国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 福井県観光スポット » 丹生郡内観光スポット » 道の駅 パークイン丹生ヶ丘

道の駅 パークイン丹生ヶ丘

道の駅 パークイン丹生ヶ丘

みちのえきぱーくいんにゅうがおか
道の駅 パークイン丹生ヶ丘
周辺情報を地図で確認
〒916-0142
福井県丹生郡越前町上川去45-1-7

国道417号沿い、福井総合植物園「プラントピア」に隣接する道の駅。

食堂・喫茶・お土産処・野菜販売所を備えた、休憩・憩いの場。

画像提供:公益社団法人 福井県観光連盟 様

【その他キーワード】泰澄大師 幸若舞 野菜 魚介類 道の駅パークイン丹生ヶ丘
※観光スポットの情報は今一度ご自身でご確認ください。情報の掲載ミスや観光スポット情報のご提供はこちらで承ります。

みんなの口コミ(1件)

9〜10点 0
7〜8点 0
5〜6点 1
3〜4点 0
1〜2点 0
平均点
6
※点数クリックで口コミを絞ることができます。
口コミを投稿 画像を投稿
最新の口コミ(1件中 1-1件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
58名が参考になると回答しています
口コミしますさんの口コミ
2021年08月23日に投稿されました。
食事は一般的な食堂メニューが多いが、越前塩ラーメンや古墳カレー、塩小豆ソフトクリームが食べられる。越前塩とか越前焼も売ってる。野菜の販売もあり。

良かったとこ
限定あずきソフトが食べれること

良くなかったとこ
こじんまりとしたかんじ

交通アクセス
福井県丹生郡越前町上川去45-1-7

営業時間
10時から17時

定休日
火曜日
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
口コミしますさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
道の駅 パークイン丹生ヶ丘のすべての口コミはこちら

近くの観光スポット

ふくいそうごうしょくぶつえんぷらんとぴあ
福井総合植物園プラントピア(口コミ1件)
〒916-0146 福井県丹生郡越前町朝日17-3-1
8点
道の駅 パークイン丹生ヶ丘からの距離:約0.1km
にしやまこうえん
西山公園(口コミ1件)
〒916-0027 福井県鯖江市桜町3-8-9
8点
道の駅 パークイン丹生ヶ丘からの距離:約5.9km
さばえしにしやまどうぶつえん
鯖江市西山動物園(口コミ5件)
〒916-0027 福井県鯖江市桜町3-8-9
7.4点
道の駅 パークイン丹生ヶ丘からの距離:約5.9km
みちのえきにしやまこうえん
道の駅 西山公園(口コミ3件)
〒916-0027 福井県鯖江市桜町3-950
7点
道の駅 パークイン丹生ヶ丘からの距離:約6km
えちぜんこようはくぶつかん
越前古窯博物館(口コミ0件)
〒916-0273 福井県丹生郡越前町小曽原107-1-169 (越前陶芸村)
0点
道の駅 パークイン丹生ヶ丘からの距離:約6.6km
えちぜんとうげいむら
越前陶芸村(口コミ0件)
〒916-0273 福井県丹生郡越前町小曽原6-12
0点
道の駅 パークイン丹生ヶ丘からの距離:約6.6km
ふくいけんとうげいかん
福井県陶芸館(口コミ0件)
〒916-0273 福井県丹生郡越前町小曽原120-61 (越前陶芸村)
0点
道の駅 パークイン丹生ヶ丘からの距離:約6.7km
近くのスポット一覧はこちら
「道の駅 パークイン丹生ヶ丘からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
福井県観光スポットの最新の口コミ
福井県 道の駅 越前たけふ
おかえるさんの口コミ
北陸新幹線延伸で激アツの福井県の“新幹線で行ける道の駅”に行って来ました~。(車でね) 北陸新幹線の越前たけふ駅に隣接し、高速道路からもインターを下りて...(続きを読む)
福井県 あわら温泉
おかえるさんの口コミ
芦原温泉駅から車で10分弱走った「あわら湯のまち駅」へ向かい、芦原温泉で観光する事にしました。 芦原温泉駅と違ってあわら湯のまち駅は小さな駅でした。 ...(続きを読む)
福井県 AFLARE
おかえるさんの口コミ
北陸新幹線の金沢~敦賀延伸開業まであと3週間。 テレビでは毎日CMも流れて気分も盛り上がって来たので、新たに新幹線の停車駅となる小松・加賀温泉・芦原温泉・...(続きを読む)
最新の口コミ一覧はこちら
世界に一つだけの旅エピソード
たんぽぽ1001さん(男性)の旅エピソード
ある青年は船旅をしたいという夢を持っていた。それも豪華客船ではなく、小船で島々を訪ねるという旅を。  青年というのは、もちろん私だ。私にも青年と呼ばれた時代は確かに存在した。  夢の実現にはとりあえず海技免許が必要だったので、小型船舶操縦士免許教習所の門をたたき、2日間コースの講習を受けて、そのまま国家試験。  運良く合...(続きを読む)
全ての旅エピソードはこちら
↑ Page Top