国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 立山博物館 まんだら遊苑の情報と口コミ » 立山博物館 まんだら遊苑の口コミ一覧(9〜10点)

立山博物館 まんだら遊苑の口コミ一覧(9〜10点)

1件の口コミのうち、1件目から1件目を表示しています。
前の10件 1次の10件
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
98名が参考になると回答しています
おかえるさんのクチコミ
2020年09月03日に投稿されました。
お気に入りの橋
精霊橋
一番見たかった所!
壁から悪魔のささやきが…
闇の道の入口
闇の道
アートの部屋
「お値段以上♪」の素晴らしいスポットに出会いましたのでご紹介したいと思います。
富山県の立山にある「まんだら遊苑」という施設。
こちらは、あの世を体験できるテーマパークです。

ネットで第1駐車場に停めるとすぐ入口と見たのでそちらに駐車したのですが、右も左も林道でどちらに行けばよいのやら。
適当に右に歩いて行くと、見学自由の古い家屋がありました。
どこに連れてこられたか知らない旦那は、「うちの奥さんはこんな古い家が見たかったのか」と思ったそうです。
更に進むと五箇山にあるような茅葺き屋根の建物があり、カモシカは1匹も見当たりませんでしたが、立派なカモシカ園もありました。
違う。私が行きたいのはこんな所じゃない!

どうやら最初の選択を間違え第2駐車場の方まで来てしまったようで、やっとこ入口の門を見つけて入ると受付がありました。
受付で「現在コロナの影響で天卵宮と天遊桟敷が見学できませんが大丈夫ですか?」と言われ、それはどんな所かと聞くと、「一応天界の建物の中のメインの所です」と言われ、「えー!!」となりました。
まさかの事態ですが、ここまで来てしまったので渋々入場。
施設の周り方の説明がありましたが、この時はショックで意識朦朧でした。旦那が受付でもらったパンフレットを見ながら道案内をしてくれて、トボトボとついて行きました。
最初はゴルフ場みたいに両側が林になった芝生広場の様な所を歩いて行きました。
林の中には石と金属でできた何かがあり、中から音が聞こえました。
暫くそんな感じのものが続いて、こんなしょーもない物が見たかった訳じゃないのに…とふてくされながら歩いて行きました。

私のご機嫌が直ったのは、とある橋まで来た時です。
小さい橋ですが、手すり部分はつるが絡まって、かずら橋みたいになっていて、「この感じ、ものすごく好きだわー」とうっとりしました。
先は見えませんでしたが、渡り始めるとすぐに下って、その先にはずーっと先まで通路が続いていています。
順路は右と書いてありますが、我慢が出来ずまっしぐらに進みました。
橋のたもとの階段に、「精霊橋」と書いてあります。
サイドはガラス張り、下は常願寺川が丸見えという空中に突き出した橋です。
見える景色は違いますが、珠洲のスカイバードで1500円をケチって体験できなかったあの展望橋と一緒ではないですか!まさかここで体験できるとは!最近こんなのが流行っているのでしょうか?
下が見えるのもスリリングですが、辺りからうめき声みたいなのが聞こえ、地獄の景色も見えるのでテンションが上がってしまいます。下を流れる常願寺川が三途の川に思えてきます。
はやる気持ちを抑えながら太鼓橋の所まで戻って、順路どおりに進みます。
壁の後ろ側に行くと、かがまないといけない小さな入り口(実際に私も頭をがつんとぶつけました)をくぐると、私が見たかった「地獄」の世界が広がっていました。
真夏のギラギラした外の世界とは全く違う空間です。
暗くて真っ赤で怖―いうめき声がします。
お寺の鐘もあります。
こっちも進めそう…と進んでみると、真っ暗な通路に閃光が光ります。うひょ〜!
突き当たりを曲がると、人一人がやっと通れるくらいのものすごい圧迫感の真っ赤な通路があり、片方のマス目の壁からは怖―い悪魔のささやきのような声がします。
私の語彙力では語り尽くせませんが、ここの地獄はすごいです!
子供には相当怖いと思います。
うちの子供達が小さいうちに来たかったなぁ。
悪魔のささやきの通路を出ると、外に出てきました。
相当気に入ってしまい、何度かこの地獄をループしてしまいました。

外にはケンケンに尖った針地獄をイメージしたオブジェや泡がブクブク出ている池、マンホールの様な所をあけると真っ暗で、何だ?と思っていると中からかすかに不気味な音が聞こえたり、色んな香りがしたり。

地獄の世界を堪能した後は、またゴルフ場を引き返して最初の入口の所から天界エリアへ。

渦巻きのような道を進むとアートな小部屋がジグザグに続いています。
アートなので、「・・・。」という部屋もありましたが、ゴーストが無数にぶら下がっているような部屋はすごかったです。

それからいよいよ建物の中へ。こちらはそれぞれのゾーンに係の方がいました。
気付かずに通り過ぎてしまいましたが楽器の部屋、メインの部屋2つは体験できませんでしたが、見る事はできました。

最後にトンネルがあり、真っ暗な中、結構な距離を歩くと自動的に扉が開いて外の世界に出てきました。
多分初めてではない人がすぐ後ろから出て来て、「おぎゃー」と言いました。
どうやらこれで生まれ変わって転生したらしいです。なるほどー。
これももう一回体験したい所でしたが、出てきたのはお金を払った入場口の外だったので地獄ゾーンのように何度も体験する事は出来ませんでした。

入場料400円でこのクオリティ。コスパの良いチームラボやーん。いやぁ、おもしろかった!こんなに楽しんだのに、コロナのせいでまだ体験していない所があるなんて!コロナが収まったら今度はでっかくなっちゃった子供を連れて行ってみようと思います。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
1件の口コミのうち、1件目から1件目を表示しています。
前の10件 1次の10件

立山博物館 まんだら遊苑の情報と口コミ
↑ Page Top