国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 千葉県観光スポット » 木更津市内観光スポット » 道の駅 木更津うまくたの里

道の駅 木更津うまくたの里

道の駅 木更津うまくたの里

みちのえききさらづうまくたのさと
道の駅 木更津うまくたの里
周辺情報を地図で確認
〒292-0205
千葉県木更津市下郡1369-1

地元名産品が約2000点も揃う、体験型テーマパーク。

【その他キーワード】道の駅木更津うまくたの里 のうえんカフェレストラン &TREE
※観光スポットの情報は今一度ご自身でご確認ください。情報の掲載ミスや観光スポット情報のご提供はこちらで承ります。

みんなの口コミ(1件)

9〜10点 0
7〜8点 1
5〜6点 0
3〜4点 0
1〜2点 0
平均点
7
※点数クリックで口コミを絞ることができます。
口コミを投稿 画像を投稿
最新の口コミ(1件中 1-1件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
67名が参考になると回答しています
口コミしますさんの口コミ
2021年10月17日に投稿されました。
野菜や果物、米、卵のほかに、いも豚とかかずさ和牛、くじらの肉が売ってる。落花生のいろんな味付けのチョコとか饅頭とか、ピーナッツの加工商品いろいろある。ピーナッツのUFOキャッチャーやガチャガチャ、ペースト状のピーナッツ絞り機まである。ブルーベリーのジャムとか飲み物。醤油生産量トップの千葉県ののいろんな醤油がある。

レストランではパスタやピザ、プレート料理、デザートなど女性好みのものが多め。

良かったとこ
ピーナッツ商品がたくさんある

良くなかったとこ
食事メニューは普通

営業時間
9時から17時
年中無休

交通アクセス
千葉県木更津市下郡1369-1
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
口コミしますさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
道の駅 木更津うまくたの里のすべての口コミはこちら

近くの観光スポット

とうきょうどいつむら
東京ドイツ村(口コミ36件)
〒299-0204 千葉県袖ケ浦市永吉419
7.4点
道の駅 木更津うまくたの里からの距離:約5.1km
そでがうらしきょうどはくぶつかん
袖ケ浦市郷土博物館(口コミ1件)
〒299-0255 千葉県袖ケ浦市下新田1133
7点
道の駅 木更津うまくたの里からの距離:約8.6km
つきざきとんねる
月崎トンネル(口コミ0件)
〒290-0548 千葉県市原市柿木台
0点
道の駅 木更津うまくたの里からの距離:約9.3km
かきのきだいだいいちとんねる/かきのきだいだいにとんねる
柿木台第一トンネル/柿木台第二トンネル(口コミ0件)
〒290-0548 千葉県市原市柿木台
0点
道の駅 木更津うまくたの里からの距離:約9.6km
わたなべいちごえん
渡邉いちご園(口コミ3件)
〒299-1103 千葉県君津市大井1
10点
道の駅 木更津うまくたの里からの距離:約9.8km
どりぷれ・ろーずがーでん
ドリプレ・ローズガーデン(口コミ1件)
〒292-1151 千葉県君津市大野台815-85
8点
道の駅 木更津うまくたの里からの距離:約9.9km
えいしょうじとんねる
永昌寺トンネル(口コミ1件)
〒290-0547 千葉県市原市月崎
10点
道の駅 木更津うまくたの里からの距離:約10.3km
近くのスポット一覧はこちら
「道の駅 木更津うまくたの里からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
千葉県観光スポットの最新の口コミ
千葉県 矢切「四季の道」
場んでっとさんの口コミ
梅雨入りすると歩けなくなる。 春バラの季節に何度か行ってきた。 ■概要 年に10回ぐらい訪れる。 2024年になって気づいたのだがキジがいる。 畑で餌を...(続きを読む)
千葉県 ニッケコルトンプラザ
場んでっとさんの口コミ
土の中の落花生はまるで朝鮮人参とか漢方薬みたいな見た目をしていた。 乾燥させたから固いのであって、水分飛ばさなければ柔らかいらしい。 ■概要 「房...(続きを読む)
千葉県 市川市自然観察園・バラ園・観賞植物園(大町公園)
場んでっとさんの口コミ
動物園の年間パスポートが大人1260円、未就学児無料。 平日でも親子連れが庭代わりに遊びに来ている。 動植物園両方の充実度が凄い。 ■概要 大町自然公...(続きを読む)
最新の口コミ一覧はこちら
世界に一つだけの旅エピソード
へのきだ次郎義経さん(男性)の旅エピソード
15年ほど前、バイクで北海道をツーリングしていた。 襟裳〜帯広に向かう途中、信号待ちをしていると、隣に止まったワゴン車から元気な女性の声が聞こえた。「どこから来たんですか!」「さ・埼玉ですけど・・・」 聞くと私のバイクの「春日部ナンバー」を見て声をかけてきたらしい。 彼女は草加から、酪農研修中で北海道に来ているそうだ。 「気...(続きを読む)
全ての旅エピソードはこちら
↑ Page Top