国内最多の観光写真コンテスト開催数!口コミをもとにしたランキングや情報など、日本の観光スポットに関する情報はたびかん!
ホーム » ウマゴンさんのページ
ウマゴンさんのページ
ウマゴンさん(非表示・非表示・京都府)
口コミ投稿数
57件(参考になる:8891回)
画像投稿数
410件(いいね:5877回)
読者
3人
HP・ブログ
金賞は能取岬氷瀑群の大絶景!第131回口コミ付観光写真コンテスト結果発表 銀賞
金賞は鹿野山九十九谷展望公園から望む絶景!第125回口コミ付観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞はまるで別世界のような野付半島「トドワラ」!第122回口コミ付観光写真コンテスト結果発表 銅賞
金賞は若草山の紅葉・日没&夕日・夜景・特殊な撮影方法の山焼き!第116回口コミ付観光写真コンテスト結果発表 金賞
金賞はホテイアオイが咲き誇る本薬師寺跡!第113回口コミ付観光写真コンテスト結果発表 銅賞
ウマゴンさんのいち押し観光スポット
いち押しスポットが選ばれていません。

ウマゴンさんの投稿画像(410件中 1-8件を表示)
前の8件 次の8件

ウマゴンさんの口コミ(57件中 6-10件を表示)
216名が参考になると回答
長谷寺のクチコミ
2020年01月20日に投稿されました。
長谷寺は、奈良県桜井市初瀬(はせ)にある真言宗豊山派総本山の寺院。
山号は豊山(ぶさん)、院号は神楽院(かぐらいん)西国三十三所第8番札所です。

大和と伊勢を結ぶ初瀬街道を見下ろす初瀬山の中腹に本堂が建ちますが、初瀬山は牡丹の名所であり、4月下旬〜5月上旬は150種類以上、7,000株と言われる牡丹が満開になり、古くから「花の御寺」と称されています。
また『枕草子』『源氏物語』『更級日記』など多くの古典文学にも登場するし、中でも『源氏物語』にある玉鬘の巻のエピソード中に登場する二本(ふたもと)の杉は現在も境内に残っています

石畳の参道を進むと、長谷寺の総門にあたる大きな「仁王門」があります。
両脇の仁王像が見守る、三間一戸入母屋造本瓦葺(さんげんいっこいりもやづくりほんがわらぶき)の立派な総門です。

門をくぐると現れるのが、屋根付きの階段「登廊(のぼりろう)」。
長いこの階段は上登廊・中登廊・下登廊と3廊に分かれていて、総数はなんと399段!
この長く続く登廊が長谷寺のシンボルであり、誰もが記憶にとどめる名所ではないでしょうか。

そして登廊のゴールにあるのが本堂。
本堂は断崖絶壁に建てられており、京都の清水寺と同じ懸造(かけづく)りといわれる建築方法です。本堂の前が舞台造りになっていて、ここからの眺望は最高です!

境内には本堂のほかに、「大黒堂」「開山堂」「本長谷寺」「弘法大師御影堂」などのお堂があります。
なかでも間近で拝していただきたいのが、「五重塔」。昭和29(1954)年、戦後日本に初めて建てられ「昭和の名塔」と呼ばれています。
本堂の舞台からも見え姿も美しいです。

私が初めて長谷寺に行ったのは、「花の御寺」と呼ばれるほど、一年中さまざまな花に彩られる中でも、春に見頃を迎える牡丹の季節でした。
それはそれは美しく境内が飾られますが、やはりとんでもない参拝者で賑わいます。
だから今回の訪問は、ゆっくりと境内を散策したいこともあり、冬の季節を選びました。

どの季節を選ぶかは、その人の好みというか価値観ですが、いつ行っても素晴らしい寺院であることに変わりはありません。

所在地     奈良県桜井市初瀬731-1
拝観時間 4月〜9月:8:30〜17:00 10月〜11月、3月:9:00〜17:00 12月〜2月:9:00〜16:30
交通アクセス  近鉄 長谷寺駅 徒歩15分
駐車場 70台(有料)
126名が参考になると回答
醍醐寺のクチコミ
2020年01月20日に投稿されました。
醍醐寺は、京都府京都市伏見区醍醐東大路町にある仏教寺院。
真言宗醍醐派総本山で、山号を醍醐山(深雪山とも)と称し、古都京都の文化財として世界遺産に登録されていることで京都観光の名所の一つになっています。

京都市街の南東に広がる醍醐山(笠取山)に200万坪以上の広大な境内を持ち、国宝や重要文化財を含む約15万点の寺宝を所蔵しますが、やはり一般の方にとっては、豊臣秀吉による「醍醐の花見」の行われた地としても知られ、花見の名所として有名です。

但し、私のような塔マニアにとっては、「現存する江戸時代以前に作られた五重塔22基の中の一つ」として、また「奈良の法隆寺、山口の瑠璃光寺と並んで日本三名塔」と称される、端麗優美な美しい名塔として有名です。

醍醐寺の五重塔は、立てられた当時のまま現存する京都で最も古い建物で、醍醐寺の中でも唯一建造時から残る建物だそうです

醍醐寺の境内は、総門をくぐるとまっすぐ伸びる道の両脇に木々が並んでいて桜の季節には見事な景色になります。そして、少し進むと唐門や庭園があり、まっすぐ進んだ先には仁王門があって門の両脇にいる仁王が参拝者を待ち構えています。
仁王門の先の下醍醐には金堂をはじめ建立当時のまま残る京都で一番古い建物である五重塔も見ることが出来ます。
山の方へ進むと上醍醐となり、全体的に山の緑に囲まれた落ち着いた雰囲気の参道で醍醐水など様々な見所がありますが、私はそこまでは見学していません。

機会があればいずれは醍醐寺の広大な山全体の参道を散策してみたいと思います。

所在地 京都市伏見区醍醐東大路町
アクセス 市営地下鉄東西線「醍醐駅」下車徒歩20分 又は 京阪バス「醍醐寺」、「醍醐寺前」下車すぐ
105名が参考になると回答
寛永寺のクチコミ
2020年01月20日に投稿されました。
寛永寺は、東京都台東区上野桜木一丁目にある天台宗関東総本山の寺院。
山号は東叡山。徳川将軍家の祈祷所・菩提寺であり、徳川歴代将軍15人のうち6人が寛永寺に眠ります。
17世紀半ばからは皇族が歴代住職を務め、日光山、比叡山をも管轄する天台宗の本山として近世には強大な権勢を誇りましたが、慶応4年(1868年)の上野戦争で主要伽藍を焼失しました。

ただ私が今回紹介するのは旧寛永寺五重塔。
またの名を上野東照宮・五重塔。

上野動物園東園の園内には「旧寛永寺五重塔」として国の重要文化財に指定されている、立派な五重塔があります。
私のような塔マニアにとっては、「現存する江戸時代以前に作られた五重塔22基の中の一つ」として有名です。

またこの五重塔を近くから見る為には、上野動物園の入園料を支払って園内に入る必要があるのも珍しさの一つ。
もちろん、入園料を支払わなくても、上野動物園隣りの上野東照宮境内から見ることは出来ますし、実際私は園内には入らずに見見させていただきました。

しかし残念なことに、五重塔の周囲は木々が群生しているため、園外からでは塔身下部が覆い隠されています。
従って、塔身全体を見たい場合には、やはり上野動物園に入園する必要があります。

塔の周りには観覧用の遊歩道が設置されていて、ぐるりと1周できるようになっているそうです。
五重塔の場所は上野動物園・東園にあり、上野動物園の正面玄関となる「表門」から入園してすぐ左手。またパンダ舎の近くだそうですので、次回はパンダの見学も兼ねて、上野動物園の入園料を支払って、ちゃんと五重塔を拝見しようと思います。

所在地   東京都台東区上野公園9 上野動物園内
交通アクセス  上野駅から徒歩で8分
99名が参考になると回答
真如堂のクチコミ
2019年12月19日に投稿されました。
真正極楽寺(しんしょうごくらくじ)は、京都市左京区にある天台宗の寺院。
通称・真如堂(しんにょどう)と呼ばれています。

広い境内は紅葉の名所として親しまれていますが、桜や青もみじ、季節の草花による彩りも美しく、一年を通じて散策を楽しめます。
また、江戸時代に再建された天台様式の本堂や三重塔などの建造物、阿弥陀如来立像をはじめとした仏像・文化財を数多く所蔵しています。

またそれら建造物以外にも、東山を借景にした「涅槃の庭」や和風モダンな「随縁の庭」はとても見ごたえがあります。

以前は「知る人ぞ知る」という場所でしたが、最近は周知の紅葉名所で、特に境内を赤く染める散紅葉は見事です。
静かな境内の散策を楽しみたいのであれば、やはり12月以降の冬が良いでしょう。

また境内は無料で楽しめるのもありがたいですが、バス停から、住宅街を通るアクセスがわかりにくく、坂を登って行くとたどり着きますが、それもまた、京都の違った散策として風情のあるものです。

場所  京都府京都市左京区浄土寺真如町82
交通アクセス  JR京都駅烏丸中央出口から市バスで40分(5・7・100系統)
阪急京都本線河原町駅から市バスで20分(5・17系統)
地下鉄東西線三条京阪駅から市バスで15分(5系統)
京阪本線出町柳駅から市バスで10分(17・203・102系統)
上記路線いずれも、錦林車庫または真如堂前から徒歩で8分
123名が参考になると回答
法観寺 八坂の塔のクチコミ
2019年12月19日に投稿されました。
法観寺は京都府京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の寺院。
山号は霊応山。観音霊場として知られる清水寺の近隣に位置します。
境内にそびえ立つ五重塔は通称「八坂の塔」と呼ばれ、周辺のランドマークとなっており、境内は狭く、塔以外に目だった建築物がないことから、「八坂の塔」は寺自体を指す通称ともなっています。

京都市街の洛東のあちこちから見ることができる「法観寺」自体はメジャーな観光スポットではなく、認知度もそれほど高くありませんが、「八坂の塔」と言い変えると通じてしまうほどの認知度!
実際八坂の塔へ観光に行くというよりは、京都らしい、八坂の塔が見える町並みを見に行く、また清水寺など近辺の観光のついでに立ち寄るという方が多いのでしょう。

八坂通りに入って両側に並ぶお店の看板越しに見える塔、更に坂を上って見下ろす塔、高台寺の辺りから見える八坂の塔と京都タワーの新旧シンボルタワーのコラボなど…。

でもこの辺りは京都屈指の観光街。冬に行こうが、早朝行こうが、夜行こうが、いつ行っても観光客で賑わっているのは、ちょっと残念です。

場所      京都府京都市東山区八坂上町388
交通アクセス  市バス東山安井または清水道下車徒歩5分
前の5件 次の5件

↑ Page Top