国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » たびかん New Topics » 写真コンテスト結果一覧 » 金賞は様々な野生動物が生息する壮大な景勝地 春国岱!第111回口コミ付観光写真コンテスト結果発表

金賞は様々な野生動物が生息する壮大な景勝地 春国岱!第111回口コミ付観光写真コンテスト結果発表


金賞
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
317名が参考になると回答しています
春国岱
あるぱ7216(休止中)さんの口コミ
2018年07月29日に投稿されました。
高架木道と朝焼けに染まる雲が水鏡に写った春国岱の絶景。暫く目を見張るほどの美しさでした。これが天国へ続く木道なのかもしれません
春国岱に設置された高架木道。遠くの森からエゾシカとの感動の出会いがありました。
高架木道を歩いているだけで、春国岱の大自然を感じ、立ち止まって深呼吸したくなります。
動物の楽園のような春国岱。エゾシカを始め、色んな野生動物を見る事が出来ます。
鶴の一声が聞こえ、その方向にはなんと、特別天然記念物のタンチョウの姿がありました。
遠くの波止場に、まるで子供が座っているかのように、普通に留まっていたオジロワシ。本州だと、大騒ぎになるほど珍しいワシですが・・・。
 ラムサール条約にも登録されている春国岱は、風連湖と根室海峡に挟まれた湿地や原生林などがある島で、高架木道を歩きながら春国岱の大自然を観察する事が出来ます。

 まず春国岱を歩く前に、国道44号線沿いの丘の上にある「春国岱原生野鳥公園ネイチャーセンター」に行かれる事をオススメします。
 ココで飲料などを購入し、トイレを済ませ、双眼鏡を借りて、スタッフに春国岱の情報を教えて貰うなどすると、より春国岱が面白く散策出来ると思いますので、そこから春国岱の駐車場まで移動される事をオススメします。


 春国岱は架橋されてますので、自動車で春国岱へ行けます。
 駐車場を降りると、スグに砂丘の上に設置された高架木道がありますが、最初は左手に干潟、右手に砂州と根室海峡を望みながら歩きます。
 やがて高架木道は春国岱の浅瀬の湾の中を進みますが、満潮時は、まるで水の中を行くような、とても清々しい雰囲気の中を歩く事が出来ます。

 辺りが水に囲まれた、人工音の聞こえない、鳥の”さえずり”しか聞こえない春国岱の大自然は、立ち止まって辺りを望むだけで癒され、コンビニで買ったコーヒーやおにぎりも、ひと味もふた味も違う気がします。


 しばらくすると朝日が昇りました。

 水鏡に写った青空とちぎれ雲と高架木道が朝日に照らされると、さっきまで暗かった景色が、一気に鮮明に写ってきました。
 それはそれは目を見張るほど美しい春国岱の絶景。
 更に鳥の大合唱にも囲まれ、それはもう絶筆に尽くしがたい大自然の協奏曲。しばらくの間魅入ってしまいました。

 春国岱には、

「天国に続く木道」

 があると言う事を、以前どこかで聞いた事がありましたが、それはまさに、この景色だったかもしれせん。

 さらに高架木道を進むと、奥の森から沢山のエゾシカの集団がコチラに向かってきました。

 多少私を警戒するものの、少し距離を置いて草を食んでいますが、初夏は可愛いバンビの姿を見る事が出来ます。
 お母さんエゾシカは、バンビを気にしながらも草を食みますが、バンビは見るもの全てが楽しい様子で、お母さんエゾシカと草を食んだり、おっぱいをねだったり、バンビ同士で遊んだり、お母さんに必死に付いて行ったりと、色んな姿を見る事が出来ました。

 こんな大型動物を間近で見る事が出来るのも、大自然が残る春国岱の実力かもしれませんし、見ていて面白く本当に癒されますが、一時間も観察していると、エゾシカは座り込んで反芻(はんすう)を始めました。

 こうなると非常に動きが乏しくなりますし、さらに草陰に座り込んで反芻しているので、散策してもエゾシカは見つけにくくなります(残)
 ですから
「動物は何も居ない・・・。」

 と思わずに、よく探していただくと良いと思います。


 まるで外国にでも来ているような広大な春国岱を見渡すと、草葉の陰にキタキツネが、遠くにタンチョウが、また子供が座っているかのような、大きなオジロワシの姿もありました。
 たまに琵琶湖辺りまでワシが南下すると、テレビなどで大騒ぎのニュースになったりしますが、春国岱では、結構普通にオジロワシが見れます。

 これだけ動物が見れたのは驚きですが、一か所に水辺、干潟、湿原、草原、原生林があって、動物にとって非常に住みやすい環境があるからだと思いますし、本当に春国岱は、そこに住む動物たちの楽園であると共に

「奇跡の島」

 と言う風に春国岱が言われる所以かもしれません。


 双眼鏡を持った、何人かのバードウオッチャーさんが春国岱を訪れましたが、春国岱はこれまでに200種以上の野鳥が記録されているそうで、まさにバードウオッチャーさんには、垂涎モノの場所でもあります。
 また夏だけでなく、冬になれば、ハクチョウやオオワシ、ゴマフアザラシも観察出来るなど、四季を通して沢山の動物がやって来る楽園でもありますし、また動物だけでは無く、植物の種類も多く、野生の花の観察も盛んです。


 特筆すべきは、4月下旬 〜7月下旬 にかけて、潮干狩り(有料)をすることが出来ます。

 陸上だけでなく、海や干潟も生物が多い春国岱ですが、事前に根室湾中部漁業協同組合に問い合わせが必要で、まるでハマグリかと思う程馬鹿でかいアサリや、運が良いと、あの高級寿司ネタとして珍重されている「ホッキ貝(北寄貝)」も掘る事が出来ます。

 活きたホッキ貝なんて、おそらく殆どの方は、
「捌かれた寿司ネタの状態でしか見た事がない」

 と言う方も多いと思いますが、ホッキ貝は掌くらいのサイズがあるので、掘り当てると宝物を見つけたような感じで嬉しさが倍増します。
 道内各地から潮干狩り客が訪れる、春の風物詩となった潮干狩りはオススメですし、そもそもホッキ貝が掘れるなんて、日本中を探しても、ココだけの特典??と思います。

 四季を通して沢山の動物が観察できる春国岱は、潮干狩りも兼ねると結構な時間を要しますので、是非「春国岱原生野鳥公園ネイチャーセンター」に寄られてから、時間を取って訪れて頂けると良いと思います。

〇アクセスなど
・JR根室本線厚床駅から根室交通「根室」行きバス「東梅(とうばい)」下車
・春国岱ネイチャーセンター、春国岱に無料駐車場有。
・トイレや売店はネイチャーセンターにあり、双眼鏡の貸出有り
※開館時間:午前9時〜午後5時(10月〜3月は、午後4時30分閉館)。主に毎週水曜日や年末年始は休館
・潮干狩り(有料)は、事前に根室湾中部漁業協同組合に要問合せ(予約は0153-25-3131)。4月下旬〜7月下旬頃まで
・春国岱ネイチャーセンター及び春国岱は入場無料
・エゾシカ、タンチョウ、オジロワシ、キタキツネ、いずれかの野鳥は通年春国岱に居るとされますが、時期や時間帯により、いつも必ず見れる訳では有りません。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
銀賞
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
392名が参考になると回答しています
西宮神社 西宮えびす
チョーわるおやじさんの口コミ
2018年07月27日に投稿されました。
7/20 〖南宮神社〗前から『表大門〔赤門〕』までの参道を幻想的に彩る❝万燈籠❞の灯りを・・・!!!
7/20 『南門』から〖沖恵比寿神社〗参道に並ぶ❝万燈籠❞の灯り...と・・・!!!
7/20 『祈祷殿』沿いの参道に・・・子供たちが描いた行燈...と、奉納提灯が明るく照らしていました・・・!!!
7/20 【本殿・〔拝殿〕】横の広場に置かれた2基の《布団神輿(太鼓)》と燥ぐ子供たちの姿...と、・・・!!!
7/20 ❛神池❜の水面に浮かび上がる“天の川”をイメージしたライトの煌めき...と・・・!!!
7/20 『蛮絵(ばんとう)装束』を身に纏い優雅に舞う・・・可愛い舞姫たちを・・・!!!
7/20 打楽器のリズムに乗り、豪華な『裲襠(りょうとう)装束』で演じる舞人を・・・!!!
7/20 『童舞・〔登天楽(とうてんがく)〕』を演じる・・・可愛い舞姫を・・・!!!
❝万燈籠❞が境内を彩る≪夏えびす≫に出掛けました。

7月20日(金) 天候:晴れ

 暑気払いと、無病息災を祈願する夏の縁日≪夏えびす≫が正月の『十日えびす』の半年後・・・7月10日『荒戎神社』例祭日を中心にして7月20日に恒例の❝えびす万燈籠❞まつりが催されます。

 私達は、夕涼みを兼ねて7月20日の❛えびす万燈籠❜を愛でに出掛けました。

 『表大門(赤門』から【本殿〔拝殿〕】に向かう参道沿いと松林の中には夏の夜を幻想的に映し出す330基の≪石燈籠≫と約5000個の?ろうそく?の灯りが境内を照らしていました。

 ❝万燈籠❞の灯りが照らす参道を進み〖南宮神社〗前をくの字に曲がり【本殿・〔拝殿〕】に向かいます。
 『祈祷殿』沿いの参道には子供たちが描いた行燈が並び、奉納提灯と御神燈の灯りが参道を照らし・・・沿道には屋台が軒を連ねていました。
 夏の縁日らしく?風鈴?を売る屋台もあり、涼しげな音色に惹かれ多くの人たちが店前で立ち止まり眺めていました。

 参道を進み∼・∼手水舎で身を清め【本殿・〔拝殿〕】にお参りします。

       《無病息災》を願います!

 【本殿・〔拝殿〕】横の広場には?秋まつり?の主役〖布団神輿(太鼓)〗が2基並び、小さな子供たちを乗せ写真撮影の背景に一役買っているようでした。

 また、広場前の❛神池❜には?天の川?をイメージしたLEDライトが夏の夜の水面を彩り、涼しげに浮かび上がっていました。
 普段立ち入れない❛神池❜の中にも・・・当日は出入りする事が出来ました。

 池のほとりの『おかめ茶屋』も夏の宵を楽しむ人たちで賑いを見せていました。


 私達は今宵・・・境内の松林で行われる〚舞楽〛を楽しもう...
と、公演の場所に向かいます。

 参道脇の通路に椅子を並べ先着順に座って観賞できます。
     既に数人の方達が座っておられました。

 午後7時30分〜と、8時30分の2回公演のようです。

前列の椅子に「かみさん」と並んで座り、開演を待ちます。・。

 特別な舞台装置もなく・・・四方に照明ライトを設置した簡素な舞台でした...が、雅曲が流れ可愛い舞姫二人が『蛮絵(ばんとう)装束』を身に纏い優雅に舞う童舞〔登天楽(とうてんがく)〕や、打楽器の軽快なリズムに乗り、豪華な『裲襠(りょうとう)装束』で舞い踊る〔還城楽(げんじょうがく)〕の〚舞楽〛に暫し見惚れてしまいました。

 終演後には惜しげない拍手が境内の松林に鳴り響いていました。

 日本の伝統芸術〚舞楽〛を観賞し、雅なひと時を過ごし、
≪夏えびす≫の夜も楽しむ事が出来ました(*^。^*)

アクセス
電車:阪神本線「西宮駅」えびす口より徒歩で約5分。
    JR神戸線「さくら夙川駅」より徒歩で約10分。
車:大阪方面〜阪神高速神戸線「武庫川出口」を下り国道43号線を西に約5分。

❛えびす万燈籠❜
夕刻から❛ろうそく❜に灯がともされます。
拝観料:無料
駐車場:近隣にコインPが数ヶ所あります。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
銀賞
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
327名が参考になると回答しています
二上山
GAYOSHIさんの口コミ
2018年07月21日に投稿されました。
當麻寺東大門からの朝日
二上山ふるさと公園への階段
二上山ふるさと公園からの奈良盆地と大和三山
道の駅 ふたかみパーク當麻付近からの當麻寺
二上山の日没
二上山の日没時、前を走る近鉄電車
竹内街道のマンホール
竹内街道歴史資料館
奈良県と大阪府を隔てる、雄岳と雌岳が寄り添う形をした山「二上山(にじょうざん)」。
香芝市の『千股池(ちまたいけ)』では、お彼岸の前後になると、二上山の間に夕陽が落ちる光景が見られます。夕日だけでなく、二上山近くにある當麻寺東大門からは朝日が上るのが見られます。(年2回のお彼岸は太陽が「ま東」から登り「ま西」に沈みます)
そこで、今年の春分の日に朝日と夕日両方を見るために、私は車で深夜から出掛けました。(私は名古屋在住なので、現地までは車で2時間30分掛かります)
残念ながら當麻寺では「朝日を拝む」ことは雲が多く出来ませんでしたが、朝焼けは堪能できました。
その後當麻寺三重塔(東塔、西塔両塔とも)を背後に、二上山麓にある「道の駅 ふたかみパーク當麻」で朝食をとり近くを散策後「二上山ふるさと公園」の登山道を上り、展望台から當麻寺と奈良盆地(大和三山も)を高みから見学しました。
★當麻寺
所在地 〒639-0276  奈良県葛城市當麻1263
交通アクセス 近鉄当麻寺駅から徒歩で15分
★道の駅 ふたかみパーク當麻、二上山ふるさと公園
〒639-0272 奈良県葛城市新在家402−1
futakami-park.jp  0745-48-7000
営業中: 9時00分〜17時00分
その後夕日まではまだ時間が十分にあるので、車で「高田温泉さくら荘(日帰り温泉)」に移動。時間を潰しました。
★高田温泉さくら荘
所在地 〒635-0077  奈良県大和高田市池田447
     0745-23-4126
交通アクセス  近鉄大阪線大和高田駅から徒歩で20分

クライマックスは当然二上山の夕日、最終目的地である千股池へ。
残念ながら雲一つ無い晴天にも関わらず、あまり赤くは染まらなかったのですが、雄岳(517m)と雌岳(474m)
の間に夕日が沈む風景は、その二上山の伝説とともに神秘さにあふれています。
奈良の歴史や風俗が好きな方は、絶対に体験するべきと確信しました。
最後に、今回私は車の日帰り旅行で、上記以外にも「竹内街道」にも行き、「竹内街道歴史資料館」を訪問しました。
★竹内街道歴史資料館
所在地 大阪府南河内郡太子町大字山田1855番地
開館時間 午前9時30分〜午後5時
※近くに散策できる竹内街道とともに、「道の駅近つ飛鳥の里太子」もあります。
★竹内街道とは
二上山の南麓を通って、大和国と河内国を結んだ古代の幹線道路の一つ。日本最古の官道といわれる。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
銅賞
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
335名が参考になると回答しています
おふさ観音
ユウタさんの口コミ
2018年07月16日に投稿されました。
風鈴祭り
風鈴祭り
夏場に風鈴祭りがあります。
お寺一面に風鈴だらけ。
奥に軽食が食べれる場所があります。
そこにも色々な風鈴があり楽しめます。
駐車場はお寺の前と少し遠いところ(300メートルぐらい)の場所に第2駐車場があります。
車で行く人は第2駐車場に止めて生きましょ。
お寺の前の駐車場は狭く、道も細いのでオススメできません。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
銅賞
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
398名が参考になると回答しています
院内銀山異人館
ジョン一郎さんの口コミ
2018年07月14日に投稿されました。
院内銀山異人館
2階 歴史資料展示室
異人館跡
院内銀山三番共葬墓地
金山神社
御幸坑
御幸坑
正楽寺跡
湯沢市のJR奥羽本線 院内駅と併設する「院内銀山異人館」と山中にある「院内銀山跡」を観光してきました。

院内銀山異人館の見学料金は大人320円、中学生以下は210円です。
入るとまず1階でビデオ鑑賞です。院内銀山のことはほとんど知らずに来たので、ビデオの内容はとてもためになりました。
2階の歴史資料室へ。模型や写真の展示物で当時の院内銀山がいかに栄えていたかを知ることとなりました。現在の銀山跡に行ってみるとそのギャップがすごいです。
銀山の資料の他にもこの地域で発掘された縄文時代早期の土器やジオラマも展示されてました。

院内銀山異人館から国道108号を由利本荘市方面に向かうと「院内銀山跡」への入口があります。
道は狭く、両脇は草木に覆われ、雄物川の源流が流れる山中にあります。
昔ここに人口1万5000人もの鉱山の街があり、栄えていたとはとても思えない、現在の院内銀山の姿を目の当たりにすることになります。
入口付近に絵地図が描かれた案内看板があるので、それを頼りに奥へと進みました。

まずは「異人館跡」。明治時代に招いたドイツ人技師が住んだ洋式住宅があった場所です。現在は石垣と石段が残るのみです。
その他にも小学校跡や当時11もあったお寺の跡があるのですが、現在残ってる建物は「金山神社」くらいです。

1606年に発見され1954年に閉山するまで多くの鉱山労働者で栄えたこの街。その凄さを一番感じたのが「院内銀山三番共葬墓地」でした。
鉱山労働者は短命で、共葬墓地に葬られてきたのは三千余柱と推定されているそうです。墓石に彫られている年号は古いもので1748年のものもあるそうです。
その数と静かすぎる雰囲気には怖さも感じますが、墓石は立派なものが多く、当時の労働者は皆裕福であったことがわかります。寿命と引き換えに大金を稼ぐ、そんな場所だったんですね。

地図にはもっと先まで描かれてましたが、現在歩ける行き止まり付近に「御幸坑」があります。
苔むした石橋の先にある大きな石碑と口を開ける坑道の景色がなんとも美しい。
坑道の中に入ることはできませんが、しばらくこの場所で立ち止まっていました。
ここはかつて坑夫たちの唯一の出入り口で、明治14年に明治天皇が院内銀山を訪れたときにこの坑道に足を踏み入れたので御幸坑と名付けられたそうです。

院内銀山跡は山中でその雰囲気もあって、万人が楽しめる場所ではないと思いますが、院内銀山異人館を訪れるならぜひセットで観光していってもらいたいです。
両方見て分かること感じることも多いと思います。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。

口コミキャンペーンについて
こちらのコンテスト結果もオススメです
↑ Page Top