国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 島根県観光スポット » 松江市内観光スポット » 来待ストーンミュージアム

来待ストーンミュージアム

来待ストーンミュージアム

きまちすとーんみゅーじあむ
来待ストーンミュージアム
周辺情報を地図で確認
〒699-0404
島根県松江市宍道町東来待1574-1

来待石の歴史や文化を紹介するミュージアム。

石の彫刻体験や陶芸の絵付け体験などもできる。

画像提供:島根県観光連盟

【その他キーワード】凝灰質砂岩 夢工房 灯ろう職人 実演
※観光スポットの情報は今一度ご自身でご確認ください。情報の掲載ミスや観光スポット情報のご提供はこちらで承ります。

みんなの口コミ(1件)

9〜10点 0
7〜8点 1
5〜6点 0
3〜4点 0
1〜2点 0
平均点
7
※点数クリックで口コミを絞ることができます。
口コミを投稿 画像を投稿
最新の口コミ(1件中 1-1件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
254名が参考になると回答しています
かえでまる1313さんの口コミ
2009年10月14日に投稿されました。
その名のとおり来待石の資料館です。(ちなみに「きまちいし」と読みます。)こじんまりした資料館で短い時間で見ることができますし、昔の方が苦労して採掘した様子がよくわかります。資料館が採掘場の中にあるので、切り立った岩がなんとも荘厳です。ここには地元の方もあまり知らない高級レストランがあります。夜は、このレストランを目当てに来る方もいらっしゃるくらいおいしいお店です。ただ、夜は駐車場からこのレストランに至る道が真っ暗でかなりこわいです。カップルならそのドキドキがかえっていいのかもしれませんね(笑)
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
かえでまる1313さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
来待ストーンミュージアムのすべての口コミはこちら

近くの観光スポット

たまつくりおんせん
玉造温泉(口コミ23件)
〒699-0201 島根県松江市玉湯町玉造
8.4点
来待ストーンミュージアムからの距離:約5.4km
おんせんざんせいがんじ
温泉山 清巌寺(口コミ0件)
〒699-0201 島根県松江市玉湯町玉造530
0点
来待ストーンミュージアムからの距離:約5.6km
いずもくうこう
出雲空港(口コミ5件)
〒699-0551 島根県出雲市斐川町沖洲2633-1
7.4点
来待ストーンミュージアムからの距離:約5.6km
しんじこさーびすえりあ
宍道湖サービスエリア(上り・下り)(口コミ4件)
〒699-0202 島根県松江市玉湯町湯町 山陰自動車道内
6.5点
来待ストーンミュージアムからの距離:約6.1km
みちのえきあいかなぎさこうえん
道の駅 秋鹿なぎさ公園(口コミ2件)
〒690-0262 島根県松江市岡本町1048-1
7.5点
来待ストーンミュージアムからの距離:約6.7km
まつえふぉーげるぱーく
松江フォーゲルパーク(口コミ9件)
〒690-0263 島根県松江市大垣町52
9.2点
来待ストーンミュージアムからの距離:約6.9km
いずもいりすのおか
出雲いりすの丘(口コミ2件)
〒699-0501 島根県出雲市斐川町学頭3646-1
5.5点
来待ストーンミュージアムからの距離:約7.5km
近くのスポット一覧はこちら
「来待ストーンミュージアムからの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
島根県観光スポットの最新の口コミ
島根県 稲佐の浜
GAYOSHIさんの口コミ
稲佐の浜は、島根県出雲市大社町にある砂浜。 南北約10kmで西に向かって弓なりに開いた海岸です。 国譲り神話の舞台であり、「伊那佐之小濱」(『古事記』)...(続きを読む)
島根県 神門通り
GAYOSHIさんの口コミ
出雲大社の門前町である神門通りは、宇迦橋の大鳥居から出雲大社の勢溜までをいいます。 出雲大社への参詣道として約100年前に開設され、栄えてきたそうです。 ...(続きを読む)
島根県 出雲大社
GAYOSHIさんの口コミ
縁結びの神様と知られる有名な出雲大社は、誰もが知る日本を代表する神社。 出雲大社に訪れるためだけに島根へ来る価値があるほど、一生に一度は訪れたい観光地...(続きを読む)
最新の口コミ一覧はこちら
世界に一つだけの旅エピソード
しげさんさん(男性)の旅エピソード
群馬県下久保ダム近くの城峯山キャンプ場でのこと。 家族4人でコテージに泊まりました。夕飯は私が担当し、乾麺をゆでたのですが、初めてのことで、ぬるま湯の状態でめんを入れてしまいました。その後も温度が上がらずめんと」めんがくっつき合い、とても食えるしろものではなくなってしまいました。他に食料の用意もなく家族からは大ブーイングでお...(続きを読む)
全ての旅エピソードはこちら
↑ Page Top