国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 大須観音の情報と口コミ » 大須観音の口コミ一覧

大須観音の口コミ一覧

29件の口コミのうち、1件目から10件目を表示しています。
前の10件 123次の10件
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
25名が参考になると回答しています
GAYOSHIさんのクチコミ
2024年02月25日に投稿されました。
大須観音は、愛知県名古屋市中区大須にある真言宗智山派の別格本山の寺院。
山号は北野山。本尊は聖観音。寺号は北野山真福寺宝生院で、宗教法人としての公称は「宝生院」ですが、一般には「大須観音」の名で知られています。

大須観音は近くに大須商店街など名古屋でも有名な繁華街があることで、名古屋では知らない人はいないほど知名度があり親しまれています。

去年の1月には、大須観音の重要な行事の一つである「左義長火祭り」を見学しました。
今回は毎年2月3日に行われる節分会の紹介です。

大須観音では本堂前に桟敷を設置し、そこから『福は内、福は内』の声と共に、七難即滅・七福即生を祈念しながら豆まきを行います。
この際、『鬼は外』は禁句です。
これは寺宝の鬼面に由来しているからだそうです。
また、豆まきと並行して、宝船に乗った福の神・七福神が、栄の街より行列します。
大須観音に到着すると、桟敷での『鬼追いの儀式』にて、クライマックスを迎えます。

去年2023年、三年ぶりに復活した「宝船行列」(新型コロナウイルスの感染拡大に伴い中止していました)では、大変多くの観覧者を集めました。
今年もまた、還暦の会、古希の会などが約50人の引き手に引っ張られ、「宝船」登場。
その他地元企業の関係者ら総勢二百人が福の神や七福神、鬼に扮(ふん)するなどして、栄から大須までの約二キロを行進しました。

この行列の見どころは、何といっても「大須商店街のアーケード」の中を練り歩くこと。
先導する七福神には、多くの買い物客らが「福」を分けてもらおうと握手したり声を掛けたと大賑わい。
豆まきの会場である大須観音に近づくにつれ、すごい人混みになりました。

最後に大須観音に到着した一行は、特設舞台が設置されている本堂で「鬼追いの儀」を行います。
壇上では七福神を率いた「福の神」が登場し、福豆を撒いて赤鬼と青鬼を退散させる中、「福」を授かろうと集まった人々が段の下で待ち構え、我先にと豆をつかみます。

名古屋でも幾つかの寺社仏閣で節分会は行われますが、大須観音のそれは、知名度・規模とも別格のもの。本当に地元市民に定着しているといえる、祭事の一つです。


住所 名古屋市中区大須2-21-47
拝観時間 境内自由に往来可。【本堂】6:00~19:00 【寺務所】9:00~17:00
アクセス 地下鉄鶴舞線「大須観音」駅下車。2番出口より徒歩3分
駐車場  無し  近くにコインパーキング有り

★2023年大須観音節分会概要
開催日 2月3日(金)
開催時間 【豆まき祈祷】10:00~18:00(随時)
【宝船行列】13:18~久屋大通公園「希望の広場」~大須観音
【豆まき祈祷】大須観音 本堂前特設舞台
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
72名が参考になると回答しています
GAYOSHIさんのクチコミ
2023年02月04日に投稿されました。
大須観音は、愛知県名古屋市中区大須にある真言宗智山派の別格本山の寺院。
山号は北野山。本尊は聖観音。寺号は北野山真福寺宝生院で、宗教法人としての公称は「宝生院」ですが、一般には「大須観音」の名で知られています。
日本三大観音の1つともいわれる観音霊場で、なごや七福神の一である布袋像を安置します。

大須という街は、東京における秋葉原や大阪における日本橋のように、名古屋におけるオタクカルチャーの中心地として有名です。
特に活気あふれるのは、毎年行われている「世界コスプレサミット」です。その中で行われるのが「大須コスプレパレード」。クオリティの高いコスプレイヤーたちが練り歩く様子は圧巻の一言ですが、そのスタート・ゴール地点が大須観音となっています。

また、太宰府天満宮などと同じように「学問の神様」のご利益にあずかれるとされており、入試の時期に向けては、受験生たちやその家族が多く参拝に訪れ、賑わっています。
またその他にも、厄除け・家内安全・身体健康・商売繁盛といったご利益が挙げられます。

このように名古屋では知らない人はいないほど知名度があり親しまれている大須観音ですが、今回はその大須観音の重要な行事の一つである「左義長火祭り」の紹介です。

大須観音左義長火祭りは、毎年1月第2月曜に行われる、1年間お守り頂いた御札・御守とともに、しめ縄・お正月飾りをお焚きあげする行事です。

左義長(さぎちょう、三毬杖)とは、小正月に行われる火祭りの行事で、地方によって呼び方が異なりますが日本全国で広く見られる習俗です。

刈り取り跡の残る田などに長い竹を3、4本組んで立て、そこにその年飾った門松や注連飾り、書き初めで書いた物を持ち寄って焼くという地域が多いようで、とんど(歳徳)、とんど焼き、どんど、どんど焼き、どんどん焼き、どんと焼き、さいと焼き、おんべ焼き等とも言われるそうです。

当日は、お経が読み上げられる中、たいまつを持った僧侶が、積み上げられた正月飾りに火を付けます。
参拝者が家内安全や、ことし1年の健康など願い事を書いて納めた「大護摩木(おおごまぎ)」をはじめ、古いお札やお守りなどを僧侶たちが次々に火の中に投げ入れ、無病息災を願いました。

お焚き上げの炎は、冬の風にあおられて勢い良く燃え上がり、とても暖かくて、本当に御守りして頂けていると感じさせて頂きました。


住所 名古屋市中区大須2-21-47
拝観時間 境内自由に往来可。【本堂】6:00~19:00 【寺務所】9:00~17:00
アクセス 地下鉄鶴舞線「大須観音」駅下車。2番出口より徒歩3分
駐車場  無し 近くにコインパーキング有り

★左義長火祭り概要★
日程 毎年1月第2月曜日(成人の日)
時間 14:30より法要・火入れ
開催場所 大須観音
料金詳細 大護摩木志納料1,000円(1本)
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
327名が参考になると回答しています
triptrap2012さんのクチコミ
2011年07月11日に投稿されました。
大須観音は名古屋市に住んでいたときに、本当によく訪れました。大須観音自体は、さほど大きくありません。境内には鳩がたくさんいます。鳩が苦手な友達は、いつもここにくると夏でも鳥肌を立てていたのをおぼえています。
大須観音というと、わたしたちは商店街目当てにいつも行きました。古着屋さんやマニアックなお店がたくさんあります。ちょっと裏道を入ると、小さなお店があったりして、そういうお店を見つけるのもひとつの楽しみになっていました。商店街の大通りはアーケードがあるので雨の日でもさほど気になりません。駐車場はすべて有料になります。地下鉄の駅から直ぐなので、そちらを利用するのも便利です。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
293名が参考になると回答しています
ちはるCLUB2525さんのクチコミ
2009年10月31日に投稿されました。
日曜だったので境内は、凄い人でした。
朱塗りの神殿と階段を見て、東京の新宿にある花園神社に似てると思いました。
凄く広い場所を想像していたのに、意外とコンパクトだったので参拝はすぐに終わってしまい、帰る道すがら商店街に入りました。まるで、浅草帰りみたいな感じでした。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
276名が参考になると回答しています
東1のもんちゃんさんのクチコミ
2009年10月27日に投稿されました。
ここの境内はそんなに広くはないですね。平日は人も少ないので、ゆっくりとお参りできます。あと大須観音といえば、節分でしょうか。大きなやぐらが組まれ、祈祷された豆がまかれます。有料ですが、このやぐらの上から、誰でも豆まきができますよ。やぐらの下では、かなりみなさん本気で豆を取っているので、そちらに参加されるのも楽しいですね。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
180名が参考になると回答しています
そうあお。さんのクチコミ
2009年10月23日に投稿されました。
大須観音自体にいかれる方はそれほどたくさんいないのでは。ただその周辺は土日ともなればとても賑わいます。他の地域の方が見ると、個性的でおもしろいようです。大須商店街は自分の足で、自分のお気に入りを見つけるような小さい店がたくさんあって、そこが魅力なのでは。みたらしなどの、昔からおばあちゃんたちが焼いているような店もあって、一本から気軽にかって食べ歩きもできます。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
165名が参考になると回答しています
キロchan55さんのクチコミ
2009年10月22日に投稿されました。
ここは不思議な空間です。

最新式のパソコンショップが並び時代の先端を走るイメージもあるアメ横ビルが、少し離れた所にあります。それに対し、大須観音はスローなイメージを感じさせつつ風情もあります。
大須観音の境内にはハトがたくさんいました。子供がそのハトを捕まえようと追っかけていました。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
170名が参考になると回答しています
1わくわくどやどやさんのクチコミ
2009年10月21日に投稿されました。
栄から歩いて行くことができます。大須観音は一般的な観音さまでそんなに時間がかかるものではないと思いますが、まわりのお店を巡るのが楽しいです。有名なこめひょうもビルがあります。いらない物は売ったり出来ますので利用価値が大きいです。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
167名が参考になると回答しています
しゃおしゃお02さんのクチコミ
2009年10月19日に投稿されました。
大須観音自体は10分もかからず見学できます。(休日は境内で骨董市をやっていることもあります。)大須といえばやはり周りの商店街での買い物が良いです。怪しいアニメのフィギュアの店からおしゃれな古着屋さんまでいろいろあります。私のお勧めは”米兵”の中にある量り売りの古着コーナーと、大須観音から徒歩3分のなつかしの揚げパンやさんです。揚げパン屋では揚げパン+牛乳+ミルメークというなつかし給食セットが味わえます。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
178名が参考になると回答しています
いっきゅん19yunnさんのクチコミ
2009年10月17日に投稿されました。
外国人の方が観光に来ていたりします。それ程広くは無く、玉砂利の隙間にハトのフンがたくさんあったりするので注意が必要です。
ここのすぐ前のトイレは薄暗くあまりお勧めできません。商店街と繋がっているので、ついでに観てみると雰囲気が変わっていいと思います。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
29件の口コミのうち、1件目から10件目を表示しています。
前の10件 123次の10件

大須観音の情報と口コミ
↑ Page Top