国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 場んでっとさんのページ
場んでっとさんのページ
場んでっとさん(非表示・非表示・東京都)
口コミ投稿数
1155件(参考になる:72311回)
画像投稿数
12513件(いいね:102932回)
読者
4人
HP・ブログ
https://xyx.hatenablog.jp/
金賞は金華山の山頂にそびえる名城「岐阜城」です!第190回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞は幻想的な”大人の”聖なる空間「大名古屋ビルヂング」冬のイルミネーション!第189回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞は紅葉が美しい付知峡(つけちきょう)です!第187回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 銀賞
金賞は多くの人々を魅了する矢勝川堤の彼岸花!第186回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞は熊本県天草市の世界遺産「﨑津天主堂」!第185回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞は京都「祇園祭」の山鉾の一つ長刀鉾の曳き初め!第183回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞は名城公園の青空に映えるオランダ風車とチューリップ!第181回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞はパラボラアンテナと桜並木に心奪われる「さくら宇宙公園」!第180回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞は水墨画のような雪景色の絶景「庄川峡遊覧船」!第179回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞は白鳥庭園のライトアップイベント「観楓会」!第176回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞は菖蒲と和傘が美しい徳川園!第170回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞は丸岡城の桜まつりとプロジェクションマッピング!第168回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 銀賞
金賞は朝陽に照らされる山々と黄色の絨毯のように染まる阿蘇山のススキ!第163回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞は山中湖と富士山の絶景!第154回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞は世界遺産「天龍寺」の紅葉!第152回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 銀賞
金賞は水車が回るのどかな風景と彼岸花が彩る秋景色「新野水車の里」 第149回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞は宮城県大崎市三本木の「ひまわりの丘」!第148回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞は日の出・星空との共演!伊古奈比咩命神社「大明神岩の赤鳥居」第142回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞は能取岬氷瀑群の大絶景!第131回口コミ付観光写真コンテスト結果発表 銅賞
18きっぱー。
起点は東京駅から。
駅チカを難易度の低いハイキングやピクニックをしている。
駅からバスはあまり使わない。

宿泊する中継点は石和温泉駅。
2020/07、とうとう県外への越境自粛令が発動される。
自粛ってなんだよ、禁止ってはっきり言えよう。
毎日池袋で遊ぶ身、県外に付着ウィルスを持ち込むわけにいかず過去の旅写真を眺める毎日である。
2020/09、県外渡航が解禁となる。遊び歩くことにした。
2021/03 「よくもまあ飽きずに毎日来るねえ」と言われながら2月からずっと花見。梅→桜。墓場に出没している。

★お気に入り
カワスイ 川崎水族館のポンコツレビューシリーズがアツい。
あまりのポンコツぶりに感動を覚える。
そこに何があるのか?
噂通りなのか?
時間経過とともに変わったのか?
という謎を探る探求心が熱い。
金と時間をドブに捨てに行く覚悟あるレビュアーの冒険心に頭が下がる。
年パスまで買う勇者が現れて、世界はつくづく広いと思わされる。
どのレビューも評価の星は少ないが、厳しさと愛に溢れていて眩しい。
場んでっとさんのいち押し観光スポット(13件中 1-4件を表示)

草津温泉
場んでっとさんのクチコミはこちら

小野上温泉
場んでっとさんのクチコミはこちら

大蔵経寺山
場んでっとさんのクチコミはこちら

薬石の湯 瑰泉
場んでっとさんのクチコミはこちら
前の4件 次の4件

場んでっとさんの投稿画像(12513件中 1-8件を表示)
前の8件 次の8件

場んでっとさんの口コミ(1155件中 1-5件を表示)
万葉植物苑のクチコミ
2025年03月23日に投稿されました。
4月にイチリンソウ祭りやる。ポスター貼られてた
大寒桜が満開。今が旬
桃の花っぽい。大きな花がついている
水芭蕉の花がぽつぽつついている
育成中だろうか、桜の苗木がひょろひょろ伸びてた
池の周りの桜が美しい。日の当たるときに見たい
午後は太陽が入らない。うっすら寒い
桜は数種類植わってる
訪問は午前中が望ましい。
午後に行くと影に入って色彩が灰色になる。
ちょっと寂しい景色になる。

■概要

20250320に大寒桜(安行桜)が満開になった。
万葉植物園にも池回りと用水沿線に桜を植えている。
今が旬。

■感想

20250323訪問。
オタマジャクシが気になってやってきた。
前回訪問時にはまだ卵だった。
どうかな?
と思ったが池を覗いても太陽の反射でまぶしくて何も見えない。
全部泥色。
これは困った。

せっかくオタマジャクシを見に来たのだから、とウロウロのぞき込むが反射がまぶしすぎる。

もう日も暮れ行く中、ボランティアスタッフは池とは別の水の中に飛び込み、雑草を一本一本抜いていた。
日中、暖かいとはいえ水の中はまだまだ冷たい。
ぶるっちょさむさむ。
なんという勇者だろうか。

おそるおそる尋ねてみた。
「カエルの卵はオタマジャクシになりましたか」
「いや、まだだね。まだ卵だ」

イチリンソウが咲くころ、きっとオタマジャクシは孵ってる。
できれば日の当たる午前中に、この美しい庭を堪能したい。
荒川区立宮前公園のクチコミ
2025年03月22日に投稿されました。
20250321訪問。
バラは剪定済、春バラの芽はあんまり確認できなかった。
秋バラに期待しましょう。

■感想

春になったので花はどんなもんかとやってきた。
ゲート前の菜の花、花壇のスイセン、ネモフィラがちょこちょこ生えている。
特筆すべきはネモフィラが栄養豊富で見たことないデカさに成長していた。
日日草に匹敵するデカさだ。
こんなデカくなる品種だと思わなかった。

冬の景色の名残がだいぶ残ってる。
全面的手に茶色い。
緑が繁茂するのは5月ごろだろうか。

広場のポニーテールがふぁっさふぁっさと風に揺れて美しかった。
殺虫剤を定期的にまいてるので花壇の花には触れない方がいい。

よく観察すると小さな花がそこかしこに咲いていていて、春の訪れが楽しかった。
5名が参考になると回答
矢切の渡しのクチコミ
2025年03月22日に投稿されました。
矢切の渡し(千葉側)の菜の花が満開である。これは通り道のモクレンと河津桜の様子
河津桜、満開
江戸川の土手の様子。ゴルフ場の中に渡しがある。ボールが飛んでくるので注意
左側が渡し、右側が畑。ゴルフボールが危険なので右側の畑から菜の花を眺めるのが推奨されている
幻想的な菜の花の様子。食用に採取してる人もいる
右側のゴルフ場の中に渡しがある。土手の菜の花の様子
菜の花の全体的な様子
たぶんアブラナ。花粉がたくさんつく
矢切の渡し、土日祝日運行中。
千葉側はお花満開、全盛期に突入した。
見ごろは3月いっぱいだろうか。
河津桜は終盤でソメイヨシノはまだもう少しかかる。

■概要

矢切の渡しの畑側にでかい無料駐車場ができた。
原っぱがあるだけの矢切の渡し公園にもなっている。
その近辺にチューリップ球根も植えられ、
ソメイヨシノが咲くころには開花するだろうという目論見が読み取れた。
美しい花の季節。
散策にカムカム。

■感想

20250322来訪。
あたり一面、菜の花とゴルフ場と畑。
風が吹くと菜の花の香りがすごい。
花粉も飛ぶ。
はっくしょいはっくしょい。

里見公園あたりから北側にずーーーーーっと咲いてる。
県を超えて埼玉になっても、江戸川が利根川につながっても、北にずーーーーっと菜の花が続いてる。

この川沿いに種が運ばれてきたんだろう。
菜の花ロードである。

一日中、菜の花と戯れてもいい。
近所を散策してから矢切の渡しで船に乗ってまた東京に戻ってもいい。
プレシャスタイム。
プレシャスプレイス。

春の暖かさが感じられてとてもよい。
4名が参考になると回答
法華経寺のクチコミ
2025年03月22日に投稿されました。
20250322、春の陽気。暑いぐらい
ピークが落ちてきて来週中には河津桜は終わるというので見に来た
門前の河津桜が美しい。本数は多くないが春の訪れを感じる
慕情にあふれる法華経寺の参道
河津桜は参道に植わってる。多くはない
驚くことに梅がまだ蕾の木があった。もう4月になろうというのに梅が拝めるとは
参道の様子。千葉はソメイヨシノが咲くのは4月に入ってからかな。25日は全然咲かない
山門と河津桜
花の命は短い。
十日もあれば散ってしまう。
河津桜が3月末までもたないときいて急いでやってきた。

■概要

20250322。
市川、春の桜まつりが3/15から開始されたがソメイヨシノはまったく咲いてない。
都内は3/24か3/25あたりに開花宣言するつもりらしいが千葉は数日遅れて咲くのが常だ。
先行の河津桜が咲いているのが法華経寺なので行ってきた。

■感想

みんな大好き中華料理。
すかいらーく桃菜、足立区入谷店が食べ放題を開始した。
各コース120分1759円からである。

同じくすかいらーくの雄、包包點心(台湾飲茶)は時間無制限1649円からである。

どちらも1000円台でお手軽に点心ができるとあって連日にぎわっている。
場んでっとさんは包包點心派である。

ニッケルコットン包包點心で食事をしたあと、真間川の桜を楽しもうと足を延ばしたが全然咲いてない。
がっかりだよ。

近場で花が拝める場所はないかと検索したらヒットした。
行ってきた。

ソメイヨシノが咲くのは知ってたが河津桜が植わってるのは知らなかった。
山門のところに咲いてて合わせが美しかった。
本数は多くないが参道にぽつぽつ咲いてて春の香りがする。
珍しいことに蕾がついてる白梅が一本だけ、まだ残ってた。
これから全盛期とは、なんと遅い梅だろうか。
とても貴重なものが見られて感動した。

気温がぐんぐん上昇して歩いてるだけでも疲れる。
いつでも来れるわけではないので貴重な時間を楽しんできた。
8名が参考になると回答
旧中川の河津桜並木のクチコミ
2025年03月22日に投稿されました。
20250321来訪。葉桜。さすがにゲストも減った
人がいないので建物近くまで鳥が近寄ってくる
遠景。3月いっぱいまでは花がついてるっぽい
遠景だとまだまだみられる
花壇の菜の花がピークに達した。はちみつの香りが充満している
花壇は二つ。満開と不発がある。
触ると花粉がつく
3月いっぱいが見ごろか
20250321来訪。
葉桜になってさすがにゲストは減った。
3月いっぱいはギリギリ見られるかな。

■概要

川沿いに二か所の菜の花花壇を設けた。
端っこは満開、中央は不発。
不発の方は、時期をずらして開花するよう調整されてるらしい。
4月中旬ぐらいまでは菜の花が頑張るっぽい。

■感想

だいぶ葉桜になった。
トヨタモビリティ河津桜はもう90%以上散ってる。
今は大寒桜(中川の桜の中で一番時期が遅い)がとても頑張っている。

遠くから見たらまだまだみられる桜。
犬の散歩やデートにもまだまだ重宝されている。
風が吹くとハラハラと散っていく。

今時期の旬は菜の花だ。
川沿いの花壇が満開。
とてもまっ黄色。
近づいてちょいちょい写真を撮っていると花粉がくっつく。

行こう、行こうと思っていた江戸川の菜の花をずるずる咲きのばしている間に、おそらく、食べ頃は逃がしてしまっただろう。

お花は一期一会。
いつだって一度きりの景色、堪能していきたい。
前の5件 次の5件

↑ Page Top