国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » 鬼子母神堂の情報と口コミ » 鬼子母神堂の口コミ一覧 » 場んでっとさんの口コミ

場んでっとさんの鬼子母神堂に対する口コミ

あなたはこのクチコミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
80名が参考になると回答しています
場んでっとさんのクチコミ
2021年03月16日に投稿されました。
鬼子母神堂の入り口。特徴的な家が目印
天然記念物
最盛期は過ぎて枯れ行く天然記念物
ここにも天然記念物の巨木
本堂。撮影は厳しく、中が写らないようにしなければならない。
併設のお稲荷様。願いをガンガンかなえてるらしい。
豊島区のシンボル、ふくろう。
相撲用の場所かな?
天然記念物のケヤキ並木と子授けイチョウが名物の雑司ヶ谷鬼子母神。
境内では名物おせんだんごの持ち帰り販売している。


■概要

この周辺は現代の茶屋、いわゆるカフェや喫茶店やベーカリー(お茶を飲みながら文庫本を読む系)が集中しており、オシャレな人から人気が高い。
すぐ近くが騒がしい池袋なのに静かで落ち着いた場所。


■感想

冬枯れしてケヤキもイチョウも寒々としている。
夏になるとわさわさ青葉を茂らせて見目麗しいのだが、
冬は老木感がひしひしと伝わる。

駅チカの観光名所なので外国人もちらほらお参りしている。
特に稲荷の鳥居が人気(根津の乙女稲荷といい勝負で願掛け成就しているらしい。数の多さよ)。

境内で売られてるおせんだんご。
何度見ても、やっぱり日暮里の羽二重団子にそっくり。

おせんだんご。
調べてみると、江戸時代から続く製法で峠の茶屋的な団子を作り続けて300年以上、羽二重団子屋の監修だそうだ。
団子の見た目はまったく同じ。

場んでっとさんは物は試しと羽二重団子を食べたことがある。
1本250円となかなかのお値段がする。
お味は300年前のスイーツの味(甘味が少ない時代のご馳走的な味。素朴。)。
伝統のお値段であり、コンビニのパワースイーツとは一線を画する雰囲気スイーツという感想だ。
伝統や文化の雰囲気を愛する層から受けがいいので雑司ヶ谷にはぴったりだなあ、と思う。
※この観光スポットの感想クチコミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
鬼子母神堂のすべての口コミはこちら

鬼子母神堂の情報と口コミ
↑ Page Top