国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 富士山の情報と口コミ » 富士山の口コミ一覧(9〜10点)

富士山の口コミ一覧(9〜10点)

35件の口コミのうち、21件目から30件目を表示しています。
前の10件 1234次の10件
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
340名が参考になると回答しています
じゃじゃまるちゃちゃまるさんのクチコミ
2009年10月06日に投稿されました。
登山には2回挑戦しました。1回目は6合目でリタイヤ、2回目はがんばって頂上まで行けました。高山病がつらいので酸素を持参、石走りがこわいのでヘルメットを持参、頂上まで登れてしあわせでした。車が行ける5合目で3〜4時間過ごすと高山病が防げるようです。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
308名が参考になると回答しています
tomo2926さんのクチコミ
2009年10月04日に投稿されました。
登山はしたことないのにいきなり富士山に挑戦しました。でも、私のように登山の経験のない方はツアーで登る事をお勧めします。私もガイド付きツアーで参加したのですが、ベテランのガイドさんで休憩をこれでもかというくらい取りながら進んだので高山病になる人などなく全員登りきりました。富士山は山でなく岩なんだなーと実感しました。ご来光は本当にさいこうでしたよ。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
293名が参考になると回答しています
まるちゃん.com7さんのクチコミ
2009年10月03日に投稿されました。
九月の上旬に登りました♪御来光が最高に綺麗でした☆
ほんと良かったです。道も整備されていて登りやすかったです。ただ・・・学生のノリでいったので、装備はスニーカーにパーカーにちっちゃなリュック・・夜中は0度にもなるところとは知らずに行ったので厳しかったです。
初めて登る人へのアドバイスとしては・・食糧と防寒ををしっかり考えて行きましょう!!w

本当に御来光は綺麗でした。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
286名が参考になると回答しています
ちびっこクラブ2009さんのクチコミ
2009年10月03日に投稿されました。
五合目から登りました。
上に行くにつれて気温が下がり、休憩している間はフリースの冬服を着込みました。でも、歩き始めると暑くて、一枚、一枚と脱いで長袖一枚に・・・の繰り返し。
途中で、「なんで、自ら苦しい思いをしているんだ?」と思ったり、8合目の次は9合目だと思っていたのに「本8合目」なんてのがあって、脱力したり。それでも、夜、振り向くと、ものすごい数の星が広がる夜空と街の明かりとを見て感動!これが見られただけでも登った価値がありました。
ただ、トイレはちょっとすごい。。。潔癖症の人は無理。売っている杖は、「役に立った」と「邪魔だった」の賛否両論。
運動不足で、翌日は足がぱんぱんでした。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
307名が参考になると回答しています
mtfuji123さんのクチコミ
2009年10月01日に投稿されました。
今年の夏で富士山登頂回数34回になりました。

富士山の頂上への登山シーズンは、7月と8月の2ケ月間と9月の頭の間だけですから、ご注意を。
その他のシーズンは、とにかく寒いし、砂混じりの強い風が吹き、使えるトイレがありませんから。

私なりのベストの富士登山方法を紹介します。
5合目で昼食を済ませて、1時間ほど、ゆっくりしてから、登り始めます。
5〜6時間かけて、標高3200mぐらい、7合目か8合目まで登ります。
このあたりの山小屋を予約しておきます。
ここで、晩飯を食べ、夜景を楽しんで、翌朝の空が白けてくるまで、しっかり睡眠。
ご来光を充分堪能して、山小屋で暖かい朝飯を食べてから、頂上に向かって登山開始。
2〜3時間もすれば、登山口頂上部に着きます。
そこから、時計回りに、日本最高地点の3776mの剣が峰を目指す、火口を一周するお鉢巡り。
お針巡りを終えたら、昼食を食べてから、下山です。

このスケジュールだと、頂上でのご来光は、ありません。
しかし、3200mの高さは、国内で2番目に高い北岳より高く、富士山ならでは高度です。
富士山には、頂上部に笠雲が掛かることがあり、ご来光の見える確率は、このあたりの方が高いのです。

まだ暗いうちに山小屋を出て、寒い、眠い、酸素が薄く苦しい中、渋滞する登山道を登って、頂上で迎えるご来光も一度ぐらいは、おもしろい経験になるかもしれません。
ご来光自体には、特に何の差も感じませんが、そこに居合わす人々のいろいろな態度、行為が、全体で合わさって作り出す雰囲気が独特なのです。
ある人は念仏、ある人は泣きだし、ある人は叫び、ある人は静かに手を合わせ、ある人はカメラのシャッターを切るのに夢中・・・。
チンドン屋さんの一行が、チンドンやっていたこともありました。

何度登っても、その都度、一期一会、飽きることがありませんでした。
来シーズンも、頂上へ向かうつもりです。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
329名が参考になると回答しています
じゃい子2009さんのクチコミ
2009年09月30日に投稿されました。
この夏登りました。
途中はとてもつらくて何度もリタイアしたいと思いますが、体調が悪くない限りは頑張ってください!!
登ったときの達成感と頂上で見るご来光は感動しますよ。自分の下に雲があるというのは、とても変な感じがしますが、幻想的で美しいです。
しかし登って分かったことですが、実際は登りよりくだりのがつらかったです。
あと夏だからといって軽装備では行かないでください!
Tシャツにボタンダウンにパーカーを着て、その上からウィンドブレーカーを着て、ホッカイロを持っていても寒かったですから。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
288名が参考になると回答しています
ミスタ−ぷ〜2560さんのクチコミ
2009年09月25日に投稿されました。
シルバーウィークに初めて車で5合目まで行きました。陽も昇らないうちに向かったにもかかかわらず第1駐車場は満車になっていて、5合目より1500m下った場所へ駐車し徒歩で昇って行きました。歩いてみると転がっている石に触れてみたり、高山植物?みたいな植物の写真を撮ってみたりと車に乗っていてはわからないような事も見えてきます。途中昇ってくるバスの排気ガスがキツイのでマスクとか持って行くといいかも!5合目でTVで有名になったメロンパンを期待して食べましたが、普通のメロンパンが形を変えただけのような…感じです。5合目には馬もいます。馬の背中に乗って目的の場所まで片道・往復も選べます。私達、夫婦の体重が152kg位なんですが1頭の背中に乗って行きました。なんでも馬は自分の体重の半分位までは乗っても平気なんだそうです!馬の背中って初めて乗りましたがとても暖かいんです!乗り心地は決して気持ち良い訳ではありませんが気付くと背筋がピンッ!としていました。馬に乗っていると周りの人がジロジロ見てきますが気にしないでください!!それ以上に感動がありますから!馬の背中から眺める景色もいいですよ!
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
303名が参考になると回答しています
sukeroku77さんのクチコミ
2009年09月23日に投稿されました。
昨夏に登りました。五合目を朝の6時に出て8時間かけて頂上に到着、下りは4時間位でなんとか暗くなる前に
戻れたのを記憶しています。
夏場で長袖とか持っていきましたが、晴れた日では日焼け止めが必要だと思います。途中いくつかある休憩所では飲み物等の値段も高く、それなりの準備をして行った方が良いと思います。またトイレなどを見ても富士山が世界遺産に登録できない状況がわかると思います。
景色も雲が多い日でしたので、雲海しか見えませんでした。
登山初心者でしたが体力があれば大丈夫だと思います。
(高山病も考慮しゆっくり登山しました)
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
300名が参考になると回答しています
jimuni93さんのクチコミ
2009年09月23日に投稿されました。
小学校6年の娘と、小学校卒業を記念に登頂しました。夜中26時に五合目を出発し、山頂を目指しましたが、生憎の雨混じりの天候で行く手を阻まれ、八合目で断念しました。頂上まで行けなかった事は非常に残念でしたが、登山中少しの間、雲が途切れ素晴らしい夜景が見れたのが思い出になりました。来年またチャレンジします。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
295名が参考になると回答しています
あおい666-666さんのクチコミ
2009年09月22日に投稿されました。
何度か登っています。
ルートがいくつかありますがどこも整備されていますし、迷う事等はないと思います。
山小屋や売店も途中にあるので必要になった物は大体手に入りますが値段も高いですし、準備は万端にしましょう。

昼間の日帰りか、ご来光を拝む(山頂付近で明け方を迎える)かで服装・持ち物も随分違ってきます。
明け方は凍える寒さですが、日が昇ると凄く暑いからです。

お馴染の山ではありますが、やはり気まぐれで登るようなことはせず
綿密な計画を立てて自分に合った登り方で楽しんで下さい。

ご来光は疲れを忘れるほどの神々しさです。
是非、体験していただきたいですね。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
35件の口コミのうち、21件目から30件目を表示しています。
前の10件 1234次の10件

富士山の情報と口コミ
↑ Page Top