2件の口コミのうち、1件目から2件目を表示しています。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
116名が参考になると回答しています
谷津遊園地跡地。昔はローラコースターやメリーゴーラウンドがあった。今は面影はまったくない。干潟周辺がウォーキングコースになっており毎日たくさんの人が歩いている。
■概要
駅から谷津商店街(コロナ禍で飲食店が打撃を受けておりお客さんきてーっとポスターなどで呼びかけている。どこもきびしー)を抜けると到着する。
千葉でも、稀な人工干潟であり、観察センターで保護と学習啓蒙を行っている。
読売巨人軍発祥の地。
谷津干潟公園から、ららぽーと東京ベイが見える。
東京ベイの近くに船橋競馬場もある。
その気になれば一日中遊べそうな環境になっている。
東京ベイ無料シャトルバスが出ていたが令和3年3月で完全廃止になってしまった。
■感想
潮の生臭さが強い。
千葉港から細い水路で海水をため込んだせいだろう。
海苔が腐った臭いってこんな感じだろうか。
遊園地跡地を目当てで行ったが面影はみじんもない。
わずかに案内板がある限り。
これがなければ元遊園地だとは思わないだろう。
代わりにウォーキング周遊コースと公園を楽しんできた。
この干潟、一周できる。
3.5km。
朝のウォーキングでたくさんの人が歩いている。
谷津干潟は成功した人工干潟である。
海の生物もりだくさん。
ウォーキングコースの途中にある観察センターが管理を担っている。
干潟への出入りもこの観察センターの中から通っていく。
昔は潮干狩りで有名だったそうだから、季節になればきっとアサリとかたくさんいるはずだ。
薔薇園は春と秋が有名。
薔薇の開花率が低くても入場料金は必要となっている。
HPで開花率をチェックしてから言った方がよい。
ここの遊園地は黒字の内に閉園した。
近くにディズニーが出来たので、人員はそこに吸収、経営が赤字になる前に戦略的撤退という円満閉園である。
薔薇園も干潟も遊園地の名残。
歴史を感じられる場所である。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
360名が参考になると回答しています
pyon1028さんのクチコミ
2009年10月26日に投稿されました。
自然観察センター内では谷津干潟にくる鳥などを詳しく知ることができます。
係の人が気軽に教えてくださいました。
小さい子から大人まで楽しめると思いました。
幼稚園の子どもが、遠足で行ったときは、近くの小学生が説明をしてくれたそうで、すばらしいことだなと思いました。
干潟の周りに遊歩道があり、ウオーキングやジョギングをしている人が多いです。一周三キロくらいだったと思いますので、鳥をみながら歩くのにちょうどいい距離です。
休日ともなると、立派なカメラや三脚をもっている人が鳥の写真をとっています。
こどもと鳥をみるときに、双眼鏡などなかったので、自分のデジカメのズームでみていたら、ご年配のカメラをもった男性がご自分のとった数々の鳥の写真をアルバムのようにしていて、見せてくださいました。
こどもが鳥の写真を熱心にみていたら、プレゼントしてくださいました。今でもそのアルバムを持って鳥をみにいきます。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
2件の口コミのうち、1件目から2件目を表示しています。