国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 森玄黄斎の墓の情報と口コミ » 森玄黄斎の墓の口コミ一覧(9〜10点)

森玄黄斎の墓の口コミ一覧(9〜10点)

1件の口コミのうち、1件目から1件目を表示しています。
前の10件 1次の10件
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
33名が参考になると回答しています
場んでっとさんのクチコミ
2022年09月02日に投稿されました。
ようばけに向かっていたら途中で出現した標識に従う
標識に従うと発見できる
ここがお墓。中央の一番古い奴がたぶんソレ
おそらく森玄黄斎の墓
弟子が彫ったのだろうか
お地蔵さん
文字はもう残ってない
近くの畑の鳥型案山子、リアル
もりげんこうさい、と読む。
秩父は小鹿野町の芸術家である。
小鹿野町を歩いていると標識が突然あらわれた。

■概要
彫刻や書を得意とし、十二歳でその頭角をメキメキ表した芸術家である。
有名なのは十二歳で彫った細刻「孔子とその弟子3,000人」や将棋の駒など。
とにかく細かい彫刻が得意。


■感想
小鹿野町は美しいところである。
西武バスに乗らなければなかなか到達できない。

駅前になかなかない景色を求めて歩いてると、標識が出現した。
示す方向に従って歩いて行くと畑にリアルな猛禽類のカカシを見たり遠くに美しい紅葉の山などが観光出来てなかななかよい。

そして墓に到達した。
紅葉山を背景にそこだけしか墓がないからこれに違いない。

近寄ってみたら細工が得意だったという森玄黄斉の墓らしくやはり色々と彫られている。
弟子か家人の計らいか、ひときわな立派な細工がされている。

地方の有力者、文化人、歴史にゆかりのある人間の痕跡を見るのが好きだ。
教科書に載っておらずとも、こういった人らが地域の文化を底上げし、平均レベルを高めていったのだ。
貴重な偉人。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
1件の口コミのうち、1件目から1件目を表示しています。
前の10件 1次の10件

森玄黄斎の墓の情報と口コミ
↑ Page Top