国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 京都府観光スポット » 宮津市内観光スポット » 天橋山 智恩寺

天橋山 智恩寺

天橋山 智恩寺

みんなの投稿画像(8件)


てんきょうざんちおんじ
天橋山 智恩寺
周辺情報を地図で確認
〒626-0001
京都府宮津市文珠466

臨済宗妙心寺派の寺院。

地形にちなんで通称「切戸の文殊」や「九世戸の文殊」、「智恵(知恵)の文殊」と呼ばれ、日本三文殊のひとつとされる。

本尊の文殊菩薩は秘仏とされ、正月三が日、1月10日、7月24日の年5日の開帳がある。

2017年4月、文化庁により、地域の歴史的魅力や特色を通じて日本の文化・伝統を語るストーリー「日本遺産」の「丹後ちりめん回廊」を構成する文化財のひとつに認定された。

画像提供:クマさん様
※観光スポットの情報は今一度ご自身でご確認ください。情報の掲載ミスや観光スポット情報のご提供はこちらで承ります。

みんなの口コミ(1件)

9〜10点 1
7〜8点 0
5〜6点 0
3〜4点 0
1〜2点 0
平均点
10
※点数クリックで口コミを絞ることができます。
口コミを投稿 画像を投稿
最新の口コミ(1件中 1-1件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
36名が参考になると回答しています
クマさんさんの口コミ
2024年05月19日に投稿されました。
丹後半島にある天橋立の近くに日本三文殊の一つ天橋山智恩寺(てんきょうざんちおんじ)があります。

智恩寺は、天橋立と関係が深く興味深い伝説が語り継がれています。

神々が日本を作った時、この地方は龍神に支配されていて人が住むことが出来ませんでした。
そこで、神々は知恵の文殊菩薩の力を借りて龍神を改心させて、一夜にして天橋立を作ったとされています。

この様な伝承などから文殊信仰の聖地として人々から親しまれてきました。

実際に訪れてみると大きな三門が迎えてくれます。
三門に掲げられた「海上禅叢」の額が目を引きます。
これは、海上にそびえる禅の道場を意味するそうです。
何だか凛とする気持ちにさせられます。

三門を潜ると正面に鎌倉時代に建てられた文殊堂を見ることが出来ます。
御本尊の文殊菩薩を拝観することは出来ませんでしたが、室町時代に建てられた重要文化財に指定されている多宝塔や明治に建てられた鐘楼などを見ることが出来ます。

おみくじが扇型のおみくじで境内の印象を特別なものにしています。

寺院は無料ですが駐車代が700円必要です。
こちらの駐車場を利用して天橋立を散策するのも良いです。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
クマさんさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
 
天橋山 智恩寺のすべての口コミはこちら

近くの観光スポット

あまのはしだてびゅーらんど
天橋立ビューランド(口コミ18件)
〒626-0001 京都府宮津市字文珠437
7.2点
天橋山 智恩寺からの距離:約0.7km
あまのはしだて
天橋立(口コミ74件)
〒626-0001 京都府宮津市字文珠
8点
天橋山 智恩寺からの距離:約1.4km
みちのえきうみのきょうとみやづ
道の駅 海の京都 宮津(口コミ1件)
〒626-0012 京都府宮津市字浜町3007他
8点
天橋山 智恩寺からの距離:約2.5km
かなびきのたき
金引の滝(口コミ2件)
〒626-0034 京都府宮津市滝馬
9.5点
天橋山 智恩寺からの距離:約3.2km
おおうちとうげいちじかんこうえん
大内峠一字観公園(口コミ1件)
〒629-2263 京都府与謝郡与謝野町小字坂尻3211
8点
天橋山 智恩寺からの距離:約4.4km
ゆらがわきょうりょう
由良川橋梁(口コミ0件)
〒626-0071 京都府宮津市由良390-14
0点
天橋山 智恩寺からの距離:約10.8km
みちのえきしるくのまち かや
道の駅 シルクのまち かや(口コミ1件)
〒629-2422 京都府与謝郡与謝野町滝98
6点
天橋山 智恩寺からの距離:約11.9km
近くのスポット一覧はこちら
「天橋山 智恩寺からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
京都府観光スポットの最新の口コミ
京都府 伊根の舟屋
クマさんさんの口コミ
伊根湾の海岸沿いにある舟屋です。 舟屋とは、一階を船のガレージにして二階部分が居住スペースになっている民家のことです。 私は、日本海は荒波と言ったイ...(続きを読む)
京都府 岡崎疏水
GAYOSHIさんの口コミ
岡崎疎水とは、琵琶湖の水を京都へおくるため、明治期に作られたのが琵琶湖疏水ですが、その中でも平安神宮や京都市美術館、京都市動物園などがある岡崎近辺の疏...(続きを読む)
京都府 蹴上インクライン
GAYOSHIさんの口コミ
京都の桜の新名所とも言える「蹴上インクライン」。 地下鉄「蹴上駅」から徒歩5分、またはJR「京都駅」から5系統の市バス「岡崎法勝寺町」から徒歩5分という...(続きを読む)
最新の口コミ一覧はこちら
世界に一つだけの旅エピソード
琥珀さん(女性)の旅エピソード
 梅雨の晴れ間の午後五時、柳川下りに出発しました。心地良い風と穏やかな陽射しに心和む思いの一時間でした。  堀割の菖蒲の花は満開で、合歓の木やアメリカデイゴも色鮮やかでした。 有明海にゆっくりと下る堀の水は綺麗でアヒルが泳いでいました。北原白秋の歌碑があちこちにありましたね。  白壁が水に映るさまは風情があります。幾つもの橋を潜りました。船頭さんは楽しい方でしたね。
全ての旅エピソードはこちら
↑ Page Top