国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 安行原自然の森の情報と口コミ » 安行原自然の森の口コミ一覧 » 場んでっとさんの口コミ

場んでっとさんの安行原自然の森に対する口コミ

あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
34名が参考になると回答しています
場んでっとさんのクチコミ
2023年04月19日に投稿されました。
安行桜がたくさん植わってる
森というより雑木林のイメージ
絶滅危惧種が自生する貴重なところ
上下に分かれる
上。絶滅危惧種が自生してた場所。おかしいな。なんも生えてない。
下。歩道以外はあんまり歩かない
外から見たところ。桜が見事
自然の森の桜と寺の駐車場の桜でにぎわっている
安行の自然豊かな高低差が激しい遊歩道公園。
絶滅危惧種が自生している。

■概要

花と茎だけの貴重種、マヤランが自生する雑木林。
森と呼称されているが木々は密集してない。
マヤランは腐生植物(地の菌を利用して成長する)であり、その場所でしか生きない。
絶滅危惧II類のレッドリスト入り。
練馬区の雄、牧野富太郎博士が発見した名付け親である。

その他にもイチリンソウが自生していたりと自然が豊富。
この絶滅危惧種たちが生き残れるかどうかは来場者の踏みつけ具合にかかっている。
コースを外れると絶滅危惧種を踏みしだくかもしれない。

■感想

安行桜が咲くシーズンになると道の両側から桜がかぶさって絶好の撮影スポットになる。
ちょうど卒業シーズンや入学シーズンに重なってるので張り切り親御さんたちによるお子さんの撮影大会になっている。
たいへん微笑ましい。

「自然の森」と呼称されているが雑木林のような規模である。
たいへん慎重に植物が守られており子供がドタバタ運動するような場所にはなってない…はずだったが絶滅危惧種の自生地に遊具を設置するという大胆なアクションを川口市がとっており、植物愛好家たちが血涙を流している。
子供に罪はない。
しかしマヤラン自生地は埼玉県内では数例しかない。
絶滅危惧種たちが力強く生き残ってくれるのを祈るだけだ。

ちな、マヤラン見たことない。
絶滅危惧種と言われるだけあって同敷地内でも稀な発生率なのだ。
都内でタマゴダケを見つけるのと同じぐらいむつかしいかもしれない。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
安行原自然の森のすべての口コミはこちら

安行原自然の森の情報と口コミ
↑ Page Top