国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 東京都観光スポット » 北区内観光スポット » お札と切手の博物館(国立印刷局博物館)

お札と切手の博物館(国立印刷局博物館)

お札と切手の博物館(国立印刷局博物館)

みんなの投稿画像(9件)

お札と切手の博物館
世界各国のお札と切手を展示中
東京駅のばいきんまん施設が裏面
お札がざくざくじゃあ!!
顔はめパネル
特別展開催中
一億円を持ち上げよう!
カウントダウンパネル。くすだまつき!
▼ 次の8件を表示

おさつときってのはくぶつかん(こくりついんさつはくぶつかん)
お札と切手の博物館(国立印刷局博物館)
周辺情報を地図で確認
〒114-0002
東京都北区王子1-6-1

東京都北区にある国立印刷局が運営する博物館。

紙幣と切手の歴史や製造技術などを学ぶことができる。様々なイベントも開催。

歴代のお札と切手・偽造防止技術・紙幣製造工程・世界の紙幣と切手などについて展示されている。
※観光スポットの情報は今一度ご自身でご確認ください。情報の掲載ミスや観光スポット情報のご提供はこちらで承ります。

みんなの口コミ(1件)

9〜10点 1
7〜8点 0
5〜6点 0
3〜4点 0
1〜2点 0
平均点
10
※点数クリックで口コミを絞ることができます。
口コミを投稿 画像を投稿
最新の口コミ(1件中 1-1件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
29名が参考になると回答しています
場んでっとさんの口コミ
2024年08月01日に投稿されました。
新札特別展を見にやってきた
カウントダウンパネル。くすだまつき!
一億円を持ち上げよう!
特別展開催中
顔はめパネル
お札がざくざくじゃあ!!
東京駅のばいきんまん施設が裏面
世界各国のお札と切手を展示中
新札、2024年7月3日に発行開始。
特別展「お札の誕生祭 新しいお札がやって来た!」開催中!
日本銀行から国立印刷局へ贈呈された記番号「AA000004AA」の1万円券、5千円券、千円券を展示中。

■概要

国立印刷局(紙幣・切手・旅券・郵便貯金通帳・証券類・政府刊行物等の公的な印刷を主に行う日本の独立行政法人)の管轄。

印刷工場は日本全国に6か所ある。
王子工場では郵便切手その他諸証券類の製造がおこなわれている。
お札と切手の博物館は王子工場の隣で営業している。

「お札と切手の博物館」ロゴの文字にはこだわりがあり、「大蔵隷書」といってお札や諸証券に独自の書体として国立印刷局が制作したものである。


■感想

入り口の新札カウントダウンパネルには小さなくす玉がついてて割られた後だった。
「おめでとう」
きっとう7/3には888888888と拍手で祝ったのだろう。

お札と切手の博物館にやってきた。
目当ては新札の特別展である。

2F建ての建物で1Fも2Fも新札フィーバーである。
さっそく新札プッシュでいろいろと展示されている。


●1Fの目玉は「もってみよう一億円」

なんと一千万円は1㎏相当だそうだ。
プラスチックケースの中に一億相当の紙の束が展示されている。
空いた穴から手を突っ込んで持ち上げることができるのだ。
本物のお札ではないらしく、パッキングはされてるが印刷面は見えない。
何人もが挑戦している。
わりと持ち上げられる。

旧札と新札は同じサイズなので前札から使いまわしてるようだ。


●2Fの目玉は新札、新札、新札、新札、新札。

テスト印刷の99999999ナンバーや未裁断の大判紙がずらり。
中でも目玉は記番号「AA000004AA」のお札。

記番号「AA000004AA」の何が特別なん?
ぜんぜん分からないので尋ねてみることにした。

お札には記番号というものがあって一番初めの札は「AA000001AA」である。
試しにこの記番でインターネット検索すると行き先が次々と出てくる。

お札の人物とゆかりの深い場所にそれぞれ寄贈されてるのだそうだ。
一万円なら渋沢栄一ゆかりの深谷市、
五千円札なら津田梅子ゆかりの津田塾大学、
千円札なら北里柴三郎ゆかりの北里大学、などなど。
「AA000010AA」までは検索すると出てくる。

「AA000004AA」は国立印刷局に贈呈されたメモリアルナンバー。
このナンバーでどこが所有してるか分かるのだそうだ。
(実際に使用もできるが展示用なのだそうだ。)


●どこで新札が手に入るか聞いてみた

「新札はこの博物館で両替してるんですか?」
「してません。三菱UFJは有料両替です。巣鴨信金なら10枚まで無料で交換してくれるのでおすすめです」


●まとめ

見本品から実物まで新札が何十万円分も展示されてて壮観。
尋ねれば国立印刷局のスタッフが回答してくれる。

さっそく新技術のホログラムコピーする動画がSNSで流れている。
偽造対策ってどうなんすかね?
と尋ねたところ、一個の技術のコピーができても複数の技術を組み合わせて札を作るのは難しい。
当分は突破されない、と自信満々であった。
頼もしい。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
お札と切手の博物館(国立印刷局博物館)のすべての口コミはこちら

近くの観光スポット

ほくとぴあ
北とぴあ(口コミ3件)
〒114-8503 東京都北区王子1-11-1
10点
お札と切手の博物館(国立印刷局博物館)からの距離:約0.3km
あすかやまこうえん
飛鳥山公園(口コミ21件)
〒114-0002 東京都北区王子1-1-3
9.1点
お札と切手の博物館(国立印刷局博物館)からの距離:約0.4km
じょうぞうしけんじょあとちこうえん
醸造試験所跡地公園(口コミ0件)
〒114-0023 東京都北区滝野川2-6-30
0点
お札と切手の博物館(国立印刷局博物館)からの距離:約0.5km
おうじいなりじんじゃ
王子稲荷神社(口コミ2件)
〒114-0021 東京都北区岸町1-12-26
10点
お札と切手の博物館(国立印刷局博物館)からの距離:約0.6km
きゅうじょうぞうしけんじょだいいちこうじょう(あかれんがしゅぞうこうじょう)
旧醸造試験所第一工場(赤煉瓦酒造工場)(口コミ2件)
〒114-0023 東京都北区滝野川2-6
10点
お札と切手の博物館(国立印刷局博物館)からの距離:約0.6km
しょうじゅいん(あかちゃんでら)
正受院(赤ちゃん寺)(口コミ1件)
〒114-0023 東京都北区滝野川2-49-5
10点
お札と切手の博物館(国立印刷局博物館)からの距離:約0.6km
なぬしのたきこうえん
名主の滝公園(口コミ5件)
〒114-0021 東京都北区岸町1-15-25
10点
お札と切手の博物館(国立印刷局博物館)からの距離:約0.7km
近くのスポット一覧はこちら
「お札と切手の博物館(国立印刷局博物館)からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
東京都観光スポットの最新の口コミ
東京都 歌舞伎座
場んでっとさんの口コミ
歌舞伎座タワーは歌舞伎座以外の事務所も入ってる。 有名どころだとKADOKAWAが入ってる。 証券や製薬なんかも入ってる。 ■概要 歌舞伎座は東銀座にある日...(続きを読む)
東京都 しながわ水族館
H.Rさんの口コミ
駅から少し歩いたところにあります。 こじんまりとしており、1〜2時間程度で全て見終ることができます。 オンラインチケットだと少し安く入れるのでおすす...(続きを読む)
東京都 浅草寺
場んでっとさんの口コミ
20241231、18時台来訪。 朝から屋台の準備に忙しくしていたが、寺の裏も神社の境内も屋台でびっしりだった。 ■感想 お祭りの浮かれた空気を吸いにやって...(続きを読む)
最新の口コミ一覧はこちら
世界に一つだけの旅エピソード
たんぽぽ1001さん(男性)の旅エピソード
 レース艇グランドソレイユ(GS42R)。2004年1月現在、世界に浮いているのは6艇。そのうちの一艇が日本に運ばれアジア初のデビューとなった。  日本で艤装が完了したのは小網代湾だが、母港は大阪二色浜ハーバーであるから回航しなくてはならなかった。  1月29日0430時。三浦半島シーボニアを出航。同日夜、風浪が激しく伊豆下...(続きを読む)
全ての旅エピソードはこちら
↑ Page Top