「堀切水辺公園」の看板が上がっている。
別物だったのだ。

堀切菖蒲園から荒川の河川敷に向かうとすぐ目の前にある。
休日は凧揚げしたり犬の散歩したりとのどかな公園だ。

駅から堀切菖蒲園に向かうゲストは気づかずに帰ってしまうため、最近では「堀切水辺公園の菖蒲も見ていってほしい」と張り紙を始めた。

堀切菖蒲園に比べて知名度がイマイチらしい。
近いよ。


■感想

堀切菖蒲園よりも花が近くで拝めるため、接写スキーに人気がある。
スカイツリー、荒川、広大な空と菖蒲が映えるため堀切菖蒲園とはまた違った魅力があるのだ。
この日も菖蒲園ではまず見られないローアングラーな撮影を行っている者が何人もおり頼もしかった。


葛飾区合同水防訓練の会場だったが2024年は柴又で開催されたという。
「いつの間に荒川から江戸川に移ったのか!」
梅雨、台風と水害被害が大きいと予測される葛飾区。
満遍なく葛飾区の民を救うための訓練をする気なのだろう。
前もって自力で調べないと合同水防訓練情報は知られない。
広報を精力的にやってない。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
堀切水辺公園のすべての口コミはこちら

近くの観光スポット

ほりきりしょうぶえん
堀切菖蒲園(口コミ8件)
〒124-0006 東京都葛飾区堀切2-19-1
10点
堀切水辺公園からの距離:約0.3km
いおうざんやくおういんごくらくじ
医王山 薬王院 極楽寺(口コミ1件)
〒124-0006 東京都葛飾区堀切2-25-21
10点
堀切水辺公園からの距離:約0.4km
あだちくりつやなぎはらちぐさえん
足立区立柳原千草園(口コミ0件)
〒120-0022 東京都足立区柳原1-21-26
0点
堀切水辺公園からの距離:約1km
ひがししらひげこうえん
東白髭公園(口コミ1件)
〒131-0034 東京都墨田区堤通2
10点
堀切水辺公園からの距離:約1.2km
とうぶはくぶつかん
東武博物館(口コミ3件)
〒131-0032 東京都墨田区東向島4-28-16
8.3点
堀切水辺公園からの距離:約1.9km
むこうじまひゃっかえん
向島百花園(口コミ1件)
〒131-0032 東京都墨田区東向島3-18-3
10点
堀切水辺公園からの距離:約2km
かつしかくきょうどとてんもんのはくぶつかん
葛飾区郷土と天文の博物館(口コミ4件)
〒125-0063 東京都葛飾区白鳥3-25-1
7.3点
堀切水辺公園からの距離:約2.2km
近くのスポット一覧はこちら
「堀切水辺公園からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
東京都観光スポットの最新の口コミ
東京都 しょうぶ沼公園
場んでっとさんの口コミ
ライトアップ6月22日終了。 18時から21時まで粘って鑑賞してきた。 肉眼よりもカメラ映りの方が見た目いいミラクルを起こしていた。 ときどきビカビカ七色に光...(続きを読む)
東京都 堀切菖蒲園
場んでっとさんの口コミ
あと一週間くらいで花が終わるので急いで見にやってきた。 ピークはやや過ぎたが一面に咲いててまだまだ見ごろ。 ■概要 埼玉県から東京都へと流れる綾瀬...(続きを読む)
東京都 旧中川水辺公園
308777isaさんの口コミ
旧中川水辺公園 東京都江東区亀戸8-25 スカイツリーを望める川沿いの公園です。 荒川放水路により分断された中川の下流の墨田区から 小松川へと続く6,68k...(続きを読む)
最新の口コミ一覧はこちら
世界に一つだけの旅エピソード
たんぽぽ1001さん(男性)の旅エピソード
 レース艇グランドソレイユ(GS42R)。2004年1月現在、世界に浮いているのは6艇。そのうちの一艇が日本に運ばれアジア初のデビューとなった。  日本で艤装が完了したのは小網代湾だが、母港は大阪二色浜ハーバーであるから回航しなくてはならなかった。  1月29日0430時。三浦半島シーボニアを出航。同日夜、風浪が激しく伊豆下...(続きを読む)
全ての旅エピソードはこちら
↑ Page Top