
7.9点
みんなの投稿画像(1件)

- ひるぜんこうげんせんたー・じょいふるぱーく
ヒルゼン高原センター・ジョイフルパーク
主に子供向けの遊園地。ジンギスカンや花の森などもある。
画像提供:篠原敬様
【その他キーワード】急流すべり バイキング ヒルゼンコースター ファルコン ヒルゼンタワー
みんなの口コミ(25件)
最新の口コミ(25件中 1-3件を表示)
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
509名が参考になると回答しています
蒜山に遊びに行ったついでに立ち寄りました。滞在時間が短かったのであまりじっくり見ていませんが、食べ物に関しては屋台も数多く、かなり充実している感じでした。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
篠原敬さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
492名が参考になると回答しています
くまちぃままさんの口コミ
2010年10月28日に投稿されました。
今年の夏に蒜山へペットを連れて行きました。ペットを飼ってから、ペットを預けて旅行に行くのがなんだか申し訳なく感じていたのですが、蒜山はほとんどの施設がペットに寛容で、もちろんここのヒルゼン高原センター、ジョイフルパークもペット同伴可能です。もちろん一部食事スペースなどはだめなのですが、かごに入れていればいいですよ、とスタッフの方が声をかけてくれて端っこのほうでかごにいれたペットと一緒に食事を取りました。園内はとても綺麗な木々、広場では自由に遊びまわれます。ちょっとした遊園地の乗り物のようなものもあり、小さい子でも楽しめるのではと思います。ペットも大変楽しんでいました。リードをつけて、きちんと糞の後始末をする飼い主さんとわんちゃんも多く見かけ、きもちいいぐらいペットに寛容があるのは、こういった感じのいい飼い主さんのおかげだと思ったので、このようにのどかで、ペットと一緒に楽しめるままであってほしいなと思っています。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
くまちぃままさんに「ありがとうコメント」を贈ってください
あなたはこの口コミが参考になると思いますか?
491名が参考になると回答しています
skyblue1234さんの口コミ
2010年08月12日に投稿されました。
この高原センターは、遊園地のようなところで、楽しい施設がたくさんあります。一応岡山ということになっていますが、どちらかというと鳥取に近いです。駐車場はかなり広いので、たぶん困ることはないと思いますが、平面的に広がっている感じなので、遠くに止めると遠いかもしれません。
場所は高速を降りてほぼ一直線のところにありますが、ここに来る前の間に、蒜山の美しい景色が見られるので、とてもおすすめです。近くに蒜山などもあるので、冬には、雪が積もってきれいです。
※この観光スポットの感想口コミは各投稿者が経験した体験を基にした個人的な意見であり、【たびかん編集部】のものではありません。
skyblue1234さんに「ありがとうコメント」を贈ってください
近くの観光スポット
〒717-0612
岡山県真庭市蒜山上徳山1380-6

0点
ヒルゼン高原センター・ジョイフルパークからの距離:約1.9km
〒717-0604
岡山県真庭市蒜山西茅部
米子自動車道内

6.3点
ヒルゼン高原センター・ジョイフルパークからの距離:約2.2km
〒717-0503
岡山県真庭市蒜山富山根694-129

9点
ヒルゼン高原センター・ジョイフルパークからの距離:約3km
〒719-3100
岡山県真庭市

10点
ヒルゼン高原センター・ジョイフルパークからの距離:約3.2km
〒717-0505
岡山県真庭市蒜山上長田1694

0点
ヒルゼン高原センター・ジョイフルパークからの距離:約7km
〒689-4434
鳥取県日野郡江府町大河原字鍵掛

8.5点
ヒルゼン高原センター・ジョイフルパークからの距離:約9.9km
〒689-2336
鳥取県東伯郡琴浦町野井倉

0点
ヒルゼン高原センター・ジョイフルパークからの距離:約10km
「ヒルゼン高原センター・ジョイフルパークからの距離」は、緯度経度のデータから計算したおよその直線距離です。実際の距離とは異なる可能性がありますので、ご了承ください。
岡山県観光スポットの最新の口コミ
岡山後楽園、夏の幻想庭園は8月1日から8月31日まで開催されています。
日本三名園の一つに数えられている後楽園ですが8月31日までは夜間特別開園として...
(続きを読む)
北房ほたる公園は、環境省の「ふるさといきものの里百選」にも選ばれた、岡山県では有名な蛍が見えるところです。
蛍が生息している川沿いにくると、蛍の点滅が...
(続きを読む)
美観地区は広くないのにたくさん見るところがあってすごく観光しやすいところだと思っています。美観地区という名前だけあって、綺麗な場所がたくさんありました...
(続きを読む)
世界に一つだけの旅エピソード
若かりし頃(30年ほど前)に伊豆地方の夏を旅した、グループ7名中5名参加でした、列車は当然鈍行、窓を全開にしてアルコールを飲んでた、他所のお客さんがわれわれに、その飲み物は何処から求めたかと尋ねた、当然売店も無い駅でのこと、我々のグループ名は「ホッピー会」と称し、焼酎とホッピーとマイグラスを持参して旅するグループ(事前宿泊予約はそ...
(続きを読む)