国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ログイン
無料会員登録
検索する!
ひらがなOK!
検索
ログイン
無料会員登録
お好みで探す
新着クチコミ100件
たびかん New Topics
秀逸な一枚
口コミ付き写真コンテスト
たびかんスタッフの旅行記
世界に一つだけの旅エピソード
観光情報を募集しています
画像を募集しています
観光スポット・自治体のご担当者様へ
たびかん観光スポット検索について
編集部へのコンタクト
ホーム
»
熊本県観光スポット
»
阿蘇市内観光スポット
»
阿蘇山
阿蘇山
8.9
点
口コミを読む
口コミ投稿
画像投稿
みんなの
投稿画像
(47件)
▼ 次の8件を表示
あそさん・あそざん
阿蘇山
山に行く
絶景 風景 夜景
自然
周辺情報を地図で確認
〒869-2225
熊本県阿蘇市黒川阿蘇山
http://aso-san.com/
関連検索:
火口
草千里
馬
感動
噴火
世界最大級の複式火山。
火口が見学でき、頂上まではロープウェーもある。
画像提供:あっくんパパ様
【その他キーワード】雲海 カルデラツアー 草千里 野焼き
※観光スポットの情報は今一度ご自身でご確認ください。
情報の掲載ミスや観光スポット情報のご提供はこちらで承ります。
みんなの
口コミ
(100件)
9〜10点
69
7〜8点
21
5〜6点
8
3〜4点
2
1〜2点
0
平均点
8.9
点
※点数クリックで口コミを絞ることができます。
この観光スポットに行ってみたい?
【行ったことアリ】
また行ってみたい
【行ったことアリ】
もう行かない
【行ったことナシ】
ぜひ行きたい
702
人
563
人
548
人
口コミを投稿
画像を投稿
最新の口コミ(100件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
23名が参考になると回答しています
あっくんパパ
さんの口コミ
2025年04月29日に投稿されました。
次男と朝日を求めて登山。
登山といっても片道40分ほどのショートコースである。
しかし40半ばのおっさんとゲーム三昧の小学生にはちょっと厳しい。
スタートはまだまだ暗い時間帯。
休憩をはさみながらゆっくりゆっくり歩を進めること40分。
待ち望んだ山頂が見えてくる。
何とか朝焼けが始まる頃に到着できたことが嬉しかった。
少しづつ焼け始めた空と山頂。
向こうに見えるのは阿蘇山の火口。
山頂にて朝食を食べながら日の出を待つ。
待ちに待った日の出。
次男が何を感じ、これからの人生にどう影響していくのか楽しみになります。
朝日をバックにジャンプして記念撮影。
ゆっくりと景色を見ながら下山しました。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あっくんパパ
さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
選択して下さい...
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
男性
女性
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
132名が参考になると回答しています
あっくんパパ
さんの口コミ
2022年11月30日に投稿されました。
友人と久しぶりに阿蘇に訪れました。
現地到着は夜の12時頃。
草千里の駐車場に到着。
天気も良く、月もまだ出ていないので星がめちゃくちゃ綺麗でした。
他にも星を見に来ているお客さんがちらほら。
とりあえず草千里に入って星の撮影。
烏帽子岳の真上にオリオン座がきていたのでパチリ!
今日の目的は星空観察と朝陽の撮影。
来る著中までは気持ちのいい寒さだったのが、草千里付近では6℃でした。
流石に寒いので車の中で日が昇る1時間前まで休憩。
空が少し明るくなってきたので杵島岳にクライムオン!
長年楽をしてきた二人にはたとえハイキングコースでも地獄の上り坂でした。
途中写真を撮りながら休憩をはさんで登りましたが、頂上まであとわずかというところで、朝陽が昇りそうなのと相方の体力が尽きて断念しました。
ちょうどよく横道にそれそうだったので、朝陽が見えるように移動。
向かいに見える烏帽子岳の向こう、阿蘇山頂譲渡のあいだが赤くそまってきます。
赤く染まった空が青く色づいてくると、朝陽が昇ってきました。
朝陽に照らされる山々と黄色の絨毯のように染まるススキがあまりに綺麗で夢中で写真をとりました。
少し太陽が昇ってきてからの下山。
今年一番の朝焼けを見ることができました。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
兵庫県在住の男性の方からのコメント
[2022-12-02 08:49:11]
あっくんパパさん...おはようございます!
チョ-わるおやじです。
金賞...おめでとう??✨
元気そうで何よりです。
慣れないスマホでコメントを書いています...と、言うのは、先月の18日に持病が悪化して緊急入院となり、今日に至っています。
元気になって温泉にでも行こうかと、[かみさん]と話しています。
元気になって又、たびかんに参加したいですねー!
パパさんもお身体をご自愛下さい。
あっくんパパ
さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
選択して下さい...
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
男性
女性
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
はい!参考になりました!
225名が参考になると回答しています
あっくんパパ
さんの口コミ
2022年02月12日に投稿されました。
2021年の秋に訪れた口コミです。
またまた仕事終わりに車を4時間近く走らせてやってきました。
今回の目的は阿蘇五岳の中の杵島岳です。
事前に調べたのはユーチューブで登山道入り口まで。
そこからはどうせ1本道だろうとの予想。
とりあえず草千里が良く見渡せる駐車場に到着して、夜の阿蘇を1枚パチリ!
なかなかいい天気です。
そこから杵島岳の登山口付近まで車を走らせ、荷物を持って深夜のハイキングです。
荷物が重いので今回から導入したヘッドライト・・・
をどうやら家に忘れてきたみたいなので、車にいつも積んでいる小さな懐中電灯を片手にクライムオン!
といってもハイキングコースなので暗いだけで問題はなかったです。
しいて言うならたかだか1時間ほどのハイキングコースに休憩ばかりの私の体力に問題が・・・
遠くに見える熊本の夜景がとても綺麗なのですが、夜景と小さなライトではそこまで明るいわけではなく、景色はさっぱりわかりません。
途中途中でシャッターを切るとカメラには絶景が映し出されるのですが、肉眼ではほとんど見えず残念でした。
そうこうすると山頂に到着。
頂上から見える阿蘇山火口方面からオリオン座が昇ってきてとても綺麗でした。
また、登ってきた道を見下ろすように撮影するとススキ野原と草千里が綺麗に撮影できて良かったですよ。
本来であれば朝日と明るくなってきた山肌も撮りたかったのですが、翌日の予定があるため暗いうちに下山し帰路につきました。
今度は時間がある時に訪れて、山の上でコーヒーでも飲みながら星空を撮影したいです。
少し暗い写真ばかりですが、じっくり見てもらえると星も山も街も見えるんじゃないかと思います。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
あっくんパパ
さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
選択して下さい...
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
男性
女性
阿蘇山のすべての口コミはこちら
近くの
観光スポット
あそくじゅうこくりつこうえんせんすいきょう
阿蘇くじゅう国立公園 仙酔峡
(口コミ0件)
〒869-2612 熊本県阿蘇市一の宮町宮地
0点
阿蘇山からの距離:約
1.4
km
くさせんりてんぼうしょ
草千里展望所
(口コミ0件)
〒869-2231 熊本県阿蘇市永草
0点
阿蘇山からの距離:約
3.6
km
あそこだいのさとびじゅつかん
阿蘇古代の郷美術館
(口コミ0件)
〒869-2612 熊本県阿蘇市一の宮町宮地6135
0点
阿蘇山からの距離:約
3.6
km
あそかざんはくぶつかん
阿蘇火山博物館
(口コミ2件)
〒869-2232 熊本県阿蘇市赤水1930-1
7.5点
阿蘇山からの距離:約
3.6
km
くさせんりがはま
草千里ヶ浜
(口コミ6件)
〒869-1404 熊本県阿蘇市草千里ヶ浜
9.7点
阿蘇山からの距離:約
3.7
km
あそかどりー・どみにおん
阿蘇カドリー・ドミニオン
(口コミ34件)
〒869‐2225 熊本県阿蘇市黒川2163
8.6点
阿蘇山からの距離:約
4.1
km
こめづか
米塚
(口コミ5件)
〒869-2226 熊本県阿蘇市乙姫
9.2点
阿蘇山からの距離:約
4.1
km
近くのスポット一覧はこちら
「阿蘇山からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
熊本県観光スポット
の最新の口コミ
熊本県
米塚
あっくんパパ
さんの口コミ
2013年に投降した写真。 あの写真が2000年頃に撮影したと思う。 あの日見た夕日をもとめて、次男と二人で阿蘇までドライブ。 目的は他にもあるが、夕日を目指...
(続きを読む)
熊本県
倉岳神社
あっくんパパ
さんの口コミ
前回友人と訪れてから、どうしても家族にこの景色を見せたいと思い家族旅行で再訪しました。 うちの旅行は毎回深夜出発。 家族が朝起きるとすでに現地の朝日...
(続きを読む)
熊本県
﨑津天主堂
クマさん
さんの口コミ
崎津教会は、世界文化遺産の「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連施設」の構成施設「天草の崎津集落」に認定されています。 長くなりましたが崎津教会は世界...
(続きを読む)
最新の口コミ一覧はこちら
世界に一つ
だけの旅エピソード
NOA
さん(女性)の旅エピソード
北海道旅行に行ったときです。あれは忘れもしない思い出です。 小樽でお土産を買い、お土産を入れるかばんがなかったので、お店でガラガラのかばんを買いお土産を入れていざ電車に乗ってホテルへ向かう時、な・な・なんと北海道の電車にのれる楽しさでキャーッって飛び乗りました。そして、席に座ったら主人が、お土産のかばんは???って聞かれたと...
(続きを読む)
全ての旅エピソードはこちら
会員様が選ぶ熊本県の一押し観光スポット
あっくんパパ
さんが
グリーンランドリゾート
を一押しに選んでいます。
あっくんパパ
さんが
阿蘇山
を一押しに選んでいます。
あっくんパパ
さんが
阿蘇山
を一押しに選んでいます。
あっくんパパ
さんが
大観峰【熊本県】
を一押しに選んでいます。
あっくんパパ
さんが
草千里ヶ浜
を一押しに選んでいます。
たびかん New Topics
(2025-06-01)
4月・5月の口コミキャンペーン受賞者発表
(2025-06-01)
金賞は圧巻の藤棚が素晴らしい天王川公園!第193回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表
(2025-05-01)
金賞は桜との共演が素晴らしい伏見十石舟!第192回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表
(2025-04-02)
2月・3月の口コミキャンペーン受賞者発表
(2025-04-01)
金賞は倉岳神社からの朝日を臨む絶景です!第191回口コミ付き観光写真コンテスト結果発表
Topics
第193回口コミ付写真コンテスト結果
4月、5月キャンペーン受賞者発表
第192回口コミ付写真コンテスト結果
12月、1月キャンペーン受賞者発表
第189回口コミ付写真コンテスト結果
【宿泊施設様】モデルコース掲載でPR
世界に一つだけのエピソード
たびかんQ&A
たびかんスタッフの旅行記
たびかん登録スポット9,200件を突破!
最新トピックをもっと見る
たびかんスタッフのつぶやき
第190回口コミ付き観光写真コンテストも、引き続きサイバーリンク株式会社様と共催となります。金賞の副賞としてご提供いただいている『PhotoDirector 365』はサイバーリンク社が開発し、世界中のユーザーに愛用されています。
たびかんコンテンツ
オススメ!
たびかんスタッフの旅行記
画像と一緒に珍道中をお届け
オススメ!
世界に一つだけの旅エピソード
みんなが投稿した旅のエピソード集
情報募集しています
未掲載観光スポットの情報や掲載中の観光スポットの新情報、詳細情報などを教えて下さい
画像募集しています
ご自身で撮影された観光スポットなどの画像を当サイトで掲載させてください
ご協力をよろしくお願い致します。
ご意見ご感想を募集中
いつもご利用頂いているみなさまのお声をお聞かせ下さい
匿名で構いませんので、お気軽にお願い致します。
観光スポット・観光施設・自治体のご担当者様へ
掲載情報の追加や修正などを承ります。詳しくはコチラ
キャンペーン・コンテスト
【会員限定】第194回口コミ付き観光写真コンテスト!6/1〜30
【会員限定】口コミキャンペーン!5名様にamazonギフト券1000円分をプレゼント!6/1〜15
たびかんの会員登録は無料ですか?
↑ Page Top
チョ-わるおやじです。
金賞...おめでとう??✨
元気そうで何よりです。
慣れないスマホでコメントを書いています...と、言うのは、先月の18日に持病が悪化して緊急入院となり、今日に至っています。
元気になって温泉にでも行こうかと、[かみさん]と話しています。
元気になって又、たびかんに参加したいですねー!
パパさんもお身体をご自愛下さい。