
8.5点
みんなの投稿画像(28件)

- ぜんこうじ
善光寺
約1400年の歴史を誇るお寺で、国宝である本堂(金堂)がとても有名。
三門をはじめ重要文化財も多数。
画像提供:308777isa様
【アクセス】JR長野駅(善光寺口バスロータリー)より、善光寺大門バス停下車、徒歩約5分
【その他キーワード】善光寺式阿弥陀三尊像 山門 経蔵 絶対秘仏 おびんずるさん
みんなの口コミ(76件)
最新の口コミ(76件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
13名が参考になると回答しています
善光寺には何度も来ている。
長野駅から東京に帰るときの時間調整に駅近辺を徒歩観光するとちょうど良いのだ。
長野駅から距離にして約2㎞。
参道にはアーケード商店街や行列のできるメロンパン屋などがある。
駅前マーケットはやたらリンゴの種類が豊富だったりもする。
リンゴ売り場は一見の価値あり。
■概要
江戸時代から「遠くとも一度は参れ善光寺」と語り継がれている。
一度お参りすると極楽往生が約束される。
鰯の頭も信心から。
迷う者は信じれば救われる。
さあ行こう。
さあ行こう。
■感想
●善光寺と参道
長野駅から善光寺までの参道2㎞には複数の商店街でにぎわっている。
参道でとくに有名なのはふたつ。
・表参道商店街(江戸時代の古い町並みの再現をしている)
・仲見世通り (表に土産物店や飲食店で蕎麦やおやき、裏に宿坊を構える)
商店街のいくつかは高齢化や魅力ある商品づくりなどに問題を抱えていたりで必ずしも繁栄してるわけではない。
「さっきまで寂れてたのに急にお洒落になったな?」
「見どころはメロンパン屋だけじゃなかったのか」
「寺がそこそこ多い。寄り道しちゃおっと」
バスで善光寺近くまで行くこともできるが地方都市の現状を肌で感じるためにも駅から善光寺までの参道は一回は歩いてみた方がいい。
●善光寺
季節の植物を多数植栽しており四季折々の景色も自慢。
冬は雪景色。
何度行っても楽しい善光寺。
参道に沿ってその他の寺社仏閣も展開している。
まずは参道に沿って歩くと色々な発見がある。
●善光寺と奥とクマ
みんながよく行く善光寺には「奥」がある。
本殿を北に突き抜けて317号線に出ると地附山に派手な屋根がにょきっ、と生えてるのが見えるだろう。
それが「奥」である。
奥にあるのは善光寺 雲上殿(墓地)と駒形嶽駒弓神社(善光寺創建より古い。のちに善光寺に取り込まれた前身の神様がいる)である。
善光寺から距離にして約1.5㎞、徒歩30分。
その昔はロープウェイ乗り場もあったそうだが今はもうない。
辺鄙な山の途中にあるが、近くの住宅街までは今もバスは通っている。
いつもなら
「ははーん。近いじゃーん。行ってみようかな~」
とノリノリだが本能がダメだと言っている。
キンコンカンコン警報が頭の中で鳴る鳴る法隆寺である。
クマの波動を感じる。
いる。
絶対にいる。
場んでっとさんは本能に従う。
目に見えるほど近いけど鬱蒼とした山になっている。
その場で調べたらやっぱりクマが出る。
善光寺から2kmも離れてないのだが、クマが出る。
人がいっぱい善光寺だがクマからとても近かったのだ。
あまりに善光寺が大人気でうっかり足を延ばすと猛獣の餌食になりかねない。
ちょっと気を付けた方がいい。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
場んでっとさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
35名が参考になると回答しています
今日は母の日だったので、プレゼントの代わりに母が行きたいと言っていた善光寺に一緒に行って来ました。
前回行ったのがもう20年以上前になるので、何の記憶もなく、第一駐車場に車を停めたら、善光寺の本堂の後ろ側から入場する格好になりました。
今朝も行く前にライブカメラで見ていましたが、実際に来て見てみると、想像以上に大きな建物で驚きました。
とりあえず本堂に入り、どうすればいいんやろ?って感じになりましたが、ただ一つ記憶に残っていた「お戒壇巡り」は体験したいな、と思い600円のチケットを購入しました。
私達の前に買った方が、「やっぱりセット券に交換してください」と言っていましたが、セット券とは1200円で、本堂のお戒壇めぐり(600円)と、山門参拝(600円)と、経蔵参拝(300円)がセットになったお得なチケットだそうです。
離れた所に見える山門のかなり高い所に人がいるのが見えて驚いていると、チケット売り場の方が、お城のはしごみたいな階段で、60度くらいの傾斜を登って行くと説明して下さり、母が「それは無理じゃない?」と言うので、お戒壇巡りだけ体験する事にしました。
まずは、本堂でお参りし、続いてお戒壇巡りの列に並びました。
最初は階段を下って行くのですが、ずっと止まったままで、その先で何が起こっているのか全然わからないまま並んでいましたが、少し前に降りて行かれた方が「怖すぎる」と言って戻ってきました。
それからは少しずつ進んで行き、後ろを見ると人のシルエットが判るのですが、前は真っ暗で、どれだけ目を凝らしても何も見えず、何度も前の方にぶつかってしまい、「気にしませんから大丈夫ですよ~」と言われてから、左手はその方のリュックに触れ、右手は壁を伝って進みました。
前の方が、錠前が…と言ってガチャガチャ音がしたので、そうするんだなと何か固い物を探してガチャガチャさせて、母と旦那にも同じようにするように言いました。
気が付くと左手に何の感触もなく、前に人が居なくなっていて、プチパニックでしたが、右手の壁に沿って進んで行くとうっすらと明かりが見えてきて、無事生還しました。
思ったよりも距離があり、あんなにも見えないと言うのは怖かったです。
それから先ほど遠目に見た山門を抜け(この山門も大きくて立派だった)、お楽しみの仲見世の散策をしました。
おやきのお店やみそソフトにりんごソフト、焼き芋シェイクにモンブランジラート、善光寺ぷりんetc。
美味しそうなもの、多すぎです!
試食が出来るお店も沢山あり、とっても楽しめました。
駐車場が2時間600円だったので、2時間もあれば大丈夫だろうと思っていたのに、あっと言う間にタイムリミットが迫っていて、その後は1時間300円かかるし、帰りが遅くなってしまうので善光寺を後にしました。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
おかえるさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
49名が参考になると回答しています
善光寺
長野県長野市大字長野元善町491にあります
約5万9000平方メートルの境内に、大観進大本願と
39の宿坊からなる大寺院です。
牛にひかれて善光寺参り、で全国的に知られて年間600万人
もの参拝者が訪れます。
創建以来約1400年、無宗派の単立仏教寺院となります。
戦国時代には、大名がこぞって自領(本拠地)に
善光寺如来を遷座させて各地を転々としました。
昔から多くの人々が日本中から善光寺を目指して参詣し、
「一生に一度参れ善光寺」と言われました。
特徴として、日本において仏教が諸宗派に分かれる以前から
の寺院であることから、宗派の別なく宿願が可能な霊場
と位置付けられています。
また女人禁制があった旧来の仏教の中では、稀な女性の
救済がかかげられていました。
そのため江戸時代には、女性の参詣者が非常に多いという
特異な現象があったそうです。
(昔は女性の旅行者はまれでした)
また善光寺参詣でえられるのは、現世利益だけではなく
死後の極楽往生だったと言われました。
身分も男女も善悪も問わず、どんな人でも必ず極楽往生
出来ると言う、善光寺の特色が全国からの人々を
引きつけると言えるそうです。
現在の善光寺表参道仲見世通りには、蕎麦屋さん、
おやき屋さん、お土産屋さん、カフェなどなどたくさんの
お店が並んでいました。
見てて歩いていても飽きないで楽しかったです。
また、本堂の前にも善光寺のお土産屋さんもあります。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
近くの観光スポット
〒380-0801
長野県長野市箱清水1-7-1
0点
善光寺からの距離:約0.3km
〒380-0851
長野県長野市長野元善町476

10点
善光寺からの距離:約0.3km
〒380-0801
長野県長野市箱清水1-4-4
善光寺東隣
0点
善光寺からの距離:約0.3km
〒380-0802
長野県長野市上松2-1-19

7.7点
善光寺からの距離:約0.7km
〒380-0802
長野県長野市上松2-4-5

6点
善光寺からの距離:約0.7km
〒380-8570
長野県長野市南長野幅下692-2
0点
善光寺からの距離:約1.3km
〒381-0025
長野県長野市北長池195

10点
善光寺からの距離:約5.2km
「善光寺からの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
長野県観光スポットの最新の口コミ
門扉の前に自転車が止まっていて、覗いてみたら外国人観光客だった。
遠い異国の地にまで金運の神の名声が届いてるなんて、とちょっと感動した。
ここでは金を...
(続きを読む)
毎年、家族恒例で軽井沢によくいくのですが、その時に撮影した写真たちです。
池とライトのコントラストがとてもきれいでした
星もきれいに見えてすごく良かっ...
(続きを読む)
諏訪湖サービスエリア上り
長野県諏訪市です
久しぶりに仕事の帰りにトイレ休憩で寄りました。
夜景が綺麗だったのと、スマホを変えたので
試し撮りでやってみました。
以上です。
世界に一つだけの旅エピソード
社会人になりたての頃。
仕事に息詰まり、阿蘇に一人ただただ気の向くままに
車を走らせました。
一人なんだけど、楽しくって仕方ない!!!!
本当に景色は最高で、行く場所の
あらゆるソフトクリームに舌鼓☆☆
いくつ食べただろう・・・・!??
多分、軽く5個は越えてた気がする・。
阿蘇の大観望に見とれてしまい、
強...
(続きを読む)